• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つげこの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2025年5月5日

ルーフ&フロアのデッドニング⑨(ラゲッジルームのデッドニング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロアに続いてラゲッジルームのデッドニングを施工していきます。
2
ラゲッジルームの内装と、ジャッキが納められている発泡スチロールを取り除くと、この鉄板が出てきます。

純正の状態では全く何も処理されていないため、満遍なく制振材を貼り付けていきます。
3
タイヤハウス裏面、クォーターパネルにも制振材を貼り付けていきます。

特にクォーターパネル内部は騒音の発信源となっているようなので、制振材+ノイズレスラグ+シンサレートの三層構造としています。
4
こちらは左側です。右側同様、クォーターパネル内の制振防音処理はしっかりと施工します。
5
予算の都合もあり、こちらの吸音、遮音、断熱材はシンサレートのみ施工しました。

寸法を測定して切り出し、両面テープで固定しているだけの簡易処理です。

両側のタイヤハウス周りも車両側の吸音、遮音は省略し、内装パネルにシンサレートを追加することで処理しています。

ここは完成後にロードノイズが気になるようであれば、きちんとした資材で再施工を検討したいと思います。

次回は外してある内装パネル類の施工をしていきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[N-one RS RG3 6MT]リアドア、シール(ウェザーストリップ)取り ...

難易度:

N-BOXのアームレスト流用

難易度:

ドアアームレスト

難易度:

サンバイザー修理(取付)

難易度:

ルームランプユニット交換と異音対策からのサングラスホルダー取り付け

難易度:

ルーフデッドニング😮‍💨

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カーオーディオの高音質化、車内の静音化、内装のグレードアップをDIYでちまちまやっています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush フロアーパフォーマンスバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 19:21:51
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:25:15
フロントバンパー及びグリル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:47:40

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
HONDA認定中古車店で購入しました。 10年落ち、走行距離約20,000kmの低走行車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation