
ついに念願の野外ランチを実行する事が出来ました。
色々なみん友さんが野外で楽しく食事をしている
写真を見て、ずっと指をくわえて羨ましく思っていました。
単純にコンビニ弁当を買って、野外で食べて終了では
あまりにもつまらないので色々と考えました。
まず、火を使う これは必須です。
かと言って 僕の様な素人が野外で料理など出来るわけが無いので背伸びはしません。
お湯を沸かして インスタント麺で充分です。
なにしろ 初体験 ですから (#^.^#)
そこでコンロをどうするか? 風が吹いても平気な登山用品を手に入れるのが確実なんでしょうが
何度使用するか解らない登山用を幾ら物好きの僕でも購入は躊躇しました。
何か良い物は無いかとネットで検索していたら、ありました!
カセットコンロの野外対応バージョン イワタニのカセットフー 風まる
これなら家で使う事も出来るので便利です。
メーカーのHPを御覧下さい宣伝文句も泣かせます。
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1118
従来比 約3倍の加熱能力! 圧倒的に風に強い カセットこんろ
『 カセットフー 風まる 』
《従来比 約3倍》 これだけでガンダムオタクはノックアウトされました。(笑)
野外での持ち運びを考えて樹脂製のハードケースに入っています。
ゴトクとゴトクの内側に風防が付いていて少々の風では炎は、びくともしません。
今日も風が強かったのですが問題無くお湯を沸かせました。
それでは話を本題に戻しましてランチの状況を発表します。
ランチが出来そうな広場を見つけてジムニーを停車
まずはテーブルを出してランチの準備
まずはお湯を沸かしました。
このヤカン底広形状で熱効率が良く 早くお湯が湧く エコタイプです。(*^^)v
お湯の準備をしている間にゴミ袋を準備。 S字フックを使ってゴミ袋を引掛けました。
本日のメニュー
大人の味噌ラーメンとコーンスープ
ラーメンが出来るまで肌寒いのでコーンスープで温まる作戦
コーンスープを飲み終わった頃にラーメンが上がり。
この味噌ラーメン かなり美味しいです。
食事が終わったらコーヒーを… ← これも、やってみたくて やってみたくて…
気合入れました、これインスタントじゃないんです。
袋から出すと一杯分のドリップコーヒー
そして、コーヒーのお茶受けにはリンゴバーム!
バウムクーヘンの中に焼きリンゴが入ってます。
バウムはしっとりやわらかでモチモチして美味しく、焼きリンゴは、そんなに甘くなく
どちらかと言うと酸味が強くて甘酢っぱい感じで爽やかな味でした。
お腹も満たされて、コーヒーを飲みながら野鳥の鳴き声を聞き 森林の香りに癒される。
何と言う至福の時間 こんな楽しい事を何故もっと早く実行に移さなかったのか?
とっても損した気分です。
これからはちょくちょく暇を見つけて実行したいと思いました。
さて、後は後片付けです、ゴミはゴミ袋に入れているので縛って車に乗せるだけ
道具はケースとカゴに入れておしまい。
水はタップリ持ってきましたが、思ったより使いませんでした。
最後に車の周りをチェックすると…
アホがゴミを捨ててます。(--〆)
こんな山奥に来るのは山が好きだからじゃないのか? ムカつきました。(ーー゛)
ドナルドも怒って怒鳴るど!
あちらこちらにマックのゴミがあったので回収して僕のゴミ袋にイン。
大した事ではありませんが、プチ紳士 頑張りました。
この後、急にポツポツと雨が降り出しました。
ハッキリしない天気だったので、いつ降るかと思ってましたが
僕のランチと後片付けを待っていてくれたようでした。
最後にもう一度周りを確認して帰路につきました。
ここで、ややこしいですがランチをする前に林道探検をして来た写真があるのでアップします。
先日、黒いジムニーさんと行った林道の雪がどれくらい解けたか?
見に行ってしまいました。(^^ゞ
まだ、数メートルですが雪が残ってました。
雪が解けて地盤が緩んだのか小さな土砂崩れが起きてました。

小さな土砂崩れと言っても結構な大きさの岩が落ちて来てます。(・_・;)
これが直撃したらお陀仏でしょうねぇ~
山の斜面から砂が道路まで流れ出してきている所がありました。
ここも土砂崩れが起きる可能性が高い危険な場所なんでしょうね。
近くにある他の林道も探検しました。 すると強烈な倒木がありました。
これを切り刻んで先に進みたいと思いましたが天候がハッキリしないのと
ランチの時間が無くなってしまうので諦めました。
もう一度行って 仮に先に進まなくても良いので倒木だけは切り刻みたいです。(笑)
チェーンソー買ったろかしら? (笑) ← さすがにギャグです。
では、これにて失礼します。 <(_ _)>
最後まで読んで下さった皆さん ありがとうございました。
では、 (@^^)/~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/27 21:27:39