昨日、今日休みでした♪とりあえずタペットカバー外してブローバイガスの流れを見たんですが仕切りがカバーから外れないんでどうしようもないです、、、予備があったらなー。で吸気側に出てる出口ですがちょうどフィラーキャップの下あたりから仕切りの上に流れ込み外に出る感じです。ちょうど出口下に2ミリくらいのオイルの戻り穴があるだけで通路内にセパレーター的なものはなさそうです。〔入り口と出口しかないんでたぶんです。〕でPCVバルブ側ですがそこは出口下だけがしきられていて内部構造はいまいちわかりません。でタペットカバーの予備もないんで次はPCVバルブ側からの口からブローバイを出そうと思います。こちらのほうがオイルの噴出しが多い可能性がありますが物はためしです。エンジンが後ろ側に傾いてるんで下側からオイルが落ちるほうが多いはずです。サクション側の出口はちょうど後ろ側なんでPCV側の前〔上〕側にすることによってオイルの噴出しが減るかな?って期待してます。ただPCVバルブ側の出口は口径が細いためエンジン内の内圧があがるのと流速があがることによってオイルミストが出やすいかもって心配もあります。最近考えてるもっともよい方法としてはブローバイは大気開放にせずキャッチタンク前にブローバイガスとオイル分を完全に分離できるようなオイルセパレータをつけてオイルはまたオイルパンに戻るってのが一番理想的ですね。今出てくるオイルを処理できるようなオイルセパレーターがあればなー。。。タペットカバー外したついでにパッキン交換して、スーパーレッド2に塗装しました。耐熱塗料じゃないですが気にしない♪だらけ走に向けタイヤ準備しました。新品海外タイヤ3セット、廃タイヤ3セットです。こないだの走行会で泥んこになったんで洗車もしましたよ。タペットカバー塗装しただけでエンジンルーム内の雰囲気がものすごくよくなりましたよ。おすすめビジュアルチューンですよ。