kasuvar kar7 ディスプレイオーディオ取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
まえからCarplayオーディオをつけたいと思っていたけど自分でつけられるか不安だったのでズルズル先延ばしにしていました
ですが、
Amazonプライムデーで安くなってたので買ってしまいました!挑戦です。
Carplayとbluetoothが使えてUSBで音楽や動画が見れれば満足なのでシンプルなKasuvar kar7を選びました。
2
早速取り付けに入りますが、バッテリーのマイナス端子は外しときました。
オーディオセンターパネルを外してもともとついていたオーディオを外していきます。
エーモンあたりの三菱専用変換ハーネスを買おうと思っていましたが、赤丸のハーネスが再利用できそうなのでラッキーです。
3
さっきの赤丸ハーネスと付属電源ケーブルを繋ぐ作業ですが、電源ケーブルにはギボシがついていたので結構楽ですね。
繋いだあとの画像を撮り忘れてました...
4
ちょっとした問題といえば、付属のステーのネジ穴が小さ過ぎて使えそうにないので純正ステーを流用して無理やり固定
5
あと、アース線が短く本来アースをつけるであろう赤丸の場所じゃ遠くて届かないです...
正解ではないかもしれませんが青丸の裏が鉄になっててボディと繋がってたのでここに挟んでネジで止めておきました...
他にいい場所があったかもしれませんがお手上げしました。
6
2DIN用(左側)のオーディオセンターパネルも買っておきました。
ディーラーに聞いてみたら廃盤って言われて...ネットで調べてみたらモノタロウに新品があって注文したら「廃盤でしたごめんなさい」ってメールきて...新品は諦めてメルカリさんで仕入れました。
7
出来ました!!!!
bluetoothもCarplayもUSBで音楽動画聴き放題!いうことなしです!!
8
最後に、Kasuvar kar7をちょっと使ってみての感想というか注意点です。
USBは FAT32かexFATでフォーマットしないと読み込んでくれないみたいです。
Grokさんが教えてくれました。
私のも最初読み込んでくれなかったのでちょっと焦りましたが、exFATでフォーマットしたら読み込んでくれました。
AmazonのレビューだとUSBが使えないという報告がちらほらあった気がしますが、一回フォーマットしてみるといいかもしれません。
あとACC電源でディスプレイオーディオを起動させた後にエンジンスタートをするとポップノイズが発生するようになってしまいました...新しい大容量のバッテリーに変えたら直るかな...?
9
。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( CarPlay の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク