• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月06日

またまたおひさしブリブリ~あっかんべー

またまたおひさしブリブリ~ いや~最近とても忙しくって~あっかんべー

ちょっとブログをさぼってました~m(_ _)m

ひさびさの更新です!

今日は赤ビートさんのラジエターカロリーUP対応とRSマッハさんのオイルクーラー取付あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ついでにラジエターホース全交換作業ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

実に暑かった~がまん顔

詳細はフォトギャラからね~黒ハート

下URLから!
ブログ一覧 | ホンダ ビート | クルマ
Posted at 2008/07/06 22:08:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気づいてくれなくて寂しい😢
もへ爺さん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

サブマリーナ帰還と新たなる旅立ち
woody中尉さん

また夜のドライブをしてきました!
のうえさんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2008年7月6日 22:37
今日は東京も暑かったですよ~。
日焼けで体がアチチです(笑)

2層ラジエターとホース関係は、わらしも自宅に持っていて、ヨッシィーーさんと日程調整中だったりしちゃいます。
コメントへの返答
2008年7月6日 23:02
ビートはノーマル状態で…街乗りでも油温も水温も100度を超えます!!!
高速を100km巡航なんかすると油温は130度にもなると聞きました!!!
オイル劣化=エンジンダメージUPです!
末永くビートを愛する為に早めに対策を!
何かあれば連絡を!
2008年7月6日 22:42
水分補給は必須です。
でも、取り過ぎると
お腹、メタメタですよ
最近プックラこいてないっすか?

=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!
コメントへの返答
2008年7月6日 23:04
出張続きで…
昼はほか弁…
夜はヒライ…
メタボらない訳がない…

またまた朝から歩きます!
頑張るじょ~!
2008年7月6日 23:00
鹿児島ももうすでに真夏って感じです。

これからの季節は冷却系しっかりしないといけないですね!
コメントへの返答
2008年7月6日 23:07
私のはビートが手に入った時にリフレッシュ項目に入れてましたからすでに更新済み!
やはり機関をリフレッシュが先決ですよね~!
私のは今度盆休みにリフレッシュ第二弾計画中です!
只今部品準備中です!
2008年7月6日 23:25
そちらの晴れ暑さにくらべれば、こっちなんかたいしたことない 思うでしょ でもからだがふくろメタボリックシンドロームだからこたえますげっそりげっそり
水分と塩分とアルコール分はしっかり摂らないとネハートたち(複数ハート)
コメントへの返答
2008年7月6日 23:35
朝からコーヒー・0カロリーコーラ・お茶にジュースにポカリにアイスに爽健美茶…更に第三ビールを4本とお腹はチャプチャプ状態ですうれしい顔
楽しい事に美味しい物で実に充実した一日黒ハート
ビートがもたらした宝物です黒ハート

今日はどちらかと言うと涼しかったかな?
今からが本番です晴れ晴れ晴れ
雨以外はオープンで通します黒ハート

ダントツさんもいろいろと大変ですが頑張って下さいね指でOK
2008年7月6日 23:32
今日はお疲れ様でした

あれから私も1号機からラジエーター移植しました

ビートは100度を超えるのですね

カプチは90度から上には滅多に逝きません
コメントへの返答
2008年7月6日 23:41
エンジンはだいたい70度から90度の膨張率を想定して設計してあると何かの本で読んだ事があります…
それを考えると…やはりビートのエンジンが熱に弱いのはそのまんまですよね!
熱は油温・水温とも上げない事を基本にセッティングしないといけないから今回の対策は正解だと思います!

…だから~カプも今の仕様にビートのノーマルラジエターをプラスしてみたらうれしい顔…もっと落ち着くかもよん黒ハート
2008年7月7日 8:42
暑い中ご苦労様です。少々バテぎみですがなんとか生きております。うちのビート君も夏対策しなくちゃ…
滝汗でメタボ解消かと思いましたが、連日の暴飲暴食でますますメタボに磨きがかかっております。
コメントへの返答
2008年7月7日 17:17
ここ近年の夏の暑さは異常ですよね!!!
昨日一日でお腹も随分…出たのか~!!!
汗を出してもそれ以上の飲み食いが…

あれあれ???
何故にすぐにメタボの話に…???
最近とても気になるお年頃ですね!
ビールがとても美味しい季節になりました~!
2008年7月7日 17:42
今度、まいびぃーの冷却系統の交換作業にも
ご指南、お願いしたいのですが....(^_^;)

ラジエターホースの交換は、やはり手間かかる
のでしょうか?
コメントへの返答
2008年7月7日 20:06
やる気があれば全然大丈夫ですよ!

やり方は…ブログじゃ全てを説明しにくですが部品とラジエター液を用意して四輪ジャッキUP(ほんとは2柱リフトが好ましいです)

ラジエターの上部以外は腹下ですからとにかく腕・肩が疲れます!

作業方法ですが…ホースをクランプしているクリップを挿入リブ以上外したらホースを外す訳ですが…これがさすがに厳しいですね!どうせ交換だからプライヤー(口が広く開くヤツ)で挟んでグリグリします!
二度とつかわないならカッターで切り切りしましょう!(ワークにキズを付けない様に)
とにかく一部はラジエター液が完全に抜けきっていませんからかぶらないようにね!
私のは大丈夫でしたが今回のビートはスチール製の部分がけっこう錆ていました!(サウンドペーパーで処理済)
薄くグリースも塗り塗り!
全部外したら取付ですが必ず方向性がありますから写真を撮っていた方がいいかな?(撮らなくても大丈夫だけど自信がないなら必ず!)
後取付ですが…これがまたまた辛いですね~
挿入量もありますから注意ですし…なかなか入りませんから今回は石鹸水を使用しました!
一端途中まで挿入して再度取り外し…そしてまた挿入するとあの苦労はなんだったのかみたいな感じで挿入できますよ!
とにかく新品は取付しにくいです!

ながながと話しましたがまだまだありますから自力でやるなら私の出来る事は協力しますからメッセージ下さい!
部品番号もわかりますよ!
2008年7月8日 11:37
↑マニアックですね(汗;)

第1日曜日&月曜日の2日間で・・・
サロンの床のDIY塗装(2度塗り)を
してました(汗;)
で・・・
乾燥の間に・・・高校野球熊本予選大会を
八代まで見に行ってきました
息子の高校は無事に勝ちました!

また・・・メールしますね
コメントへの返答
2008年7月8日 19:05
そう黒ハート
自分の車も他の車も弄る事は大好きなのだ~黒ハート
今の季節ならはジョイフルのランチでやるじょ~(笑)
ドリンク付きで黒ハート

って今日は勝った?野球!
2008年7月9日 7:35
↑今度は11日に八代県営野球場で
あります
で・・・勝ったら14日に藤崎台ですが・・・
14日のショーの開催の為・・・
13日の夜から八代に泊り込みです(涙)

今日も・・・暑そうですね orz
コメントへの返答
2008年7月9日 7:54
応援してますね!

今朝もオープンで出勤です!

すでに…汗!!!

プロフィール

「今日も頑張ります~😞✋💦」
何シテル?   11/22 09:57
2006年4月に念願のビートが手に入る! しかしほとんど廃車状態…(>_<) さてさてどうなるか?? もう5年の月日が流れ…更に自分だけのビートを目指しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
My beatちゃんの紹介です! 【外装】 純正シルバーからFITのビビットブルーパール ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
結婚してから購入したガブリオレハートたち(複数ハート) エンジンはノーマルでしたが足回りは完全に峠仕様ハートたち(複数ハート) 下り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
新車で購入し…10年乗り続けたかっこインテグラでするんるん バディークラブのリップスホ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家族の為にとノーマルで乗るために買ったステッピーでしたが… 納車のその足でダウンサスを組 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation