ウオーターポンプ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
クラッチ交換の時にウォーターポンプシャフトを叩きまくったんで軸がブレる様になったみたいです😭
冷却水がポンプの排水孔?から漏れまくってました
チャンバーまで垂れるのでタオル巻いて水受けに・・
やっぱり一緒に交換すべきでしたね。
2
またキックレバー、クラッチケーブル外してクランクケースを開けます。
数週間前にやったばっかりなんで慣れたもんです。
3
外したクランクケースです。
ガスケットは前回交換したばっかりなんで再利用します。
なんで慎重に外します。
今は3000円以上しますからね・・
液体ガスケットもキレイに取り除きます。
シャフトの軸がぶれてるんで冷却水がギヤ側に流入してオイルも乳化してました。
ヘドロの様に残ってます。
4
シャフトです。
グリグリすると新品と比べて軸が数ミリブレます。
5
今回もシャフト外すのに叩きまくったんでペラ側のメカニカルシールが割れました😱
前回新品に交換したんで再利用する予定でしたが交換します🥺
6
クランク側です。
こっちも割れてました。
あぁ〜ぁ😩
7
クランクケースのシャフト穴も少し欠けてしまいました(穴の左上)
オイルシールで塞がるのであんまり影響?は無さそう。
8
ペラも穴が広がっててガタつくので交換します。
現行バイクでも使用しているのか、まだ一式パーツが出ます。
ありがたいですが高いです・・
DIYなんで値段には目をつむって気の済む様にやります😑
オイルシールは前回交換しましたが安いので念のため交換。
9
慎重にシャフトを打ち込みました。
前回やってからそんなに経って無いですが難しいです😫
プレス欲しいなぁ〜
10
ウオーターポンプドライブギヤを取り付けます。
11
メカニカルシールも打ち込んで取り付けます。
サービスマニュアルにはシールのすり合わせ部に石鹸水を付けるとありました😳
材質はセラミックみたいな感じなんですり合わせが馴染むまでの対処なんでしょうか。
12
ペラを取り付けボルトを規定値で締めます。
ボルトを締めるために少し苦労しました。
ペラ側を固定したら欠けそうだし、ギヤ側はプラスチックみたいで欠けそうだし・・
結局ギヤ固定の穴にピンポンチ差し込んで空回り止めしてボルト締めました。
見にくいですが9枚目の写真です。
13
クランクケース取り付けて付属品?も付けます。
ギヤオイル入れて完成👍
オイル、冷却水漏れが無いかしばらく様子見です。
シャフトの叩き込みが自分には難易度高かったので難易度は中にしました。
次あればプレス手に入れよう👊
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウォーターポンプ交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク