• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0Hiroの"参号機「X-トレイル」" [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2025年6月23日

ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2025年6月
いつものようにユーザー車検に行ってきた。検査手数料2300円と重量税32800円納めラインに並び一発合格!事前に更新しておいた自賠責17650円と合わせて車検費用は52750円。今回ディーゼルのユーザー車検は初めてで検査結果通知書の左下に「LDA 0.29」という数値が。以下Geminiの返答。

【黒煙検査の「0.29」という数値が、光吸収係数(LDA)のことだとすると、非常に優秀な数値と言えます。
ディーゼル車の車検における光吸収係数の合格基準は、車両の年式や排出ガス規制の区分によって異なりますが、一般的には以下のようになっています。
* ポスト新長期規制車(比較的最近の車両): 0.50 m^{-1} または 0.40 m^{-1} 以下
* その他のオパシメータ測定車(平成19年9月以降の型式認証車など): 0.80 m^{-1} または 0.64 m^{-1} 以下
* 黒煙25%規制車(オパシメータで測定する場合のスクリーニング値): 0.80 m^{-1} 以下
これらの基準と比較すると、0.29 m^{-1} という値は、どの基準においても大幅に下回っており、排気ガスが非常にクリーンであることを示しています。 まるでガソリン車のようなクリーンさ、と言っても過言ではありません。
通常、ディーゼル車でこれだけ低い数値が出ることは、エンジンや排ガス浄化装置が非常に良好な状態であるか、適切なメンテナンスが行われていることを意味します。
したがって、「0.29」という数値は、**文句なしに「優秀」**と評価できます。】

素晴らしい!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検

難易度:

初回車検&ボディーメンテナンス

難易度:

13年目の車検

難易度: ★★★

車検の記録(5回目、納車後11年)

難易度:

車検前準備

難易度:

7月に車検+過去無償交換部品

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「直線基調の力強い無骨な箱型スタイルのデザイン! http://cvw.jp/b/3708331/48352725/
何シテル?   04/05 13:21
0Hiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブフレーム、ウレタンブッシュ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 19:00:21

愛車一覧

日産 エクストレイル 参号機「X-トレイル」 (日産 エクストレイル)
●2023年(令和5年)7月30日納車! ●初年度登録 2014年(平成26年)7月の ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
G_4WD(CVT_0.66)乗ってます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation