• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sjcの愛車 [スズキ セルボ]

(SP-X・エアボックス)258キロ走行テスト

投稿日 : 2009年03月21日
1
エアボックスとマフラーを同時装着したインプレです。(マフラー取り付け直後の写真です。)今回は東北自動車道を北に平泉近辺に行って来ました、街乗りは純正マフラーと比べて低音のサウンドが車内に入ってきます。ブースト圧(最大1,0kに調整済み)の上昇が早くなった事と排気音が聞こえる事が一番の違いです、急加速の時はRE-11の音をかき消します。純正のセルボって高速走行でも静かで、長距離走行した時にも軽自動車とは思えない車でした。
2
258キロ走行後のマフラー、もうススがついて真っ黒です。高速走行も反応は良く追い越しも楽になりましたが、4,000rpm位からマフラー音と吸気音が高くなって、同乗者からは不評でした?でもシフトダウンしての加速は癖になりそうです。確かに長距離で4,000rpm維持して走ると疲れるかもしれません。彼女とロングドライブをするなら純正マフラーと純正交換パワーフィルター・タイヤも静かなやつが、お勧めですね。
3
タワーバーとエアボックスの隙間がテープ一枚分なので、信号で停止しているときに聞いた事のない音がエンジンルームから?たぶんタワーバーとエアボックスが擦れている音、、やはりタワーバーを金ヤスリで6ミリ削り落して、カーボン製のエアボックスとの干渉をさけたいと考えています。
4
初めての毛越寺(南大門跡)風があり寒かったです。でも30人はど観光客がいました。
5
毛越寺本堂・普通仏像は撮影禁止が多いのですが?警告看板は一切なしでした。
6
毛越寺に限らず、賽銭箱が多いので賽銭の小銭が底をつきました。
7
前沢SAで前沢牛の握りを食べてきました。少し前にテレビ放映されたので(ギャル曽根)、サービスエリアは賑わっていました。マフラーもバンパーから少し出ているので見た目OK!車外モノコックバーとの干渉がなくて良かったです。
8
東北自動車道の途中横風がすごい、たぶん雪が降ったら地吹雪になると思う。平泉でおーっ!と思った事・仙台より改造車が多い!東北自動車道を中心に258キロ走行、燃費は満タン法で12,9キロでした。街乗りも、高速走行も楽になりました、通常の165タイヤに交換したらエコなチョロQになると思います。RE-11が減ったら考えてみようかな。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月22日 11:49
アイドリング時の音はどうですか?以前パルサーにスポーツマフラー着けて家族から不評で帰宅したのが分かるくらいうるさかったんです
コメントへの返答
2009年3月23日 9:17
アイドリングの時は静かです、スロースタートなら問題はないと思います。純正セルボSR自体高速走行時のシフトダウンからの加速でも、車内は静かでしたので余計に感じるのかも知れません。今回マフラーとエアボックス同時装着したら、特にシフトダウンしての加速時などは最初前方から吸気・エンジン音、後方から排気音が車内に侵入してくるので、音楽好きの同乗者には不評かもしれません。騒音対策で次回のタイヤは静かなものを選びたいです。

プロフィール

ジュエリークラフトマン歴30年になります。現在はジュエリー制作の指導講師と製造販売をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
車の運転が好きなジュエリークラフトマンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation