• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月21日

キャブレター

先日、ビーナスラインを走ったら3000回転から上がもっさりしてました。
端的に加速が以前よりとっても鈍い。
チョークを戻し忘れたような感じ(これがわかる人は昭和に免許取った人)
そこでキャブのセッテイングを見てみました。

新キャブ
新キャブ posted by (C)黄色わさび

な~んと、エマルジョンチューブが1,2番がF11で3,4番がF16でした。
メインジェットは125番。

今まで使ってたキャブは
エマルジョンチューブはF16でメインジェットは112

悩んだ結果F16 とメインジェット125にしてみました。
ちなみにF11とF16はとても近く、F16は公開展示の補正が入るそうです。
画像的にはこんな感じ。左がF16,右がF11
F16toF11の違い
F16toF11の違い posted by (C)黄色わさび

スロージェット
いままでは50F8でした。
スロージェット
スロージェット posted by (C)黄色わさび

ここはちょっと広げて50F11にしました。こちの方が安定してますので。

ところでキャブレターの調整のバイブル本を入手しました。
以前、お頭が「これがいいんです」と書いてました。
ムック本の立風書房「キャブレターメインテナンス&セッティングファイル」です。
キャブレターメンテナス&セッティングファイル
キャブレターメンテナス&セッティングファイル posted by (C)黄色わさび

定価2800円の本なのですが、すごく高騰していて、amazonの中古でも15000円~26000円です。
ところがヤフオクで1万円以下でうまくヒットできました。うれし~。
(本当は5000円以下でゲット!)


キャブ変更後の感想はまた次回に。
ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2014/06/21 21:04:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まろほばミュージアム②。
.ξさん

焼き肉 「赤門」再訪
揚げ職人VIPさん

【ルークス】見積もり公開✨
YOURSさん

【お散歩】空気がひんやり秋ですねー ...
narukipapaさん

ようやくアルファに乗る人間になれた ...
mimori431さん

LFM 前祭1
こしのさるさん

この記事へのコメント

2014年6月21日 21:11
これは高騰しますね(笑)
必要としているヒトには絶対必要ですからね
コメントへの返答
2014年6月21日 21:31
キャブレター関係の本を探すと、案外ないんですよね。
その結果、こうなったようです。
コンピューターを使わないアナログ200%なエンジンも面白いですよ。
2014年6月21日 21:26
最近はキャブもA/F見ながら追い込むだよ。
良いメーターも50K位であるし。
コメントへの返答
2014年6月21日 21:33
しってまーす!ってえらそうに書いてみました。
確かに、みんカラの友人でジュリアノリでA/Fメーターつけてる人は3人はいます。
そのうちにやってみます。
マニホールドに穴あけ加工が難点なんですよね。
2014年6月22日 0:24
良いですよ~その本!
結構見ています。

ただチューニングE/gじゃなければ、ノーマルデータが一番良いですし、触る必要が無い位です。

って左右でエマルジョンが違うなんて、言語道断ですが(爆)
コメントへの返答
2014年6月22日 14:41
そのノーマルデータが書籍によってまちまちなんですよね。
私のエンジンは1800ですが、どこか書いてあるところご存じありますか?
このキャブの本も1600はでてますけど、1800は記載ないんですよね。

エマルジョンチューブがキャブで違うのはおっしゃる通り言語道断ですねww。

こちらは高地仕様にする必要あるのでメインジェットは下げようかと思ってます。
2014年6月22日 3:14
現代の車は殆どがインジェクションになっているので、無理も無いですね。
個人的には、キャブの方が好きなんですがね(笑
コメントへの返答
2014年6月22日 14:41
キャブ車って面白いです。
2014年6月22日 19:39
参考までにウェーバーデータ記します。

これはワークショップマニュアルと、当時のオーナーズハンドブックからのデータです。

1750カッコは後期の値
ウェーバー40DEOE32
ベンチュリー:32mm
メインジェット:125(130)
エアジェット:200
スロージェット:50F15(50F8)
チョークジェット:65F5
加速ポンプ:35

これで大体OKですが、エマルジョンの記載だけが無いのです。
思うに40DCOE32に最初に含んでるエマルジョンでいいと思いますがF11かF16かがわかりません。
完璧にお役に立てずすみません。
コメントへの返答
2014年6月22日 21:22
お頭、ありがとうございます。
私もワークショップマニュアルは2冊持ってます。ただ、ワークショップマニュアルは誤記も多く、イマイチ信じきれないところがありまして・・。

そうなんですよね。エマルジョンチューブだけ記載ないんですよね。でも、F16がまずは合わせてみるとよく言われてるので、そこは悩まないですけど。

ともかく、居住地の標高が600mでホームグラウンドのビーナスが1000から2000mなので、それに合わせたいと思ってます。

品番揃えて試してみます。楽しみです。ww
2014年6月23日 19:41
私もA/Fメーターは是非お勧めします。

リアルタイムでA/F値が読み取れます。 加速、巡航とも12.5前後になるよう設定できます。

O2センサーは基本、排気管途中に取り付けですが出口にクリップオンできるタイプもあるはずです。

データーが取れれば外せるので便利。

コメントへの返答
2014年6月23日 21:55
お久しぶりです。
やっぱりそうですか。
ちょっと、本気で検討してみます。
まずはA/Fセンサーの選択からですね。

キャブもこれから徐々に調整してみます。

2014年6月26日 4:33
(╋|ξ)

う~ん!

昔は、夏と冬でジェット変えたり、スクリュー調整したもんでしたが・・・・・・・・・・汗
コメントへの返答
2014年6月26日 21:00
え、そんなコアなことしてたんですか。
すごいですねぇ。
スクリュー調整はスローの調整ですよね。


プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation