• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月09日

障がい者専用駐車場を障がい者から見た場合…

最近障がい者専用駐車場についてのブログが多いので、障がいを持つ私の視線からを書いてみようと思います。

私は19歳の時に交通事故にあい左腕の機能を無くし、後遺症で左足首が稀に動かなくなったり、酷い腰痛が起こったりします。


障がい者専用駐車場は、必ず障がい者の方だけが使わないといけない訳ではないと私は思うのです!

例えば、妊婦さん・一時的に松葉杖等を使用しないと歩けない方・歩行が杖なしでは出来ない方もいいのではないのではないしょうか?

一時的・病気・老いて歩行困難なのですから…

必ず障がい者手帳を持ってなければ停めてはならないと言う考えもどうかと?
(健康な方は除く)

しかし、ある県のスーパーでは障がい者専用駐車場使用時に障がい者手帳の掲示を義務にしてる所もあるそうです。

何故、障がい者手帳の掲示までしないと駐車出来ないかは言わずとも判ると思いますので。

一人の我儘が発端で、障がい者手帳の掲示を義務にまでしてしまったのです!

世の中には障がい者である事を隠したい方も居るのですよ!

一人の我儘が発端でその方は嫌な思いをしなければならない…

そして身体障がい者マークの表示は強制ではないので。


この国の障がい者へ対する考えが他国に比べ50年は遅れてると言われるのですよ!

アメリカでは障がい者を持つ方を『人生にチャレンジする人』と言い駐車場・公共機関・公共施設などのマナーはしっかりしてます。


話がズレてしまいましたが、自分がそうなってしまったら・体の不自由な方がここに来て困ってしまったら…

常識ある方なら考えずとも判る事ですよね?

今の日本人に無くなりつつある『相手を思いやる心』をもう一度考えてみるいい機会だと思います。


最後に私は老いるまで、腰痛が酷かろうが・足首が動かなくても障がい者専用駐車場には駐車しません!

私より大変な方が居るのですから…
ブログ一覧 | 独り言 | その他
Posted at 2010/11/09 17:34:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

富士X-E5が発売されて、X-E4 ...
アユminさん

箱根 奥湯本【 天山湯治郷 】♨️ ...
bighand045さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2010年11月9日 17:45
私も必ずしもそうでなくてはならないとは思わないんですが、

昨今日本人は自己判断能力や責任能力が恐ろしく欠落してる気がします。

その日本でもしそうでない人も止めていいとなったら本当に必要な方々が使えなくなるような気がします。

特に若者を中心にそうなって気がします。
でも、若者をせめるのも違う気がします。
その若者を育てた親が問題であると思います。

もっと親が子育てとはどういう事か、
自分たちの行動がどう影響するのかを考えなければいけないと思います。



ってなんか生意気言ってすいません。
コメントへの返答
2010年11月9日 17:54
子熊さん

丁度我々の年代から下の考え方が甘くなってるのですよ…

上下関係とか、他人を思いやる気持ちとか…

最近は仰る通り、自己判断能力や責任能力が欠落してる方も多く見られます。

私にはまだ子供が居ませんが、貧しくとも躾はしっかりしますよ!

甘やかして育てたツケがこんな所に現われるとは、親も思わなかったでしょう…
2010年11月9日 17:48
区画を区別するのはぃぃですが、
モラルの欠如などにより、
その使用をも厳しく分けられているのは
どうかと思いますね・・・

不自由だったり、大変な人が
気軽に使えるようになれば・・・

少なくとも、私も、万が一そうなった時は
自分の素性を隠そうとする思いますから。

自分より大変な人がいる・・・
深い言葉です。心打たれました。
コメントへの返答
2010年11月9日 18:00
wataru@FCG25さん

最近は妊婦さん・お年よりの絵も看板に入るようになりましたね(^^)

完全に区別すると困る方も居ますが、そこをなあなあにされるのも困りますが(>_<)

世の中は広いのです…

思いやる気持ちは大切にしないと♪
2010年11月9日 17:48
銀さん良い事言いますね!?
確かにそうですよ。
けどしかし田舎は元気なおじいさんでも関係無し状態になってますw
コメントへの返答
2010年11月9日 18:04
田井中律さん

銀さんも伊達に長く生きてないですから(^^ゝ

田舎はねぇ、カタカナ市も田舎なので野放し状態…

叱ると余計いじけるので厄介ですし(>_<)
2010年11月9日 17:54
なるほど。確かに・・・

そういえば電車やバスにある「優先座席」というのも不思議な存在です。
確か日本独特の概念だったと思います。

・・・そこまでしないと、「お年寄りや体の不自由な人」が座れないのか??

ちなみに僕も障害者手帳は持ってませんが障害年金をもらう身です。
数年前までは、ひた隠しにしていました・・・・

・・・・今ではネタにしてますけどねwww
コメントへの返答
2010年11月9日 18:12
gustav1さん

昔は公共機関で席の譲り合いは当たり前でしたが、今は元気なお年よりも居るので下手に席を譲ろうとすると叱られたり(^^ゝ

体が不自由でも自分で車を運転して出掛ける方も増えましたからね…

アッシは某掲示板で『生活保護者でも痛車に乗れるのか』と書かれた事がありますよ…

現実は生活保護など受けた事が無いのですが(^^ゝ
2010年11月9日 18:31
日本人は自分が痛んだ経験が無いと駄目な民族なんですよw
だから、昔の教育は痛みを伴った教育だったわけです
先生に頭叩かれたら痛い、この記憶が小学生の頃にあれば、大人になって人を殴ると相手の痛みが判るのです
教育がなってないから、ゆとりが横行してる訳ですね
ゆとりがゆとりJrを増殖中ですwww

おいらも冬場に必ず出る通風で、足を引きずる時(年3日くらいw)は障害用に止めてますよ

足痛くてたまらんです(^^;
コメントへの返答
2010年11月9日 18:46
あみ あみさん

最近はゆとりの考えで『ボクは悪くない』と自分が悪くても平気で言いますから…

自己判断能力や責任能力が欠落してるのに(^^ゝ

ガギの頃は先生によく殴られたものです(^^;


痛風は本当に痛いらしいですね…

アッシは足首が痛くなると引きずらないと歩けなくなり(>_<)
2010年11月9日 20:26
越谷レイクタウンが正に提示するシステムです。
正確に言うと、身障者スペースにはリモコンゲートがあり
事前登録すると、ゲートを開けるリモコンが貸し出されます。

そこまでしないとならないのが
今の日本の現状です・・・
コメントへの返答
2010年11月9日 20:32
水龍神さん

キツい言い方ですが、そこまでしないと解らないバカが多いのですよ…

日本人が持ってた思いやりの心は何処に行ったのでしょう(>_<)
2010年11月9日 20:53
最近多いですよね、
体や頭は健全者でも心は障害者な人達が・・・
コメントへの返答
2010年11月9日 21:06
hamada331さん

アッシは散々ブログでバカを書いてますが、ネタと分からん輩が(>_<)

これでも過去は障がいに対する真面目なメルマガを発行してたのですが…


心が病んでるのは正直、躾・教育のせいかと?

ゆとり世代は平気で恐ろしいことを口走りますから…
2010年11月9日 21:21
>この国の障がい者へ対する考えが他国に比べ50年は遅れてると言われるのですよ
この国の人権感覚は欧米よりも遅れているので、未だこんな弊害があるのです・・。
コメントへの返答
2010年11月9日 21:27
minomushi2009さん

様々な技術力が上がっても人権感覚が遅れてればダメですよ…
2010年11月9日 22:20
>体や頭は健全者でも心は障害者な人達が・・・

私は心の障害者です。

残念な発言です・・・・・

やはり、人間は所詮見た目から、という事ですね。

至る所で「精神障害者」は分けられていますから・・・
コメントへの返答
2010年11月9日 22:35
おぽんさん

此処は別と考えてください!

アッシも欝を持ってる人間ですから!

良心が無い人の事なので!

我々は良心を持って生きてるのですから!
2010年11月9日 22:23
そんな事を思ってくれる人が増えると良いのですが・・・

私では無いですが、父が足が不自由で
松葉杖を使っているので・・・・
コメントへの返答
2010年11月9日 22:38
たっさん

それが出来てないのが現実です…

お父様の送迎は是非駐車許可書の申請を…
2010年11月9日 22:26
はじめまして(かな?)。実はうちも夏にうちの母が足の手術をして今は杖を撞いているのですが、もっと大きなハンディキャップを持った方のために、普通の駐車場に停めてます。
コメントへの返答
2010年11月9日 22:40
ユキヒロ+さん

お母様の送迎は是非、駐車許可書の交付をお願いします!

歩行困難は本当に身体への負担が大きいので!
2010年11月10日 1:17
イイネ!からきました^^

健常者らしい人が、止めてしまったとしても
見た目で分からんのが悩ましい・・・
ホームセンターでは、社名入りのトラックで
バリバリ現役風の職人さんの車とか良く見る。

思うに、スーパー等の大きな駐車場は
こんな感じにしたら平和かと。
手前に置くのは車は
 不自由がある場合&1台置き駐車
普通に歩ける人
 少し離れた場所に駐車

私はギックリ腰の時でも、体調悪くても
なるべく遠くに駐車するようにしてます。
ドアパンチの心配が減るし、歩く癖を付けるのにも良い^^
コメントへの返答
2010年11月10日 6:02
鳴海2027(はる2027改め)さん

初コメントをありがとうございます♪

本来はそうありたいのですが、マナー違反者が居るので…

私の車は特殊なので、やはり少し離れた所に駐車するようにしてます。

愛車を傷つけられるのも嫌ですし、少しは歩かないと不味いので…
2010年11月10日 2:36
こんばんは

マナー低下を批判する人は増えましたが
マナーを教えられる人は減りましたね。
これどう考えます?
コメントへの返答
2010年11月10日 6:08
mike_grfさん

初コメントをありがとうございます♪

マナーを教えても逆切れされたら終わりですし、かといって放置もよくない…

逆に言えば免許が取れる年齢で、そんな常識が無いほうが恥ずかしいとも言えるのですが…
2010年11月10日 8:10
日本は障害を持つ人に対して特にこれといった事をしないのはおかしいですね

障害者だって1人の人として生きていて、人権だってあるのに。。。
コメントへの返答
2010年11月10日 8:16
湾岸@霊夢さん

障がい者を過保護にしてくれとは言いません!

もう少し暖かい視線で見て欲しいと願ってます…
2010年11月10日 11:06
はじめまして…、色々辿ってたらここに伺いました。

私の母がガンの治療後、車椅子になった時に思ったことですが、我儘な停め方をする大半の人が「無意識…悪いと思っていない」ように感じました。悪意がないゆえにたちが悪い!

妻が好く行くお店では、そういったスペースだけ地面の色を変えて、車が出るときに従業員さんがそれとなく『ご協力』という形で促しているそうです。今を正すのではなく、次からは…と言う願いからだそうです。感心しました。

何かがキッカケで、相手を思いやることの大切さに気づく人が増えていけばいいですね!
私も、発言することで自己啓発にしたいと思います。
コメントへの返答
2010年11月10日 16:36
ひまんちゅさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

空いてるから停めていいと障がい者専用駐車場に駐車する方も…

周りを見て無いのか余計性質が悪いです。


叱るのでなく諭すのですね(^^)

それなら口論になり辛いですし、次回から注意して頂けるかと思いますよ。


このブログを読んでちょっとでも気遣いして頂ける方が増えれば、私も嬉しいのですが(^^)
2010年11月10日 12:16
はじめまして、イイねからきました。

全く以て同感ですね。
シルバーシートも然りですが、他の席が空いているにもかかわらずそこに座ってしまっている高齢者の方もいらしたりしますが…

多分 優先 と 専用 を取り違えているんだろうな?と思って見ているのですが、後から来た人の事を考えれば 私なら一般席に座るでしょうね(~~;
確かにドアに近い場所にあることが多いのですけどね。

話が逸れてしまいましたが、モラルだけに頼るのはもはや難しいのかもしれませんね。
マークをつけたまま健常者の方が堂々と乱用しているのを目にすると、とても残念でなりません。

求めている人がごく当たり前(正当に気兼ねなく)に使えるようになる日が来ることを願って止みません。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2010年11月10日 16:46
KARIOさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

どうみても健康そうな方が、障がい者マークを付けてると『?』と思ってしまいますが、見た目に分からない障がい(心臓など)だと困るので何とも言いがたい部分が…

しかし悪用までして、障がい者専用駐車場に駐車したいのかと思うと無性に腹が立ちます!

世の中には出掛けたくても一人では出掛けられない方も居るのですから…
2010年11月10日 12:24
イイねから来ました


自分も高校の時にバイクで事故して重篤になり

入院してST PT OT 全部に掛かりましたので言ってる意味すごく分ります・・・

全てに手を差し伸べればいいわけではないと言うことも、もの凄く難しい問題ですよね・・・


自分の考えは駐車スペースはまず普通の健常者の方は止めてるのはXですね
手帳のを見せろとかもおかしい話です あそこは歩行困難な人とかが止めるところだと思ってるので

見ればわかりますので それに手帳取りたくない人だっていますので、自分の親も一番悪い時に申請してれば1級2級取れたと思うのですが 取らなかったみたいですから
その時自分は意識不明で寝てましたし、自我がなくリハビリしてたみたいですから・・・


障害者だったら止めてもいいと言うのも・・・運動機能に問題なければと言うのも
7球とか持っていてもほぼ見た目健常者ですから もの凄く難しい問題だと思います



コメントへの返答
2010年11月10日 16:55
カーコーティング専門店Y’sさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

>障害者だったら止めてもいいと言うのも・・・運動機能に問題なければと言うのも

見た目健康そうでも、心臓を患ってれば1級ですから…

だからと言って私は障がい者ですと、わざわざ言うのも変な話に…

見た目に分からない方はどうしたら?

今後の課題とさせて頂きます。
2010年11月10日 12:35
ドモ、イイネからとんできました

アタシも障害者専用駐車場について
最近ブログあげました(;・∀・)

そこでもそうでしたが
障害を持っている方は自分より
重度の障害者の方へ…と
必ず考えていらっしゃるんですね!

アタシ達健常者以上に
思いやりをもっておられて
見習わなくてはと思いました。
コメントへの返答
2010年11月10日 17:04
ゼネバ8451さん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

同じ境遇と言うか苦労が分かるので、自ずと思いやる気持ちが出るのかもしれません…

私は愛車の整備も自分で出来る元気があるので(^^)
2010年11月10日 13:32
障害者用は場所的には健全な人にも嬉しい位置に多く設けられてますが、普通はモラルのある人はそんなところは絶対止めないはずです


私も祖母を乗せて買い物に行きますが、『入り口に近くても障害者用には絶対止めない』を大切にしてます

普通の人はこうしてるはずですよね?
コメントへの返答
2010年11月10日 17:09
ペンペンEuroRさん

常識ある健康な方なら、障がい者専用駐車場に駐車はしないはずです!

ですが、ご家族で足腰が弱った方が居るなら乗り降り時だけ利用するのも良いと思うのですが…

降りたら一般駐車場に車を停めて、乗る時だけ障がい者専用駐車場を利用して素早く移動する、ケースバイケースの使い方も?
2010年11月10日 17:53
自分は、マナーの悪さ常に”ワースト5”にはいっている茨城です、こちらに住んでいると、甘い事言ってら

れません、弱肉強食ですよ!
コメントへの返答
2010年11月10日 18:40
Eleanor-GT500さん

コチラは根性の悪さで有名な県なので…
2010年11月10日 19:42
初めまして。

僕も障害者ですが、耳が聞こえないだけですので障害者の駐車スペースは利用しませんね。

こういうのって、やはりモラルの問題だと思います・・・。


もうちょっと皆が互いを思いやる心を持ってほしいですよね(汗
コメントへの返答
2010年11月10日 20:10
よっし~@EURO bBさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

今はモラルの低下が著しいですから…

これもゆとり教育の害だと真剣に思います!

他人の痛みが解れば、自ずと思いやりの心が生まれるのですが(>_<)
2010年11月10日 22:04
こんばんわ、初めましてです。
みん友のイイネ! より来ました。

確かに今の日本人にはこういった事(考えや思い)を
する人が少なくなっているの様に思えます。
本当なら当り前になってほしいのですが・・・。
過保護までとは言いませんが常識あるかたならそうします・・・。
本当にそういった方々が少なくなって悲しいです><

私は左目が生れつき悪いですが、まあ右目見えるし
気にせず普通に暮らしてますよ~。
拙い内容ですがコメさせていただきました <m(_ _)m>
コメントへの返答
2010年11月10日 22:18
Tidus.Rxさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

やはり日本の教育方針が変わったから、他人を思いやる心が薄れてしまったのでしょう…

仰る通り過保護まで行かずとも、もう少し配慮を欲しいですよ(>_<)

私は他人より不器用になってしまいましたが、それなりに楽しく生きてるのでp(^^)
2010年11月10日 23:22
初コメ、失礼しますm(_ _)m

私は学生の頃、社会福祉を選考し勉強していましたが、今になっても「ノーマライゼーション」の難しさは、ひしひしと感じます。

「・・・50年は遅れてる・・・」たしかにそのとおりだと思います。
コメントへの返答
2010年11月11日 5:48
sgt.k66さん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

ノーマライゼーションの実現をこの国では、何十年後に実現できるかどうかだと正直思います…

障がいに対する考えが古すぎるので…
2010年11月11日 1:17
遅い時間に初コメ失礼しますm(_ _)m
みん友さんのイイネから、お邪魔して拝読させていただきました。

私も持病が原因で、両上下肢の障害で数年前から1級になりました。

今の世の中、身障者にも厳しくなり、下肢障害等の2級以上じゃないと、駐車禁止除外指定も申請できなくなりました。
片足の膝下を切断していても、手帳は3級なので、申請しても却下されたという話を聞きます。

松葉杖歩行や義足が可能だと、難しくなったと警察の方に言われました。

私も、痛みがある時や関節が固まった時には、身障者スペースを使いますが…勿論、駐車禁止除外指定の許可証を置いています。
数歩でも歩いて車椅子に座れる時や、杖歩行の時には、出来るだけ普通のスペースに駐車しています。

私の場合、痛みが無い時は少しの段差でしたら、1人でも上がる事が出来ますし…最悪、左足が上がれば同行した子供が引っ張り上げてくれます。

でも、足腰が弱ったお年寄りにとって、ほんの少しの段差も大変らしいんです…。

戦後の大変な時代を生きてこられて、私達の社会を築き上げてきたお年寄りを大切にしたいから…
障害認定が無くても、辛い身体で生活している方々が居るからです。

生きていられる事が当たり前ではなく、色んな方々に支えられて生かしてもらっているんです。

見ず知らずの方にでも、譲り合い、支え合えたら良いのですが…。

長文、失礼いたしましたm(_ _)m

コメントへの返答
2010年11月11日 5:58
ネコまみれさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

駐車禁止除外指定も悪用する輩が居て取得が厳しくなったのですよね…

本当に欲しい方が取得できない!

嫌な世の中になったものです(>_<)


>見ず知らずの方にでも、譲り合い、支え合えたら良いのですが…。

昔はそれが当たり前だったのですけど、教育の違いで、皆が自分勝手になりつつ…

人は支えあいながら生きている!

そのことが分かれば自ずと他人に優しくなれるのですが(^^)
2010年11月11日 12:12
こんにちは。

私のところにもありがとうございます。

安全に、駐車場から建物へ移動できる場所であるのだから、必要な人は何も遠慮する必要もないと思うのです。
必要な人が必要なときに活用できる施設であってほしいなぁって思います。
(きっと同じ考えだろうとおもっています)

あとね、思ったのですが、どなたかが、店舗の駐車エリアを出入りのときに…ってかいてあったのをヒントに
周囲が「車を誘導する」大げささがあると、かえって確信犯で停めている人はすごくいやがるかも。
なんてね。

というか、前向きで停める方も多いから、だれともなく
「オーライ」とか、交通をとめて出しやすくするなどがあると、
本当に必要な人が停車しやすい雰囲気
(必要ない人は停められない雰囲気)
ができてこないかなぁ?
とか、思ったのでした。

勇気はいるけれど、そういうタイミングみたら、私実行してみよう。

コメントへの返答
2010年11月11日 14:41
ひろ@横浜さん

こんにちは、コメントをありがとうございます♪

障がい者専用駐車場よりも体のご不自由な方と言う書き方も増えてますね?

妊婦さん・ご老人の絵も付属されて…

いずれにせよ、利用すべき方が利用する駐車場には変わりないのですが。


う~ん…

確信な嫌がらせと言うか、見せしめですね(^^)

された相手次第ですが効果はあるかと…

でも口論にならぬよう注意して行動を!

世の中物騒ですから(>_<)
2010年11月11日 20:25
はじめてお邪魔いたします。
いきなりの不躾なコメントお許しください。

本論からは逸れてしまいますが、
貴殿の仰る「障がいを隠したい方もいる」
「障がい者への考えが50年は遅れている」
とのご意見に、思わず膝を叩き、
コメントをさせていただいている次第です。

私も外観からはまったくわかりませんが
3級の障がい者です。
医療費の面や税金の面などで健常者の方々に
お世話になっているひとりです。

勝手なものです。
ある時は障がい者として恩恵に預かり
ある時は障がい者であることを隠して
日々生活を送っています。

障がい者が自分自身にひけ目などを
感じることなく暮らせる社会が理想だと思います。
しかし、今はまだ「差別」と「区別」の違いすら
あやふやなままなのが現状のような気がします。


支離滅裂な文章になってしまいました。
乱文お許しください。

コメントへの返答
2010年11月11日 21:21
tadayuki-alphaさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

仰りたい事は分かる気がします…

私は若い頃に、とあるメルマガで『障がいは個性』と言う方が居て感動した事が!

差別も偏見もない社会…

実現を願ってます!
2010年11月14日 0:06
はじめまして。私も障害者手帳はありませんが、ある一面では身体障害を認定されています。なので直上でコメントされたお気持ち良く分かります。
私の場合、身体障害者手帳は持てない、だから健常者なのか?と言われるとそうでないところもありますし、実際ある面では身体障害認定を受けて、その恩恵を受けられることもあるのですが。。。

こんな私のような場合も含めて「差別も偏見もない社会・・・」それを切に願うところですが。。。
私の場合・・・偏見の目と誤解の目はついてまわりますが、なかなか理解してもらうまで時間が掛かるところがありますが、私よりも大変な方々が居るからこそ、本来使うべき方々が使えないのはいかがなものか?と思っております。

ついでに・・・
昨年、今年と怪我で片足不自由してたときには身障者用駐車スペースは使わせていただきましたが・・・単純に乗り降りがしづらいだけでなく、隣の車のドアにぶつける心配がなくなるだけでストレスから開放されまして感謝した次第。。。
コメントへの返答
2010年11月14日 12:54
まくネンさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

差別も偏見もない社会…

すぐの実現は無理ですが、少しずつでもいい方向に向うよう私も祈ってます!

障がい者専用駐車場のスペースはその為にも広くなってますから(^^)
2010年11月22日 7:57
はじめましてこんにちは。

(´・ω・)ノ
去年ある事情で
数十キロ歩いたら
右膝に炎症できちゃって
痛くて曲げられん!!
階段つらい。
歩きづらい。ってなった時は
…何となく『普通じゃない』
つらさがわかったような……。

障害者のスペースつくるより、
そういう場所なくても
ほんのちょっとの気遣いで
なんとかなりそうな気がする。
(状況と空気にもよるけど)
コメントへの返答
2010年11月22日 8:30
雨龍かなみ@koaraさん

初めまして、コメントをありがとうございます♪

そうなのです、大切なのはちょっとした心使いなのです(^^)

ですが、今の日本でちょっとした心使いが出来る方が少なく(>_<)

いつか、それが当たり前の世の中になる事を祈ってますが…

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation