• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月04日

桜井線 撮鉄

桜井線 撮鉄 今日の午前中、晴天に恵まれた中、久々に撮鉄しに行きました。
場所は桜井線 京終(きょうばて)~帯解(おびとけ)間です。
この区間は周りが田んぼで見晴らしがよく、また長閑な田園地帯を2両編成の105系500番台が疾走する所は正に絵になる最高のロケーションといえるでしょう。






169号線沿いにあるスーパー「オークワ」に車を止め、そのままテクテク歩くこと5分、最初の撮鉄場所である出屋敷踏切で何枚か撮りました。原色(旧和歌山色)の105系500番台です。

普通 桜井行 クハ104-508 原色(旧和歌山色)


次に場所移動すること歩いて10分、閑静な住宅街からの撮鉄で、何枚か撮りました。
最近JR西日本は塗装経費を抑える為に、車体の単色化を進める一方、地域別に色を変える車輌を走らしています。その中で桜井線に走る105系500番台の一部に青緑色1号「エメラルドグリーン」の105系が走ってました。
画像の先頭車であるクハ105形は、元常磐緩行線に走っていた103系1000番台から改造された車輌であり、正に常磐快速線を彷彿するスタイルに変わりました。

普通 和歌山行 クハ105-8 青緑1号(エメラルドグリーン)


普通 桜井行 クハ105-6 原色(旧和歌山色)


桜井寄りから奈良方面の列車を撮る場合、午前中はモロに逆光となります。
画像はAU75形の冷房装置を搭載した105系500番台の原色です。

普通 奈良行 クモハ105-508 原色(旧和歌山色)


元々桜井線の車輌は、和歌山線と共通で運用される為、塗装は原色がメーンですが、先述したとおり、塗装経費節減というセコイ方法で地域別に単色化が進んでいます。また最近フルラッピング車「奈良旅万葉ラッピング列車」も何編成か走ってますが、今回撮鉄した時は1編成も来ませんでした。

閑静な住宅街から移動して、元の出屋敷踏切に戻ることにしました。
ココで下り列車1本を撮ることに...。

普通 和歌山行 クハ104-508 原色(旧和歌山色)


最後は青緑1号を纏った105系500番台の流しです。

普通 奈良行 クモハ105-510 青緑1号(エメラルドグリーン)



一度は撮ってみたかった桜井線、粗方の予想通り本当に絵になる場所故に満足な撮鉄が出来ました。
7月の天理教教祖祭には数多くの臨時列車(天理臨)が走り、桜井線沿線は賑わいます。
普段は列車本数が少なく待ち時間が長いですが、それでも満足はいくと思いますよ。
午前中は奈良寄りから撮る場合は順光ですが、桜井寄から撮るとモロに逆光となります。

また機会があればもう一度撮りに行きたいですね。


遠方信号機



おしまい
ブログ一覧 | 撮鉄 | その他
Posted at 2010/12/04 15:23:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2010年12月4日 17:02
こんにちは。
105系、良いですね!パンダ顔も103貫通顔も結構好きなんですよね。私も山口に行った時に撮りました。非冷房も活躍しているんですか。というか、確かに常磐緩行色を彷彿させる塗色は爆音で常磐線を走っていたのを思い出します。
コメントへの返答
2010年12月5日 0:49
こんにちわ~

山口に走ってる105系は宇部線だね。
自分も乗ったことありまーす。
あの頃はクモハ42形が走ってた時だったなぁ~。思い出すなぁ~

非冷房車は殆ど走ってないみたいだね。
冷改でも全然冷えないWAU102か、観光バス等に用いる薄型の機関直結式冷房装置などを入れてる車輌も走ってるね。

エメラルドグリーンの車体、しかも元クハ103形1000番台のクハ105形のエメラルドグリーンは正に常磐線を彷彿させるよね。貫通幌がなかったら最高なのに...。
2010年12月4日 22:09
うぉ~!懐かしい。105系1000番台だー。
千代田線を走っていた頃、通学で自宅から大手町まで利用してました。その後常磐快速線に編入され15両の10M5Tという強力編成ではモータ車は唸りを上げて走ってました。
まだまだ現役で活躍しているなんて、懐かしくも嬉しいもんです。
コメントへの返答
2010年12月5日 1:06
懐かしいでしょう。
103系1000番台、元営団千代田線乗り入れ用から常磐快速線に転用して100km/h走行時に唸るMT55形のモーター
さぞかし常磐線沿線の住民は長年騒音に悩まされたんだなぁと思いました。(笑)

貫通幌を取れば最高なんですがね。

是非奈良までお出で頂き、桜井線に乗ってくださいね。
2010年12月5日 0:42
いいですね。
こんな風景大好きです。^^
105系もいい味出してるし。^^v
コメントへの返答
2010年12月5日 1:08
自分もこういう風景大好きなんですよ。

探しましたよ~田園風景の場所を...。

田園風景の中を2両編成の105系が行く。
絵になりますよ。

今度のモノサクも期待してます。
2010年12月5日 12:04
こんにちは。

おっと、こちらも故郷を思い出す懐かしい電車ですね。
ワンマン電車。
ロナウドさんのページに来ると背景写真の電車も阪和線の快速に使われてたので懐かしく思います。今も快速で使われてるのかな??
コメントへの返答
2010年12月6日 0:13
こんにちーわ

故郷思い出したぁ?
だったら、↓のサイト開けてみてよ。
http://park10.wakwak.com/~kisyuu/train/notetu/nodata.htm
きっと涙流すかも...。

背景画像の221系も阪和線の快速で走ってるよ。やけど今新型車輌225系5000番台が投入されているから、221系の去就が気になる所だなぁ...。

ちょっとマニアックだったね。(笑)

2010年12月9日 17:10
ろなうどさん、こんにちは!

桜井線・・・

確か、香芝の近くを走るというか、
王寺方面から和歌山方面へ走る
単線区間ですよね~?

私、6歳まで奈良の上牧町に住んでいたので、
桜井線もすぐ近くでしたわ。

昔は、車両もディーゼルカーばっかりで、
DD51(だったかな?)もよくたなぁ~(^^)。
コメントへの返答
2010年12月10日 0:49
こんにちわ

香芝は和歌山線だよ~ん
桜井線は奈良から和歌山線の高田まで。

昔は気動車線区だったらしいですね。
その後に電化して105系化されたそうです。

桜井線は未だに乗ったことがないなぁ。

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation