• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月24日

GR meet Life

GR meet Life

日々を

綴る



いつの間にか夏至も過ぎ去り

あとは日が短くなる一方・・・
そんなことを考えると億劫になりがちですが

夏本番を前に撮影意欲は上がるばかりです♪


さてさて、E-M1に移行してからというもの
すっかりGRの出番が減りました・・・

ですが、やはり抜群の携帯性・写りは
素晴らしいものがあります。

なのでいつもカバンには忍ばせてあるんです(^^ゞ








美味しかったものや





日々の何気ない1枚











素敵なカフェにお邪魔して








考え無しに思い立ったままシャッターを押す





ホッと気が抜ける瞬間

やっぱり持ってないとね。GR


ブログ一覧 | 日々徒然 | 日記
Posted at 2014/06/24 04:39:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2014年6月24日 15:50
ポケットに入る、高画質のカメラは1つは持っておきたいですよね!

いつか…買おう(笑)
コメントへの返答
2014年6月26日 3:45
常に身に付けておけるくらいの
サイズ・軽さだとかなりシャッターチャンスが広がりますよ(*^^*)

ただ、一眼使わなくなっちゃいますが(笑)
2014年6月24日 16:34
ようやくカバン買えたんでEM5持ち歩けますヽ(=´▽`=)ノ
コメントへの返答
2014年6月26日 3:46
おぉ~♪
私も小さめのカバン欲しいなぁ(^^ゞ
2014年6月24日 16:55
いつでもバッグからさっと出せるカメラいいな(・∀・)
シャッターチャンスは、何気ない日常の中にもいっぱい☆

冬だとすぐ真っ暗になっちゃってテンションさがりますからね~
いまは貴重なときなのかな☆
梅雨があけたら、夏本番(`・ω・´)シャキーン
コメントへの返答
2014年6月26日 3:47
携帯カメラよりは高画質ですから
手に届く範囲に置いておくとよく使います(*^^*)

暑いのは苦手ですが、夏の雰囲気
そして雪かきが無い分夏のほうがいいですよね(笑)
2014年6月24日 17:58
やっぱりきれいだなぁGR

サクッと撮れるのは私には重要です^^
コメントへの返答
2014年6月26日 3:48
キレがいいんで気持ちがいいです(*^^*)

シャッター音もしないですし
撮影場所を選びませんよ♪
2014年6月24日 19:05
キャメラは常に持ち歩かねばね。

色んな出来事が常日頃起こるからな!!!!!!

ワタシも常に持ち歩きしてる。
コメントへの返答
2014年6月26日 3:49
そそ(^^ゞ
どんなにいいカメラでも
そこに無いと何の意味もないからね。

シャッターチャンスはいつもすぐそばに♪
2014年6月24日 21:27
自分にはGRDⅣで十分ですわー!
コメントへの返答
2014年6月26日 3:49
同じくですね(^^ゞ
まだまだ使い倒したいですね♪
2014年6月24日 21:58
何気ないところにアートの要素を見出だすムゲンさんの感受性は見習いたいところです(*^^*)

私も落ち着いたらまたカメラを持ち出したいです♪
コメントへの返答
2014年6月26日 3:51
ありがとうございます(*^^*)
ふとした時間に思い立つときがあるんで
そういうシーンにサッと取り出せるカメラがあるかないかでだいぶ違ってきますね♪

息子さんの愛らしい写真楽しみにしてます(*´∇`*)
2014年6月24日 21:59
でもその便利さに慣れてしまうと一眼を手にしなくなるというジレンマw

今の私にはRXがぴったり過ぎて困りますw
コメントへの返答
2014年6月26日 3:52
分かります分かります(笑)
そして写りも十分となると持ち出す機会が減っちゃいますよね(^◇^;)

MarkⅢ・・・非常に気になりますね(・∀・)ニヤニヤ
2014年6月24日 22:20
換算800mmと28mmという凸凹コンビでフィールドをウロウロしていまーすw

そんな訳でズームに比べ確かに(いや・・・かなり)不便ですが、操作性の良さとしっかり撮った時の嬉しくなる様な描写の良さに憎めずにいますw
仕事をしっかりこなすタイプってヤツですね(^^

コメントへの返答
2014年6月26日 3:57
すごいコンビですよね(笑)
そのコンビで慣れちゃうと標準域が逆に使いにくそうですね(^^ゞ

画角にさえ満足できれば単焦点の強み
画質の良さが活きますね(*^^*)
2014年6月24日 23:54
こんばんは(^^)

いやあ、カッコいいフォトですね(^^♪
コメントへの返答
2014年6月26日 4:01
おはようございます♪

いやいや~ありがとうございます(*^^*)
これからも精進してきます★
2014年6月27日 0:00
こんばんは♪

E-M1は一眼にくれべりゃ携帯性はいいですが、GRには負けちゃいますね。
しかも単焦点ですから迷いなく撮れるところがいいです。

28mmって好きです。
パナのパンケーキ買いなおそうかな(笑)
コメントへの返答
2014年6月28日 0:41
こんばんわ♪

パンケーキレンズでも付ければだいぶ軽量になりますが、それでもポケットには入りませんからね(^^ゞ
やはりこういうシーンはGRに軍配が上がります★

28mm、私も好きな画角なんです(*^^*)
2014年6月27日 3:23
あがががが(´ω`;)よいですなぁGR…

『よっしゃ撮るぜ~!』の時は…と言いますか一台しか持ってませんでしたw( *´艸`)
やはりレスポンス、機動力といった点では最強じゃないかと思ってます♪
今回のブログの写真の様にスマートにささっと料理とかその場の雰囲気とか撮りたいって思うとき多いですから(・∀・)

流石に車に戻って一眼持ち出して設定いじってなんてやってると場の空気乱しかねませんから(ノ∀`;)

コメントへの返答
2014年6月28日 0:57
GR4だともうだいぶ値段もこなれてきてますから1台いかがですか?(・∀・)ニヤニヤ

サクサクッと撮る動作はGRの右に出るものはないですからね(^^ゞ
場の雰囲気を崩さないように撮影するのも大事な時ありますし★

だいぶ使い古しになってきましたが
まだまだ活躍してもらいます(*^^*)
2014年7月5日 6:25
続きまして^^

スマホを手にして、デジカメの出番が減ったと思っていましたが
一眼を手にしたら、デジカメのようにどこでもお手軽に撮れるカメラが欲しいと思っている今日この頃です*^-^*
まだまだ一眼の扱いになれず、レンズを交換するのもヒヤヒヤ^_^;
GRさんいいなぁと思ったら、結構なお値段でした(^^ゞ
望遠レンズも欲しくなってきたし・・・段々とあれもこれもと欲しいものが出てきてしまいますね(^_^;)
ミント系お好きなんですね♪
コメントへの返答
2014年7月8日 4:37
おはようございます♪

携帯・スマホのカメラも緊急時には役立つんですが、やはり画質に余裕があるんでコンデジを持ち歩いちゃいますね(^^ゞ

レンズ交換は気を使いますね(^◇^;)
私のはミラーレスなんでセンサー丸見えで余計に気を遣います``r(^^;)

GRも私が使っている4代目ならだいぶ値段もこなれてきたんでサブに1台いかがでしょう??(*^m^*)

プロフィール

「家ミスド◎」
何シテル?   01/18 15:49
好きな物なら一直線 周りが見えなくなる猪突猛進型。 モノづくりは好きです。 ヨーロピアン方面・さりげない弄りを モットーに自分なりの拘りを持って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他グレード用USBチャージャーの転用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 20:46:52
ユニバーサルステップの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 06:39:30
不明 ドアミラー 自動開閉格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 17:28:52

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ミニバンデビューは8人乗り さらにハイブリッド車でも初めての車静かさに驚かされます。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁の新しい相棒 シビック以来のホンダサウンドにシビれます(^^ゞ シートアレンジから乗り ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
だいぶお疲れ気味のテリオスキッドから バトンタッチでやって来た新しい仕事車 カジュアル ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
初めてのスズキ車にして初めてのスライドドア車 見切りの良さに加え乗ってはじめて分かる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation