
11月3日(祝木)開催のハチマルミーティング2022に参加してきました。
開催場所は富士スピードウェイのイベント広場です。
事前案内によると10:00に開会式が始まり夕方の16:00までの開催予定。
エントリー車の入場開始は西ゲートから07:00~10:00 まで
また会場での駐車位置は入場順とあります。
自宅から富士スピードウェイまでは高速を使って3時間半ほどの距離なので当初は深夜出発を予定してました。
しかしはやる気持ちを抑えきれず21時過ぎには飛び出すように家を出る🤣
ナビに表示された時間と距離は正確で、休憩場所に予定していた東名御殿場手前の足柄SAに午前0時30分に到着してしまい、あまりにも早く着きすぎてしまい途方に暮れる🥹
時間 = 距離 ÷ 速度である
エンジンを切りミラージュの中で睡眠をとり朝方の出発に備えるが、夜明け前のあまりの寒さに震えが止まらず目覚めてしまい、そのまま朝日をむかえる😇
そんな状況でしたが、朝陽を浴び山肌を赤く染め始めた富士山は絶景です。

個人参加なので8時頃にゆっくりと入場しようか考えていました。
しかし出来る事ならば同じ三菱車と一緒に入場したい気持ちです。
会場付近に必ず現れるであろう三菱の参加車両を探すためにも入場開始時刻の7時を目指し早めの出発。
富士スピードウェイ東ゲートから西ゲート方面に向かって走行するミラージュ

※
関連動画より画像一部引用
会場入り口の西ゲートに到着すると三菱車グループを早速発見!
まず挨拶をすませ、一緒に入場したい旨を伝えましたら気持ち良く快諾していただけました。🥰
今回ご一緒させていただいたのは三菱ギャラン・エテルナ・SAVAオーナーズクラブG-FORCEメンバー様達です。
あらためてお礼申し上げます。
富士山をバックに記念撮影

FUJI SPEEDWAY 西ゲート前にて

車紹介的なお話や情報交換などをして時間を過ごしながら、西ゲートにぞくぞくとやって来るハチマル車達を眺めていました。
8時を過ぎた頃にギャランのグループを先頭に西ゲートをくぐり抜け富士スピードウェイ外周道路をイベント広場を目指し走行します。

※
関連動画より画像一部引用
受付と検温を済ませ無事会場入り
会場でもギャランと横並び♪

C83A MIRAGE CYBORG TURBO
後期型 FULL TIME 4WD
最高出力:160ps

私の入場駐車直後にすぐに話しかけてくれる方や昔ミラージュに乗られてた方、車に興味を持って接してくれる方々などと一日を通して色々情報交換のやり取りがありました。

※ 上記2枚の画像は
赤色灯回転録の朝比奈武弘様が撮影、提供していただきました。
「ご協力ありがとうございました」😊

E39A GALANT VR-4
ガルウイング三菱スタリオンの搬入
石原プロモーション仕様
デボネアAMGとスタリオン
会場を巡り回り出展ブースの古本市ではミラージュの当時物カタログを買い占めてみたり、一般駐車場の見学に行ったりと楽しい時間を過ごします。
雲一つない晴天です
ひと足早く昼食を済ませて会場に戻って行く途中で人集りがあったので近づいてみると😳
なんとロンブー田村亮さんが愛車カルタスで会場入り。
ダッシュボードには関係車両の入場許可証を掲示。
おそらく田村亮のYouTubeチャンネルの撮影と思われる。
到着直後を激写
ハチマルスタッフも大慌て
動画チャンネル関係者と打合せ準備
スズキ カルタス1300GT-i

ナンバー隠しは
RYO YOU TUBE

80〜90年代のハッチバック車が好みなのは有名な話
正午を過ぎた頃に少し離れた見学者用の駐車場に向かう。
そこでは衝撃の出来事が🤡
今まさに駐車場から出ようとする車
三菱C53A前期ミラージュサイボーグ
当時仕様のままのフルオリジナル状態を維持😍
しかも当時の純正オプションホイールまで装着

慌てて追いかけるも時すでに遅し

声をかける間も無く走り去る後ろ姿🥹

逃した魚は大きい🥲
気を取り直し会場に戻るも足取りは重い。
ちょっと休みたくなった私は富士スピードウェイメインスタンドのベンチでタコ焼きを食べながら思いにふける。

当日はマクラーレン・トラックデイ・ジャパン2022が開催中でした。
気分が落ち着きあちこち見学しながら自分の車のとこに戻ってみると田村亮さんが隣りのギャランのグループに取材をしている最中。
その後の展開としてこうなりました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
亮氏「うわ〜ミラージュ! 誰?誰〜?」
隠れる訳にもいかずこそっと手を上げ取材の協力をさせて頂きました。
さっそく全身を三菱で身を固めた私の姿を見てツッコミも入ります😆

※
関連動画より画像一部引用
質問の受け答えに不思議と緊張は感じませんでした。
これでもミラージュ歴31年のベテランですからね😉
撮影も終わりなんとなく解放感につつまれながら参加車両をあらためて見てまわり気が付けば閉会式を迎える。
閉会式後は直ぐに帰路につく人もいれば仲間たちとその場で談笑を続ける人
そしてあちこちで好きに車を並べて撮影する姿などさまざまです。
ある意味本当のオフ会の開始ですね。
私は会場出口の渋滞を回避するために車が減るまで会場にいる事にしました。
閉会式後は車の移動は自由となり多くの車が解放された様に好きに集まりだします😊
ミラージュのすぐ後ろで出展車の積み込み作業が始まる😲

あと残り2台が後方に控えてます
付近には三菱ディアマンテの姿が‼︎

イイね!
ギャランにジャンプしそう🤣

この構図が石原プロのドラマのカーアクションシーンと捉えるか、それともジャッキーチェンの映画をイメージするかは人それぞれです。
ちなみに私は後者タイプ♪
この後は肌寒くなりだんだんと薄暗くなり始めるのですぐに私も会場を出る事にしました。
帰りはサーキット外周路を時計回りに走り抜け東ゲートから出ます。
ここで本日最後のエピソード
東ゲートをくぐり抜けてすぐに気が付きました。
隣のゲートから出てきた車は、田村亮さんの運転するカルタスでした。
並走し私は軽く会釈しお互いに手を振りました。そして富士スピードウェイから一般道へ出る場所で左右方向へと別れました。
FSW出口にて
ミラージュとカルタス1300 GT-i

※
関連動画より画像一部引用
へ〜こんな事もあるのだと嬉しく思いながら安全運転で帰路につきました。
最後に
今回のイベントは出発〜入場〜退場まで最初から最後まで一日中楽しく過ごす事が出来ました。
参加費の元が取れるのか問うとするならば、私にはそれ以上の体験や時間を過ごす価値があったと答えます。
次回の開催や参加についても今から楽しみです。
今回ミーティングにたずさわった運営スタッフの方々、参加見学された多くの皆さま、そして私の車に興味を持って接してくれた人たち
ありがとう🥰
お疲れさまでした。
【関連動画】
[ハチマルミーティングに来たと思われる車]
4:28〜
MITSUBISHI C83A MIRAGE CYBORG
[入場]
5:40〜
GALANT VR-4
MIRAGE CYBORG
[まとめ]
27:00〜
MIRAGE CYBORG
[退場]
13:10〜
MIRAGE CYBORG
CULTUS 1300 GT-i