ドライブレコーダーの取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
購入品
ドラレコはChangerのMT2をAmazonで購入しました。
D-UNITも購入しましたが、ドラレコの配線は、バッ直とヒューズボックスからACC電源を分岐したため、結局使いませんでした。
ETCなどの追加機器も付ける予定もありませんので、またバイクを買った時に使用しますw
2
配線加工
ドライブレコーダーの配線(ACC電源へ)にギボシ端子を取り付けました。
これで前準備完了です。
3
エーモンの電源取り出しを利用し、ヒューズボックスからACC電源を分岐しました。
ヒューズボックスが閉まらなかったので、ラップを巻いて対応しました。
4
配線をひとまず繋ぎ動作確認をしました。
前後カメラも認識しており、動作に問題はなさそうです。
5
カメラの取り付け
前方カメラはウインカー部分につけました。熱源からは距離を置きたく、この位置になりました。
6
後方カメラはブレーキランプの上につけました。カメラの両面テープの粘着力があったので、現状はタイラップなしでつけてます。問題が出てこればタイラップを巻く予定です。
7
前方カメラの配線はスポーク後ろあたりで束ねました。
8
後方カメラとバッテリーからの配線は座席下で束ねました。
9
最終確認です。
前方カメラが上下反転してました。
また修正しますが、録画はできているのでとりあえずこのままにしておきますw
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( MT-2 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク