
と言うわけで、連チャン、と言うわけではないですが、中1日で今度はTC1000です。
割と車の調子はよく、人間は暴走気味なので、ここで修正したいなぁ、と。
気温はキンキンに冷えてるんですが、風は強くてコンディションは良いんだか、悪いんだか……
名物(?)のキリンも倒れておられます。
で、今回はちょっと裏技……と言うわけではないのですが、ここまで寒いのだから、ヒーターをつけっぱなしで走ってみよう、と。
ヒーターコアに水が回るので、より水温が冷えるはず。
水温が冷えれば走れる周回が増えるので、と言う単純思考。
これが大当たりで、割と数周アタックしても、水温が100℃超えません。
1本目はタイヤを慎重に温めつつ、だいたい6周目ぐらいからアタック。
終わってみたら、41.272。
12月のベストぐらいかなぁ、と。
ウォームアップがてらに出たタイムとしては、とりあえずヨシ。
まぁ、ガチな人は1本目でタイムが出るんでしょうけど、冷え切った路面では、なかなか……。
でも12月のリアの不安定さは微塵もなく、攻められますね。
2本目
ちょっと頑張る。
40.937。
1年ぶりの40秒台。
あれ、これベスト更新したんじゃね、と思ったら、
また0.02秒足りないよ
何なんですかね、0.02秒に呪われてるんですかね?
2本目直後、繰り上げで小西インストラクターの同乗走行。

2名乗車で盛大なオーバーキル。
しかも、これ、クリア取れてないのでレコードライン走ってなくて、コレ。
さすが、昨シーズンのS耐 ST5のシリーズ覇者。
マツダ2でS耐を走っているので、FFコンパクトカーの走りはスペシャリストですね。
で、小西インストラクターのアドバイスをもらっての3本目
40.849
正真正銘、ベスト更新です。
ただ、小西インストラクターの走りと比べると、ステアリングの切り遅れが目立ち、アンダー気味(なぜか1~2コーナーはその傾向が少ない)、最終コーナーは恐ろしくロスってますので、立ち上がりもたついてて、ホームストレート伸びてません。
まぁ、もともとストレート速い車じゃないんですが。
んで、4本目。
もうちょい頑張ってみるか、と思って、40.937
何で2本目と全く同じタイムなんだよ
何度見返しても、同じタイム。
こんなことあるんだ……。
と言うわけで、もうちょいタイム欲張りたかったところはあるし、小西インストラクターの走りと比較すると、40秒台前半は入れられても不思議はなかったんですが、40.849。
まぁ、ベストは更新したのでいいかな、と。
正直、12月はミッションO/H前よりタイムダウンしたので、どうしたモノか、と思ったモノですが、ようやく40秒台が出て、安堵した、と言うのが本音です。
他の方もベスト更新した方もいたので、強風の割にはコンディション良かったのかな?
12月も似たようなイコンデョションだったので、そこから0.4秒更新なら、上出来かな、と。
データロガーの解析はまだですが、動画とデータロガーを解析したら、新しい発見もありそうです。
小西インストラクターが一人で乗ったら、たぶん、これ39秒台出てるだろうなぁ、と。
帰ってから、ブースト調べたら、1.69もかかってた。
これで壊れないんだから、K14Cって頑丈ですよ。
水温は102℃、油温は106℃。ヒーター作戦は大成功のようです。
ここからは番外編。
CARTUNEでFFのなんこつさんが、この日は参加されておられました。

並べていただきました。

この厳つい車と並べると、うちの車がお買い物カーに見える……。

ちなみに、この車、ベースは何か、わかりますか?

こっちだとわかりやすいかも

リアからだと、もっとわかりやすいかも

はい、そうです、ミラです(L200S)
この世代のミラが走っていること自体が驚異ですが、42秒台とか言うタイムも驚異です。軽自動車のタイムじゃねぇよ(褒め言葉
番外編その2。
この日は36アルトワークスを買って、初めてサーキットに来たと言う人がいて、楽しまれたようで何より。
上から目線じゃないですが、初めてサーキットに来て、それで楽しいと次回も……そして、もっと良いタイムを……と欲が出ますよね。
ようこそ、沼へ
ブログ一覧 |
プロアイズ走行会 | 日記
Posted at
2025/02/19 22:48:46