• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月13日

巣作り子作りに忙しい日々

巣作り子作りに忙しい日々 今年も、この鳥たちがやって来ました。



『つばめ』です。



朝早くから飛び回り、巣作り用の枯れ草をくわえてます。



その内に巣が出来て、次は子作りです。



以前は家にも来て巣を作ってましたが、最近は来ませんね。



年寄りは、つばめが家に巣を作ると『家が栄える』と言ってましたが、本当でしょうか?



やっと一羽撮ることが出来ました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/13 06:30:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

AIってすごいっ‼️
もへ爺さん

厚い雲が覆っているさいたま市です!
kuta55さん

ユニクロ 雑感 必ずファスナーが壊 ...
別手蘭太郎さん

やっちまったなぁ🍙
avot-kunさん

11/6 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年5月13日 6:33
確かに、『家が栄える』って言いますよね~(^_^;)

俄かに信じがたいのですがww
コメントへの返答
2009年5月13日 6:36
そちらでも言いますかぁ。
何の根拠があるんでしょうねぇ?
2009年5月13日 7:23
い!
確かにね!

特に家の顔“玄関”にお作り戴いた日には・・・最高~で~~す!!!(笑)

ツバメは人の出入りの多い処に巣を作る習性が有ります。
何故?
人の出入りが頻繁なら、巣の中の雛を人間が外敵から守って貰えると言うツバメの
ご勝手なお気持ちからなんですが・・・(笑)

コメントへの返答
2009年5月13日 7:31
へぇ、そうなんですかぁ。
勉強になりました(^-^ゞ

確かに軒下に巣を作りたがりますよね。

つばめの敵は、へび・カラスなどですからねぇ。

だいぶ前に巣を作ったときには、ヒナをへびに食べられてしまいました(汗)
2009年5月13日 7:49
『家が栄える』って、聞いたことあります。

でも、玄関前なんかに作られたら、大変みたいですよ。

よく、下に糞避けのダンボール敷いてたりして
コメントへの返答
2009年5月13日 16:53
確かに玄関に作られたら大変ですよね。

巣だつまでフンが落ちるので、落ちないように板をつけたりしてましたね^_^;
2009年5月13日 12:32
それ聞いた事ありますわーい(嬉しい顔)
根拠が知りたいですねぇ~ほっとした顔ちなみに僕の家にはツバメ来ませんバッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2009年5月13日 16:59
つばめに来て欲しいけど来なくなり、来たら来たでフンの始末に困りですよ(;^_^A

家が栄えると言うのは、ひなをたくさん生むからではないですかね?

プロフィール

「今年から年末調整がWebで申請に変更に。年寄りには慣れない作業だが、慣れないと置いていかれる😅」
何シテル?   11/04 17:34
前々から欲しかったコペンの生産終了を聞き、清水の舞台から飛び降りた気持ちで10thを衝動買いしてしまいました。契約日があと2日遅かったら買えませんでした。そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タフトにデイライトを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 20:03:51
オートハイビーム機能キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 21:01:34
未塗装樹脂部 再コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 01:17:19

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2021年5月16日に仮契約、5月23日に本契約して、6月22日に登録完了。 スモーク ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
7年10カ月、約77000キロ乗ったトレジアから乗り換えです。 増税前に契約して、やっと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2012年7月12日、生産完了。 色々あって、8月4日にやっと納車。 長崎県なのに、 ...
スバル トレジア スバル トレジア
5年半、約87500km乗ったソニカからチェンジ。 2012年1月15日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation