強化アッパーシート取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
定番のいじり、フロントストラットの強化アッパーシート取り付けです。
マジカルサスペンションリング亜種の取り付けです。
2
まず用意する工具、
・そこそこのトルクを掛けられる長めのラチェットハンドルかブレーカーバー
・ラチェットヘッド19mm
・150mmくらいのエキバー
・使いやすい短めのラチェットハンドル
・10mmのアングルメガネ
・クリップ抜き
・10mmのソケット
・17mmのアッパーマウントを外す工具一式
・必要に応じてグリス
3
アッパーマウントを外す工具はこういう6mmのヘキサな棒と、↓
4
その棒に通してアッパーのナットを回すための貫通ソケット。↓
5
その貫通ソケットに、19mmラチェットヘッドとブレーカーバー、ヘキサにメガネを組み付けてメガネを保持しながら緩めます。
と言っても外すときはインパクトレンチがあったらそれでもいけるかと思います。
6
外したらグリスを塗った強化アッパーシートを挟み込んで、逆の手順で締め付けて完成。
一応規定トルクはあるはずだけど、ちょっとうろ覚え…49Nmくらいだったかな……?
まあ手ルクで止めるところまで締めたらOK
ナットを外す前に何センチくらい締まってるか見ておくと良いと思う。
助手席側はこれで完了。
7
運転席側はウォッシャータンクが邪魔してるので、それをまずどけます。
ここのクリップと、↓
8
ここの10mmボルトを外して。
ワイパーに行ってるウォッシャーのチューブとモーターのカプラーを外し、↓
9
このようにくるっと回してこの辺りに乗せておく。
ウォッシャータンクのキャップの向きでどんな感じかはわかるかと思います。
タンクの向かって右側を軸にして、ブレーキフルードのタンクをかわしてから時計回りに動かしただけです。
10
後は助手席側と同じでナットとアッパーを外し。
11
強化アッパーシートを挟み込み、元通りに組み付けて完成です。
12
作業に難しいところはそんなにありません。
車両が地面に停まってる状態が1Gになってますので、そのまま外してそのまま付けるだけ。です。
13
作業時間は片側で10分もいらないくらいでしょうか。 両側キッチリやって15分から20分程度かと思います。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク