• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2015年12月16日

Core2Duoなパソコン

不要ですということで、我が家に3台来たCore2Duoを搭載した自作パソコン。

分解可能なものは電源から何から何まで分解して徹底清掃し、目視で確認できるコンデンサの膨らみなどもチェック。CPUのグリスも塗り直して冷却効果を回復させ、抜かれていたハードディスクは手持ちの予備で代替。

そもそも不安定だということで使わなくなっていたものなのだそうだけど、2台はCPUクーラーの取り付け不備が根本原因で熱暴走していたと思われ、もう1台はグラフィックカード故障でした。
※マザーボードにオンボードでVGAがあったので、グラフィックカード無しでも問題なし。
※LGA775の純正CPUクーラーは取り付け失敗してる方が結構おおいです。
ということで、3台とも原因を取り除いたことで元気よく動作しました。 ついでに私自身が久しぶりなBIOSの更新も実施。

2台のうち1台はubuntuサーバーにしてサーバー環境の増強に利用するとして、一台だけE6850の3GHzとスペック的に悪くないCPUでしたので、試しに手持ちで余っていたSSDを使いWindowsマシンにしてみることに。
手持ちに発売当初3000円で買えたWindows8Proのライセンスを使わずに放置していたので、このライセンスキーでWindows10Proをインストール。ついでにメモリは2GBを2枚追加して6GBへ。
これがまた、予想をしていなかったほどに快適でビックリ。。
普通にオフィスソフト使ったり、ブラウジングやコーディングなど負荷が低い作業をする分には全く問題なし。
ということで、メインマシンのサブ扱いで利用することにしました。
※冗談のつもりでオーバークロックしてみたら、3.42GHzまでは問題なく動いてしまいました。
※YoutubeでフルHD動画を再生するとCPU使用率が40%台と、少しキツイ感じ。
※OSはCore2Duoが64bit対応でしたので、64bitをインストール(メモリ3GB以上を有効にするため)。

ubuntuの方はOSだけは入れたので、あとは時間を見つけてサーバー機能の設定やらなんやらやることをやらないと。。。
玄箱の代替としては十分すぎるほどのスペックなので、良かったです。
これでいろいろと性能的問題で止まっていたサーバー運用の事項が進められます。

最後の1台は嫁ぎ先が出来たので、3台ともに廃棄とならず再利用することができました。
良かった良かった。


ps..
LGA775のCPUが中古だと2000円程度なので、換装して3.33GHz化するのも良いかも。

メモ
3GHZのマシンはCPUクーラーがうるさい為、換装すること。
ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2015/12/16 20:53:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

この記事へのコメント

2015年12月16日 22:17
こんばんは~・・・。初めまして

PC復活、良かったですね・・・Core2duoの頃は私も、色々と自作をやってましたから、少し懐かしいです。あの頃は水冷に凝ってました・・・。

仕事用のワークステーションのサブ機を自作してたんですが、なかなか安定せずに、後輩に無償で譲ってしまいました・・・。

EXONのツインX5690のDELLのワークステーションのアウトレットものを安価に手に入れてからは、SASを止めてSATA-3カードを入れてサンディスクのSSD2台で快適になり、QuadroK5000を奢って使ってます。
サブも同様なものをオークションで手に入れて同じように改造しましたが、グラボはQuadro4000ですそれにしても、両機ともびくとも壊れませんから・・・・なにしろ新品より相当安くて助かってます。

仕事は3DCADなので、今はリナックスには縁がないです。

埃除けにはレンジ用不織布フィルター」に3Mのスプレーのり55番をたっぷりと吹きかけて、空気の吸い込み口に貼り付けます。粘着力で埃をキャッチするフィルターを発明したのです…これ最高です。2~3ヶ月に一度ほどスプレーをし直せば、筐体の中には殆ど埃は入ってきません・・・。埃の粘着吸着という訳です。

お試しあれ・・・それでは・・・・。
コメントへの返答
2015年12月17日 8:25
はじめまして!
コメントありがとうございます。

依頼された際に、ある程度のスペックでしたのでそのまま破棄では勿体無いというところで復活させました。

Xeonデュアルですとかなり基本のマシンスペックが高いですね。
当時ある程度のスペックで高価でも、移り変わりが激しいパソコン関係は値落ちも激しく、数世代前ならばかなり安く入手できますし、使い方次第でお得ですね。
意外と普段より思うことは、あまりパソコンに詳しく無い方ほど高スペックマシンを使っているということで。。

私はもともと組み込み開発のエンジニアなので、Unix系や組み込みOSに偏ってます(^◇^;)

我が家で管理されている分にはメンテナンスを怠らないので、基本は埃対策することはないのですが、銀河さんがおっしゃる方法を試してみようかと思います。
レンジ用フィルタなら手軽で良いですね!
2015年12月17日 0:53
C2D=ガンガン冷却!のイメージですね。

いかにクロックアップするかに拍車がかかってた時期でもあったような?w

C2D時代は自作する気になれなかったです。
日進月歩で製品がめくるめく交代の時期でもありましたよね。
特に3D絡みでグラボのスペック競争も激しくてw

何となく懐かしい気持ちになりましたwww
コメントへの返答
2015年12月17日 8:31
実はこの時期は私がなんら出来なくなった時期でして(^◇^;)
2007年あたりから数年は抜け落ちた時代です。

ガンガン冷却なんですね。
とすると標準クーラーでは物足りない?
ちょっとファンの音がうるさいので、なんとかしたいところです(^◇^;)

基本、グラフィックカードに依存するようなゲームとかをしないので、グラフィックカードのスペックに興味が湧かないという人なのですが、この頃からグラフィックカードのメモリがギガ単位になったりしていたので、理由がわかりましたw

懐かしいより、ある意味で新鮮ですww

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation