• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKUあんの愛車 [トヨタ マークXジオ]

整備手帳

作業日:2008年8月23日

走行不能に陥った原因…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
お盆休みの間に実質走行不能になった原因が判明し、昨日、無事に復活しました。
原因は後退灯に着けたLEDのショートによるヒューズ切れでした…。

因みにこのLEDは皆さんもご存知の通販ショップで購入したものです。そう…焼き秋刀魚のお供と同じ名前のお店です(笑)

そして今回、実質走行不能までに陥った原因がこのヒューズ…ECU-IG。
2
ディーラーによるとこのヒューズに関係している装置から、ほぼ現象通りの不具合が発生するのですが、最近!?の車種は車内各所で通信(メカニックはLANという表現をしてましたが…?)を行っているらしく、意外と広範囲に影響を及ぼしていたみたいです。
3
今回、結果的に自分で交換したLEDが原因で不具合が発生し、これまた結果的に単純なヒューズ切れを自己解決出来ませんでした。
仕事柄、普段からLEDも扱っているのですが…ショートとは。このようなバルブだとヒューズはおろか、制限抵抗も挿入するのは難しいのかな!?
たかがLED一つですが、オープンモードか、はたまたショートモードで故障するかは設計上からも随分違うでしょうが、後退灯に限れば他の装置との共用が多いので実質ショートモード状態で故障されることは想定していないみたいですね。
後退灯以外にもLEDに交換している場所は多いのですがノーマルに戻そうかな、と考えている箇所もあります。
まぁ、いざと言うときの為にノーマルバルブと予備ヒューズを持ち歩けば気にしなくてもよいのですが…(汗)。

自分が言うのも恥ずかしいですが………LEDは非常に魅力的なのですが、交換される方、増設される方は、万一の事を考慮してヒューズ系統を確認の上(LED自体でショート対策が出来ればベスト)、トライしてください。

今回の件でいろいろご心配頂きコメント、メッセージを寄せて下さった皆さんには感謝、感謝です。

今後ともよろしくお願いします~~~。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

配線引き込みPart2。

難易度:

エンジンルーム→室内への配線引き込み作業。

難易度:

シフトノブ取付

難易度:

シフトノブ延長

難易度:

スルガスピード ✨

難易度:

フロント足回り調整。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年8月24日 22:48
復活!
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます~
まさかヒューズ切れで、ソコまでいくとは・・・
自分も色々LEDに交換しているので気をつけなくては・・・汗
まぁ、ショートさせしなければ良いんですよね?w
こりゃ~~エポキシ樹脂やらバスコークで絶縁処理を慎重にしないと・・・
コメントへの返答
2008年8月24日 22:58
ご心配お掛けしました冷や汗
かもパパさんのご指摘通りヒューズでしたがあせあせ(飛び散る汗)

しかし、LEDたった一つでここまでとは…ディーラーでもびっくりしていましたけどげっそり
これからは自己責任とは言え、もうちょっと考えないとなぁ冷や汗2

絶縁処理もそうですが、電圧変動時のIfにも注意ですかねー台風
2008年8月24日 23:02
ZiOやクラウンなど車内でいろいろネットワーク通信しているという話は聞いたことがありますが・・・
LEDのショートでこんなに影響がでるんですね~!
とりあえず【祝】復活♪

コメントへの返答
2008年8月24日 23:10
車内のあちこちで通信しているんですかねー(長音記号1)
当分、素人弄りは自粛で~す(笑)
2008年8月24日 23:11
脳死じゃなかったのですね。
LEDがショートですか。怖いですね。
私も沢山使ってるの注意します。
コメントへの返答
2008年8月24日 23:18
オルタネーターまでストップしたので心停止寸前でしたげっそり
さて次はどこ弄ろう~exclamation&question
懲りてない?あっかんべー
2008年8月25日 0:10
そうそう、ウチのZio君の不具合もこの手のLED切れが原因でした。
購入先は秋刀魚のお供ではありませんが(^^;)
似たようなLEDバルブがあちこちで売られていますね。
さて、原因となったパーツのバックは某マイチェン車ではないですか?
まさか買い換えまで検討してた、とかっ?(^o^)
コメントへの返答
2008年8月25日 0:18
買い替え…ギクッ冷や汗…まさか…バックに気付きましたねー。
でも、こういった突っ込みを入れてくれるのは、Roy350Gさんぐらいかなぁあっかんべー
2008年8月25日 16:16
何はともあれ、ある程度原因が確定したみたいですね!

私も10Aヒューズは予備に購入しました。LEDバルブに交換して使っている場所は全てこの10Aなので(汗)

まさかLEDが・・・そこまで・・

見るのも聞くのも初めての事象です!
コメントへの返答
2008年8月25日 20:24
ヒューズの予備はあると安心ですが、交換バルブとセットでねexclamation
整備不良で点数、損するといけませんからあっかんべー
もりそばどんぶり、もりそばどんぶり目がハート
2008年8月25日 18:42
まぁ、市販LED球の品質が問題になってきますよね
値段相応ですから、仕方ないと思いますが…
最近の車は、ネットワークコントロールしていますね
セルシオのオートクルーズは、ABSも制御しているみたいでした
下り坂でも、速度が変わらなかったのには驚きました
コメントへの返答
2008年8月25日 20:38
車内ネットワークはかなり複雑みたいですね冷や汗
今日、会社で半導体業界の雑誌をみていたら、NEWクラウンはMPUだけでも数十個、○○スイッチと呼ばれるものでも三十箇所程度使っているみたいですが…冷や汗2
かもパパさんはよくCRD使われているのでリスクは少ないと思いますが、抵抗だけ(低価格品に多いかな!?)だとちょっと…爆弾ですかね?

関係ない話ですが、プリウスは値上げみたいですねげっそり
材料高騰の影響かなぁexclamation&question
2008年8月25日 20:43
取外したLEDバルブのショートが確認できたということですか?
通常、LEDは電流制限抵抗かCRDで電流制限して使用するものだと思ってましたが、そうであればLED素子のショートではなく、抵抗もしくはCRDが何らかの原因でショートモードで故障したと考えられますが、この辺りはどうなんでしょうか。
CRDだと電圧に対する安定性は高いものの熱やサージには弱そうなので、車載用には抵抗方式の方が安全なのでしょうかね。
コメントへの返答
2008年8月25日 21:16
ディーラーでも最初原因が解らず、LEDバルブそのままでヒューズ二個切ったらしいです冷や汗
その後、ノーマルバルブへ交換して何事もなかったかのように復活しました。
ディーラー側では過電流イコール、パーツでのショートという見解です。

一般的にはCRDは温度が上がると電流が少なくなるので車内で使用するには決定だと思います。但し、規定電圧範囲内のお約束も…ひらめき
電圧変動(実はこれが曲者exclamation&question)を考えると理想は三端子ですが…ちょっとバッド(下向き矢印)…自作にはいいかな指でOK
抵抗だけだと、いざというとき爆弾爆弾爆弾で一気にいきそうですが冷や汗2
車内で特に単体1Wクラスの高輝度と言われているものを使いこなすのは難しそうですが、海外物では敢えて車載用で発売されてますが…台風

プロフィール

「点検で入庫中!」
何シテル?   08/02 15:33
皆さま、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ADVAN ADVAN Racing GT BEYOND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:46:00
RAYS VOLK RACNG TE37SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 21:22:58
CARmaniaさんのトヨタ GRカローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 07:26:59

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
この度、GR カローラに乗り換えました。 マイペースで楽しんでいきたいと思います。 よ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
50系プリウスから30後期アルファードに乗り換えました。 よろしくお願いします。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
50系プリウスに乗っています。 よろしくお願いします。
トヨタ マークX トヨタ マークX
マークXに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation