今週、いいねして頂いてありがとうございます!
2025/1月27日〜
さて、購入手続きはまだ半分です。
これから私もNSXの登録の為に書類を作成します。
1つ目は「委任状」。
販売店様が現在の登録内容から私名義に
して頂く為の手続きを代行する為の物。
私の書類が整った時点で私名義のナンバーの申請や
自賠責保険の変更、納車前整備等色々と。
これは私の氏名、連絡先を書くだけでOK。
次に「印鑑証明書」。
これは今とても便利になりました。
マイナンバーカードを持っていれば
マルチコピー機の有るコンビニに行って
画面の指示通りに操作すれば簡単に取れます。
金曜日なら区役所は19:00まで開庁してるので
行けない事は無いのですが仕事帰りに
ちょっと寄るだけで取れるのはありがたいです。
この2通があっと言う間に揃いました。
最後に「車庫証明」。
我が家にはもう車1台停めるだけのスペースが
有りませんので月極駐車場を借りる事にしました。
検索すると駐車場の仲介業者が有る事を知り
そちらに一任する事に。
ただ、販売店に問い合わせが殺到した程の車。
誰でも近づける平地の駐車場なんて怖い怖い怖い!
と、言う訳で機械式で取れませんかと依頼しました。
借りる為の書類で任意保険を作成します。
これは車検証の写しの内容から作ります。
ナンバーは前所有者になっていますが
車庫証明が取れてから私名義にすれば
大丈夫でしょう。
保険会社はバイクと同じ所にしました。
何かあった時に連絡先は同じになりますし
割引なんかも有るかもと。
契約はスマホで補償内容や車両形式を
入力していくだけで簡単なのですが
経年車と言う事で車両補償の対象外に。
その分割安に契約できたのですが、う〜ん。
それに入れるのって有るのかなと調べると
クラシックカー保険という物が有りました。
しかし、高いですね。倍以上出さなきゃいけません。
自爆したら一生の終わりです。
3年前にバイクで廃車、入院してる経験が有るので
自重して乗らないといけません。
入力した時に気付きました。
NA1の100番台、NSXが製造された初っ端の車体!
そしてこの2025年、昭和換算で100年。
決めた。我が愛車の名は
「100式」だ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/07/12 17:04:26