• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oninoottoの愛車 [日産 オーラ e-POWER]

整備手帳

作業日:2024年11月1日

車載用スピーカの試作1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
オーラを初めて試乗した時からBOSEの音が好みではなく、存在感のある音楽が前から飛んできてほしいので、オーディオは作り替える前提でオーラを購入。
オーラのダッシュボードにあるドリンクフォルダを取り外し、その場所にエンクロージャを試作することにした。ただし、オリジナルオーラに復旧できるよう、本体への追加工は控えた。
2
・レーザスキャナでこの部分の形状データ取得(反射しやすいようにマスキングテープ)
・3D CADでデータを取り込みし、それに合うようにスピーカを設計
・3Dプリンター付属ソフトでスライスデータを作成
・そのデータで3Dプリント
3
場所が限られているので、採用したスピーカーユニットは13cm口径。低音を補強するためバスレフ方式(ターゲット周波数80Hz)とし、製作したものがこの写真。
4
・採用したユニットは、薄型で音質への評価が高いRockford Fosgate R1525X2
・小型のエンクロージャなので吸音材を多めに詰め込んで、今回の試作は完了
5
同様に右側も製作
6
試作完成状態がこれ
7
評価とまとめ
・各スピーカの音質は中々良かった。
・収まりも良く、見栄えも良かった。
しかし、
・運転席では右スピーカしか聞こえず、助手席では左のみ、スピーカが試聴者に近すぎてステレオ感が得られなかった。
・後部座席中央では中々の音
という訳で、
満足できないので試作2につづく(汗)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( R1525X2 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

TOON Xを設置してみた

難易度:

サブウーファー取り付け

難易度:

日産オーラを前後BLAMスピーカーでサウンドアップ♪

難易度: ★★

サブウーファーのリモコン固定

難易度: ★★

サブウーファーを設置してみた

難易度:

サブウーファー取り付け作業carrozzeria TS-WX140DA

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

oninoottoです。よろしくお願いします。ロボット開発者で好奇心が強く、いろいろ試してみたいと思っています。因みに、オーマニ(オーディオマニア)で、イヤフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
日産 オーラ e-POWERに乗っています。忙しくてオーラに構ってやれませんでしたが、今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation