• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月25日

サンルーフの話

サンルーフの話
自分が乗っているBM2APアクセラにはサンルーフがついています。

後ろ側だけを跳ね上げたり、ガラスごとスライドして屋根を開放することもできるタイプです。

周りからは「使うことある?」とか「開ける事ある?」みたいに言われますが、実際にはあけなくても明かり取りとしてかなり使えます。

今日みたいに大雨の日には、雨粒が溜まったりする様子を下から眺めてみたり、または走ってる時に雨が流れていくのを見たり、楽しみ方は開ける以外にもたくさんあります。

気分が乗らないときは室内側のシェードを閉めれば光も入らずに、サンルーフ無しの車と同じになります。

アクセラのうちサンルーフつきがどれくらいの比率で存在するかはわかりませんが、個人的な感覚では現代のサンルーフはわりかし高額な車でしか選べないと思います。

前に乗ってたアルファードだと、1番高いグレードには標準、それ以下は高いグレードにはオプションあるけど中間や下には選べすらしないような感じでした。

なのでアクセラにサンルーフが付いているのは、なんとなくクラスレスな感じがするんです。

そもそもアクセラの立ち位置がわかりにくいというか、そもそもが1.5ガソリンクラスなのか?2Lクラスなのか?それともボディ幅で分類してクラウンクラスのか?という感じです。

左右独立温度調整エアコンはついてるけどリアシートにシートヒーターは無い。
ステアリングヒーターはあるけどシートベンチレーションは無い。
運転席はパワーシートだけど、助手席は手動シート。

装備で見てもエンジンで見ても、イマイチどのクラスに属するのかが分かりにくい車だと思います。

まーでもサンルーフがあるだけでなんとなく1クラス上な感じはしますし、ついてて悪い装備ではないと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/05/25 09:27:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

水面下で、ゴソゴソと。
Nuk-P@RailStarさん

試乗して来ました❗️
ひろピカさん

やっちゃいました!(15.寒くもな ...
porschevikiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジンオイルをパーツレビューに載せようと思って文章を考えてたけど全くレビューにならない事に気づいて途中でやめた。」
何シテル?   05/15 20:38
BM2AP通勤仕様です。 通勤に必要な燃費と走りを求めています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤のために買ったアクセラディーゼル2200ccが思ったよりいい車だった…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation