
3週間が経過したので書かせていただきます。
①給油口の錆落とし⇒失敗
給油口の錆落としに失敗し、
錆落としに使ったジェルが下に垂れてしまった。
朝一で錆落としジェルを錆の箇所に塗り、なぜか一日も放置したらこうなる。
やむなくタッチアップペンで補修
後日、サンドペーパーとコンパウンド一式を買い、DIYで実施もうまく行かず。
サンドペーパー

コンパウンド(オートバッ〇スで400円くらい)
業者に依頼するのが先か、自分である程度直すのが先か?
②リヤウインドウステッカー剥がし⇒成功
Youtubeでウインドウのステッカーを剥がした動画があったので、
触発されてやることに。
DCMでシリコンリムーバースプレーを購入。
リヤウインドウにはヴィンテージ化した車検のサンタと、
過去に何度も格闘した証の低排出シール。
ダイソーで鍋汚れ用のスパチュラを購入し、トライ。
例のサンタシールは取れた。
しかしこの低排出シール、ボロボロにもかかわらず、紫外線などでカチカチになっており、中々取れない。
マイナスドライバーで取ろうとするも、窓を傷付けたくないので、断念。
後日、別の場所にあるダイソーで硬めのスパチュラを買い、どうにか取れた。
③ETC取り付け(これはお店でやってもらった)⇒成功
オートバックスでETC補助金のキャンペーンがやっており、
工賃込み1万円でおつりがくるとのこと。
それじゃあ、やらない手はないということで、早速川崎のスーパー
オートバックスに設置依頼。
パナ製のETCを6,000円で設置してもらった。
具合も中々よさそう。
最後に燃費は正確には計ってはいないが、リッター12㎞位。
思ったほど良くはない。
毎日のように車が乗れないため、仕事から帰ったら、駐車場で車を拭くのが日課になりつつあります。
④ヘッドライトの黄ばみ取り⇒成功
本日、オートバックスで、シュアラスター製のヘッドライトクリーナーが
安価で売られていたので早速ゲット。
クリームとウエスが添付されており、
液状のクリームになっている。
施工前
綺麗になったと言えるのかな?
残りは、車検証を入れる場所が欲しかったので、ヘッドレストに取り付けるホルダーを購入したり。
①については、スプレー塗料とクリアーを購入したので、再トライしてみる。
あとは、クーラント補助剤なるものを買い、入れてみたが、効果のほどはいかに?
ブログ一覧 |
R2整備 | クルマ
Posted at
2025/07/20 19:40:06