おはようございます。
そして、お久しブリーフのななですσ(*´∀`*)ゞ
ご無沙汰過ぎて、すでに時の人になってたりして?(笑)
みんカラも久々に開いたけど、今までの絵文字が使えなくなった??
あと、『イイね!』ってなに??(笑)
ちょっと離れてる間に、いろいろと日々進化をしているのね。。
さて、5月に伊豆は下田に嫁いだななですが、里帰り出産のため、8月の頭に実家に帰って来ました。
予定日は9月12日。
だったのに、
生まれました(爆)
事の始まりは、8月12日の検診でした。
妊娠前は正常だった血圧が、妊娠によって高くなり、12日の検診で血圧を測ったところ、なんと上が
200超え・・・。
スタタタタタッ((((((((((; ̄ー ̄)ノノ
測り直しても180だの170だの。。
『妊娠高血圧症候群』との診断で、翌日に即入院とのこと・・・。
そんなこんなで、有無も言わさず翌日に入院となり、入院当日は経過を見ていました。
そして、運命の(笑)8月14日。
朝食は普通に取り、基本、トイレ以外はベットで過ごすように言われていたので、特にすることもなくベットでグダグダしていたところ、医師がやって来て、まだ1日だけど、思うように血圧が下がらないので、母体が心配だと言われました。
「子供はある程度の大きさまで育ってるし、何よりも血圧が高くて母体が1番の心配だから、もう
帝王切開で出しちゃおうか。」
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
出しちゃおうかってそんな・・・
ウ○コじゃないんだからさ。。
まぁでも、医師がそう言うんだし、「イヤです」って断る理由もないし。
ひとまず、午後一で帝王切開の手術となったので、親にすぐに来てもらうように連絡をして、下田にいる旦那にも電話で報告。
後から、旦那はこの電話をななからもらったとき、これがななとの最後の会話になるんじゃないかと思ったと言ってました。
どんだけやねん(笑)
まぁ、事細かに書くと日が暮れてしまうので、簡単に書きますが、帝王切開の手術なのに4時間はかかり、とにかく大変な思いをしました。
ななは血管が細くてなかなか見付からないらしく、見付かっても上手く針が入らず、まずその手始めの点滴が入らなくて、点滴だけでも両腕合わせて20ヶ所は刺されたかな。。
お陰で、退院した今でも失敗した点滴の跡が内出血を起こしてアザになっていて、まるでシャブ中の人の腕のようになってます(笑)
それから、下半身麻酔のため、背中(腰)に麻酔を打つんですが、それも上手く入らず、痛み止めの注射+麻酔合わせて、これまた30本近くは打たれたかな・・・。
ハァ━(-д-;)━ァ...
何だか、過去にヘルニアを患った人というのは、腰に麻酔が入りにくいんだとか。。
点滴と麻酔の処置だけでかなりの時間が過ぎていて、妊婦のななの体は、体中の針の痛みやら出産の不安やらでとうとう悲鳴をあげ、吐きそうになってしまい、その旨を医師に訴えた途端、出産するのに何でこんな目に遭わなきゃいけないのか、医療という名の『リンチ』ではないかとつらくなり(笑)、無意識で号泣してました。。
それを機に、意地になってた医師も諦めがついたのか、ハっと我に返ったのか(笑)、下半身麻酔から全身麻酔に変わり、口に酸素マスクのような物を当てられ、
『だんだんと意識がなくなって来ますからね』
と言われた矢先、いきなり息が出来なくなり、今度はこのまま殺されるんじゃないかと思いました(笑)
だんだんも何も、突然息が出来ないじゃん。
おまけに、手足を縛られてるから、マジで殺されるんではないかと・・・(爆)
そこから意識がなくなり、気付いたときには集中治療室のベットの上でした。
本来、美容上ということで、傷口が目立たないように帝王切開は横に切るんですが、今回のななの場合は全身麻酔という危険性を考慮し、麻酔が効いたらすぐに子供を出したいとのことで、縦にザックリ切られました。
旦那以外の前では、もう服は脱げないね・・・(笑)
帝王切開は出産じゃないと、ひどいことを言う人も中にはいるそうですが、文字通り、命を懸けた立派な出産です。
そんな中、五体満足で生まれたななのベビちゃんは、2730gと少し小さめながらも元気な男の子です。
名前は、『翔』です。
ななが氣志團の翔やんが好きだからこの名前にしたワケじゃないですよ(笑)
旦那が、以前から自分の子供には、『世界に羽ばたく』という意味で、男でも女でも『翔』という字を付けたいと言っていて、翔の付くいろんな名前を考えて候補を挙げていたんですが、苗字との兼ね合いで姓名判断で見たところ、一文字の『翔』が最高な名前でしたので、これに決めました。
ま、氣志團の翔やんと同じだし、ななも言うことないですしね(笑)
8月14日、大安。
午後4時40分に誕生の我が子、翔と、旦那とななの3人で、今後も頑張りまっす。
そして、出産を機に、別の我が子、FCもいよいよ解禁です(笑)
8日間の入院を終え、21日に退院したんですが、23日には早速FCに乗って来ました(爆)
ミルクをあげて、ぐっすり眠っている翔を親に見ていてもらい、買い物ついでにFCとお出掛け。
まだたまに傷口が痛むものの、FCに乗ってると全く気にならず・・・(笑)
ひとまず、ガソリンがなかったので、手始めにガソリンを入れに行きました。
かれこれ、5ヶ月か半年はFCに乗っておらず、エンジンもかけていなかったし、最後にみんカラ更新したときに、新しいプラグを買っていたものの、妊娠中のお腹がつっかえて、交換が無理そうでしたのでプラグはそのまま。
確実にカブってると思ってました。
でも、そこはさすがななのFC(笑)
エンジン1発でかかり、カブりもありませんでした。
なんてイイ子。。(人´∀`*)
洗車もしてないので、汚いままのFCでしたが、久々の愛しいFCとルンルンでスタンドに行ったら、給油中に店員のお兄さんに、
『これ自分の車ですか?こんな気合いの入ったFC見るの久しぶりだよ~。今じゃいないでしょ?』
と、話しかけられました。
何かこうやってFCのこととか聞かれて話しかけられるのも、独身時代以来だなぁ(笑)
『一生乗るぐらいの勢いで大事にして下さいね』
と言われ、スタンドを後にして、軽くドライブ。
おぅ、任せとけ・・・( ̄ー+ ̄) キラーン!(笑)
でも、やっぱりロータリーサウンドって最高だね(笑)
久々のミッションで軽くエンストとかしたけど(笑)、運転してる感がまたたまらんわい・・・( ̄¬ ̄) ダラー...
翔をFCに乗せるのは、3歳とか4歳とか、ある程度の年になってから・・と思っているので、それまではななママとFCだけの贅沢な時間だぁね。。
( ̄∇ ̄)y-゜゜゜
結婚して子供もいるのにこんな車に乗って・・・
なんて白い目で見られることもあるでしょうが、FCはななの唯一の趣味であり、出来ることなら一生手放さずにいたいモノなので、FCも大事にしていきたいと思ってます。
逆に、結婚して子供もいるからダメなんてこともないでしょ?
子供が生まれたばかりで、なかなか時間的や金銭的にも余裕がないとは思いますが、こればっかりはホント、やめられないですねぇ(笑)
翔のことやらFCのことやらで、我が家の家計は火の車かな・・・(爆)
∑( ̄∇ ̄∥)ガーン...
ななと同じ地元の方々、ななはまだしばし実家にいますので、気付いたら信号待ちなんかで、隣りにななとFCが止まってるかもですよ(笑)
要チェキです(爆)
(ノ ̄∀ ̄)ノ