サイドステップイルミ取り付けDIY
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
サイドステップイルミを取り付けしました。
2
例によってDIYなのでまず型紙から起こします。
デカデカしたものは嫌いなので、Nマークだけを作ります。
大きさを部品現物に合わせてテキトーに作成。
型紙は歪んでますが部品の方は綺麗になると思います。たぶん。きっと。おそらく。
3
サクッと型抜きしました。
使った工具はデザインナイフとポンチ。
Nマークの角全てにポンチで突いてエッジを型取りしてから、それらを直線で繋げば良い感じに出来るかと思います。
ほぼフリーハンドでデザインナイフでくり抜きましたが、まあまあ悪くない感じになったかな?
4
次にこの型抜きのところにUVレジン液を流し込むので、レジン液を作成します。
近くの手芸店(こちらではドリームというお店があります)で売ってるUVレジン液とそれの着色液、調色カップなど仕入れました。
5
レジン液は透明ですので色付専用の液体を一滴だけ入れてから、爪楊枝などで混ぜれば良い感じの半透明レジン液が出来上がります。
濃度はかなりテキトー。
じっくり見るものでもないだろうからそこら辺は適当でもいいのです。自分の車だし。
6
サイドステップの表から養生テープを貼って、裏からレジン液を流し込みます。
少し盛るくらいにしておきました。
7
一度UVライトを当ててしっかり固めてしまいます。
8
マークのすぐ横にLEDライトを仕込みます。
とりあえず一つ付けた状態で点灯テストしてみたらやっぱり付けてる側だけが明るく反対側は暗かったので……。
9
LEDを2つ仕込むことにしました。
この配線は常時電源とドアスイッチに割り込ますことになると思います。
(まだやってない)
10
表に貼ってた養生テープを剥がしてから
さらにUVレジンを流し込んで盛り上がる程度まで盛ります。
ちょっとやり過ぎてハミ出ましたが、まあ自分の車ですしコレで良しとします
何回か作ればもっと上手く出来るようになると思います。
11
最後にバッ直に繋いでテスト。
ちょっと明るすぎるけどまあこんなもんでしょう。
このLEDライトは1個が0.2wです。ここからさらに暗くするには抵抗を挟むことになると思います。
もしくはレジンに黒色を混ぜて灰色みたいな色にすれば暗くなるかな。そっちのほうがお手軽かな。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク