
現在、BRIDGESTONEタイヤ(RE-71RS)をメインに使っているのは、タイヤ館石神井にお世話になってるからですが(タイヤ館なのに、ヨコハマタイヤとかねぇだろ、と言うことで(^_^;))、そもそも何で、タイヤ館のお世話になり始めたか、と言うと。
もともとうちの車、ディーラーで買って、最初はディーラーでメンテナンスをお願いしてました。
で、タイヤが減ってきたので、ディーラーから、そろそろタイヤを買い替えた方が……と言われました。
当時はフルノーマルでタイヤも買った時の純正Continentalスポーツコンタクト5。
ですが、ヨーロッパのタイヤなので、高い、と言われました。
(余談ですが、スイスポ、純正タイヤをBRIDGESTONEのRE-004辺りにした方が、価格抑えられるんじゃないですかね。Continentalは高いでしょ)
で、ディーラーから、BRIDGESTONEなら安く出せる、RE-004ならグリップ力やライフもスポーツコンタクト5と同等以上だからオススメ、と言われました。
これは想像なのですが、恐らくディーラー(というか、その母体の販社)は、取引している問屋から、どこのメーカーが安く入る、みたいなのがあると思います。
なので、問屋が扱っているメーカーのタイヤをメインで勧めてくるのではないかと。
で、見積もりを見て、ふと『BRIDGESTONEのタイヤなら、タイヤ館行きゃ安いんじゃねぇか?』と思って、タイヤ館で見積もり取ったら、やっぱりそっちが安かった、と言うオチです(当時は、あんまり車の事よくわかってなかったです。
ちなみに、当時はタイヤ館石神井ではなく、別のタイヤ館でした(ウィズコーポレーション傘下ではなく、BRIDGESTONE直営店ですね)
自宅の近くに『そーいえば、あそこにタイヤ館あったなぁ』と思って行ったのがきっかけです(実はディーラーより近かった)
タイヤ館石神井にお世話になったきっかけは、年末にパンクしてしまい、それも最悪だったのが、タイヤのサイドウォールを切ってしまったことです。
こうなると、パンク修理も効きません。
現場からもっとも近いタイヤ館に逃げ込んで、なんとかならんか、と頼んでみたものの、物理的に無理、と。
(タイヤ館、全国にネットワークがあるので、何かあった時に駆け込めるのも強みですね)
無理な理由は前述のようにサイドウォールを切ってしまったため、パンク修理ができないケースであること、加えてZC33Sの純正タイヤは195/45R17と言う、あまり出ないサイズなので、取り置きがないこと、の2点。
修理ができず、交換するタイヤもなければ確かにお手上げです。
ちなみに、当時の私はパンク保険に入っていたので、パンクならタイヤ交換無償でしてもらえる状態でした(もちろん、タイヤ館で買ったタイヤと同等。当時は近所のタイヤ館で買ったRE-004を履いていました)
ここでBRIDGESTONEのネットワークを使って、195/45R17の004を置いてるタイヤ館が近くにないか、調べてもらいます
(ちなみに、真っ先に購入したタイヤ館に連絡しましたが、答えはNGでした。取り置きがないことに加え、年末であるため、問屋も稼働しておらず、タイヤを入手する術がない、とのこと)
で、タイヤ館石神井なら、年末年始、車を預かって、タイヤを交換してから返せる、とのことなので、お願いすることに。
これが御縁で今でもタイヤ館石神井で車を見てもらっています。
まぁ、災い転じて福となすって奴ですかね。
当時の私は一見さんのトラブル持ち込みでしたが、非常に対応がよく、『あっちのタイヤ館よりこっちのタイヤ館の方がいいじゃねぇか』と思って、あっさりと乗り換えてしまいました。
まぁ、正直行って、当時は、こんな感じに魔改造されるとは思ってませんでした(^_^;)
魔改造、と言うレベルでもないので、修整しました。
相談すれば、誰でも同じ仕様にできる程度ですよ👍
ブログ一覧 |
雑記 | クルマ
Posted at
2024/12/01 09:14:09