目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
って───みぎゃああぁぁ!?!!
どどどどうしましょ、ヤッちまいましたわ!?
2
その日は朝イチで愛車をシゴトに使い
夕方にまたシゴトで使う間の約5時間。
どうやらヘッドライト付きっぱに
なっていたらしく...
納品に行こうとスタートスイッチを押すも
カチチチチとリレー打音が虚しく響くのみ...
青春時代のCDをDiscogsで見つけ尼で買い漁って着弾ウッキウキだったのが一気に
テンサゲでございます。
3
ageちゃった原因はAUTOLIGHT
というのも...この酷暑。
サンシェードで車内温度を抑えているわけですが、エンジン始動中はサンシェードで
コンライトが反応しAUTOで昼間でも前照灯と尾灯が点きます。
パーツ紹介でも書きましたが、フロントガラスは車種専用のサンシェードを導入しました。
で、以前使っていたサイズ違いのこの
サンシェードはというと
4
このやうに日が差す助手席側にカマしていたんですが、トラブった当日は運転席側にムリめに挟み込んで遮光。
当然運転席側ドアを開けると落ちますので
運転席から長い足をなんとか引き抜いて助手席へ。助手席側から降りて施錠。
コレがイケなかった...
5
最近のトヨタ車はいざ知らず
当車の場合、ディマスイッチをオートにしていると、このコンライトセンサーがサンシェードで覆われた瞬間夜と認識しヘッドライト他がフル点灯。エンジンストップ後も何故か点いたまま、運転席側扉を開くと消灯する仕組み
だもんで、今回のように助手席から出て
施錠するとLIGHTは消えずに点きっぱになってしまうのでした...
知らなかったそんなの...
はやぐいっでよぉぉ~
6
おちけつアタシ、ひとまず計測。
自車はヘッドライトが純正HID
その他はすべてLEDですのでこの程度の電圧低下で済んだ模様。すべて白熱球だった場合おそらく8vを下回っていた事でしょう。
幸い自宅駐車場でのトラブルですので早急にクルマを移動しなければならない事は無く、でもだからって、どどどどうしよう...
いろいろ考えました。
7
引っ越したばかりで近所に知り合いもおらず、ブースターケーブルも持ち合わせていない為、ご近所さんに救援を求めるわけにも逝かず
任意保険会社に問い合わせた所
ロードサービスを使用しても等級が下がることはないものの、バッテリー上がりでの無料特約使用は一回のみ。
ならば自宅駐車場で特約を使うより、出先でトラブったときに使ったほうがイイよね
更に、一度エンジンを掛けたところで
リチャージしてくれるディーラー等
泣きつき先が開いていればいいが不幸なことにウエインズトヨタ定休日。
ならばと最寄りのオートバックスに問い合わせた所
「外して単体でお持ちください」との事
この炎天下にこの重量物をどう運べと...
また、自摸チョンボですから当然
何処に泣きついても5.6.7.8千円ぐらいの
金額が記された請求書が飛んでくるわけで...
何処かに泣きついても同じような金額取られるならと、もうだいぶ古いからと
引っ越しの際断捨離った充電器を購入。
もっと安価いのも高価いのもありますが
使用頻度を考えるとこの当たりが妥当って事で国内メーカー、大自工業株式会社サンの
製品をチョイス
8
翌々日、早速蓄電池をとっぱずして来まして
充電開始。
当製品は、サルフェーション解消機能付き
自動診断トリクル充電らしいので、使用
一年ちょいのバッテリーをサンメカ知識で
12A急速充電して弱らせるのも癪なので
おまかせ自動充電。
9
2000年後...
10
終わりやした...
結果7時間ぐらい掛かったかな
11
比重計も青信号に回復。
12
車両に戻して再計測、約14v
満充電ですね。
という訳で、非常に初歩的なミス
バッテリー上がりの尻拭いでした。
なんでオートライトはエンジンOFFで消えてくれないんだろう...
こんな事ならいっそギャングスタなフルコーにしたいよ
...終わりッ!!
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク