• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月21日

下山報告

北アルプス縦走(9/18-20)から無事に帰還しました。
簡単に報告です。(誰に?)

1日目9/18
朝4時起床。5:30時出発。
6:30新穂高温泉着。激狭スペースにKeiを駐車しました。標高1000mです。
7:00に歩き始めました。1時間半は林道歩きなので自転車持ち込めるといいなと思ったのですが、林道は治山工事専用車両専用なので軽車両通行禁止の看板がありました。高山警察署の署名がありました。
税金で作った道なのだから市民の財産として登山者にも利益の供託があってしかるべきじゃないの?と二人で文句たれながら登っていきます。
林道終点の白出沢出会(標高1500m)から白出沢という谷間を登ります。
途中で咲いていたトリカブトです。勿論、猛毒です。
北アルプスで8~9月に各地で咲いてます。
今年は咲いているをあまり見ませんね。


この沢をひたすら登っていきます。頂上近くになると雪渓がありました。
秋のこの時期はだいぶ小さくなってました。
雪渓の左側には雪が無くなっているので、せっかく重い思いをして持ってきたアイゼンも必要ありませんでした。(残念!)
雪渓を下から上を見上げた写真です。結構な斜度ですよ。


夕方4時半頃に標高3000mにある穂高岳山荘に到着しました。
夏よりも混んでいました。テント場もイッパイでもう場所がありません。
小屋から特別許可で小屋前などどこでもOKとなりました。
おかげで小屋とその横に作られたヘリポート台地の崖の間、トイレの前のスペースを確保できました。(臭くないですよ)
戸を開ける音がうるさいですが、風を防げるので最高立地でした。

2日目。4時起床。6時出発
ここからが夏のリベンジコースです。
手始めに40分ほど歩いて3110mの涸沢岳山頂到着。

一旦鞍部へ下がったところで雷鳥に出会いました。
そして9時過ぎに北穂高岳山頂(3106m)へ到着。
早目の昼食とって10時半出発です。

ココからが今回のメインコースです。
奥穂高岳から槍ヶ岳の区間中の最難関地点となります。
飛騨泣き。ここの写真は撮りそこないました。
クサリ場だらけの岩場です。息子もかなりビビッてましたw
特に長谷川ピークといわれるところの手前が最もビビリます。
その後には有名な大キレット。
ここもすごいところですがハシゴなどがあるので普通に登れます。
登ったところにあるのが南岳小屋
午後3時頃到着です。
ここのテント場は広々していてゆったり泊まれました。
でも、午後4時過ぎると寒くて外に入られませんでした。
ここの小屋で見つけた面白いストーブ。
トラックのホイールを2つつなぎ合わせて作ってあります。


3日目 朝3時起床。
3日目は遅槍ヶ岳~槍平小屋~新穂高温泉下山の11時間の予定でした。
ところが、朝3時ジャストに雨が降り始めました。雨はどんどん強くなり、4時頃にはピークとなり、槍ヶ岳はあきらめました。
このコースは次回へのもちこしとなりました。
雨が弱まるまでテントの中で待機し、朝食などとって、雨がやみかけた8時45分にエスケープルートへ出発しました。
このルートは南岳新道という新しい道で、新穂高温泉までは5時間で行けるルートです。
小屋にあったコース説明図です。

ガスってなければ眺望のいい尾根道でした。
そして、途中で「おこじょ」に出会いました。
こんな奴です。夏毛なので茶色でしたけど。

滅多に出会えない貴重生物です。
私と息子は4年程前に大天井岳でも一度であったことありますので、今回で2回目。ラッキー!

そして3時頃に下山しました。Keiの前後のX-Trailとアコードはいなくなってました。出られたようです。よかった~。

以上、ながながとした駄ブログ読んでくださりありがとうございました。

ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2010/09/21 13:26:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

昨日に続きルノスポMTG速報第二弾!
Takeyuuさん

バランスイット来た。
ベイサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

アルミ、タイヤワックス
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年9月21日 14:29
お疲れさまでした~

思ったより薄着なんですね
しかも身長息子さんに抜かれていませんか?

私は鉄心に身長抜いてもらうのが一つの夢です。
やっぱ父を超えてもらいたいですからね

私自身父とのこういう経験がないんでうらやましいですし
鉄心にしてあげたいって思いました!
コメントへの返答
2010年9月21日 16:46
身長、私172.5cm 息子180cm
抜かれてます。

こうするためには小さいうちからの仕込が大切です。
登山は小学校2年からテントで縦走させてます。
スキーは4歳から。
鉄っちゃんも物心付く前にやらせて仕込むといけるでしょう。
ママに先に何か仕込まれる前にね。
2010年9月21日 16:48
お疲れ様でした。

前回のリベンジを果たしましたね。

それにしても、おこじょが可愛い♪
コメントへの返答
2010年9月21日 21:06
えへへ。
狙い通り、大キレットと飛騨泣きに息子がビビッてました。
数百mの尾根でキャットウォークするようなもんですからねw

オコジョかわいいでしょ?すばしっこくて写真なんて取れませんでした。
2010年9月21日 17:44
槍は残念でしたが、無事のお帰り、なによりです。(^_^)
高所恐怖症気味な私にとっては、このルートって無理そうかも。

息子さんと一緒に登山だなんていいですね!
もっと早めに娘を洗脳しておくべきでした。
(^_^;
コメントへの返答
2010年9月21日 21:14
たまには泊まって縦走も楽しいですよ。

高度恐怖症は慣れです。垂直に数百mの尾根歩きは・・・怖いと思った瞬間にアウトです。

洗脳は大事ですねw。
2010年9月21日 18:33
お疲れさまでした。
うちは、子供がいないためうまく想像できませんが、素晴らしいことは分かります。まぁ、楽しいばかりではないのかも、知れませんが。
私も、子供の頃は、あちこちの山に連れていってもらいました。今は夏山はハイキング程度がせいぜいで、もっぱらスキーだけになっててしまいましたけど。

それにしても、前後の車、下手くそな人ではなかったんですね。よかったよかった。(笑)
泣きながら、オニのように切り返しを繰り返したのでしょう・・・。
コメントへの返答
2010年9月21日 21:18
トレッキングのつもりで一度北アルプス歩かれてはいかがですか?楽しいこと請け合いです。
私、山登りは嫌いなんですよ。
好きなのは山歩きなんですw
つまり尾根歩きってことです。

スキーはそろそろ始まりますね。10月になったら早期割引のシーズン券とかスキークラブの登録とか・・。板の引き取りにもいかなければ・・。

鬼の様な切り替えしすればでらるだろう・・・と期待して留めましたが、戻るときはドキドキもんでした。
2010年9月21日 19:14
お~、今度はしっかりと登ってきた様で
山頂での写真も充実感いっぱいのご様子
ですね~(^^)

しかし、沢山の方が山登りしているのですね
根性無の私には、とてもムリですが・・・
でも、上の方は気持ち良さそうですね~
コメントへの返答
2010年9月21日 21:47
そうなんですよ。クルマばっかり走らせないでたまには自分もはしらないと思いまして。

いま、登山ブームです。中高年が20人規模でツアー登山されてます。
当然大渋滞が発生し、出くわしたら最後、大幅に時間食われちゃいます。

でも、3000mの尾根筋は別世界できもちいいですよぉ~。
是非一度。
2010年9月21日 23:45
こんばんわ。

お疲れ様でした。
またまた私の知らない世界ですが、トリカブトの花、初めて見ました。
昔、夏に乗鞍の雪渓にスキーに行ったのを思い出しました。
コメントへの返答
2010年9月22日 8:55
乗鞍の大雪渓で夏スキー、いいしゃないですか。私も大学生の頃から続けて今でもやってます。今年は6月18から20日でした。去年と今年もここのブログにあげてます。
昔は自家用車で畳平まで行けたのですが、今はマイカー規制でバスで行ってます。平湯の旅館を常宿にして二日間ピストンしてますよ。
今では1日に5本担ぎ上げたら良い方ですねw
2010年9月22日 9:13
北アルプス縦走3日間お疲れ様です。
山登り3日間は私にはもう無理です。
時間があったらそのうち上高地散歩に行ってみようかな。
体力羨ましいです。
コメントへの返答
2010年9月22日 22:25
10月の上高地は紅葉がきれいでいいですよ。上高地から明神池あたりまで散策されるのもいいですね。大正池方面だと帰りの足もとれます。
新穂高温泉から西穂高岳までロープウェイがでてます。これは大変人気がありますが、お勧めですね。
帰りは平湯温泉の日帰り温泉ひらゆの森。露天風呂が6つもありながら500円で楽しめます。

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation