• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさぴ~の"YZF-R15 ブイスリャ~!(V3)" [ヤマハ YZF-R15]

整備手帳

作業日:2023年3月26日

センタースタンド裏のゴム板貼り替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
センタースタンドを付けてしばらくして走行中「キコキコ」音がするようになり原因を調べてみた所、スタンド裏についていたはずの丸いゴム板が紛失しスタンドとリアサスペンションのリンクが直に当たってこすれてました。
結構「キコキコ」音が周りに聞こえるので恥ずかしかったです。

ゴム板が接着剤で付いてる事にはスタンド装着時から気付いてたので嫌な予感はしてましたが、対策する前に落ちました。

こすれた状態を見ると、2枚あるリンク板の片方しか当たってなかったように見えます。

紛失したゴム板の大きさ、跡から見ても片方しか当たってないのが正解っぽいですけど、個人的に気持ち悪いので大きめのゴム板を装着する事にしました。
2
ホームセンターで探してみたらちょうど良さげな大きさ、厚さ、そして”穴”が開いてるゴム板があったので購入、スタンドの形に合わせて加工しました。
3
作業中、長距離移動中(東北道)に紛失してたと思ってたゴム板が自宅敷地内で発見!
今回付ける加工後のゴム板と比較してみます。

ちなみに元々付いてたゴム板の穴はただ開いてただけです。
4
固定するためにボルトを使うので先に加工したゴム板に合わせてそのための穴を開けます。
5
板を接着剤では無くボルトで固定するために穴が必要でした。
ただボルトのみで固定しようとしてもゴムの弾力で固定しきれないのでステンレスのカラーも使用します。(これがまた太さ、内径、長さが嘘みたいにドンピシャ‼)
6
カラーが入るとこんな感じ。
7
加工が済んだゴム板を緩み止め付きのナットで締めて完成です。

なぜか白くなってますが、たまたま会社で粘着剤付きのテフロン板の破材を入手したので一緒に付けました。

常にリンクとこすれる部分なのでこれを貼る事で滑りは無駄に良くなって更に満足ですが、なぜ雑に6角形にカットしたのか覚えていません(爆)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( SSバイクにセンタースタンド の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

シート交換

難易度:

ドラレコ&スマモニ取り付け

難易度:

1ヶ月点検

難易度:

エンジンオイル交換&チェーン調整

難易度:

SUPER NATTO 全自動バイク用バッテリー充電器 12V専用

難易度:

フォグランプ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GRBインプレッサの車検が近いので http://cvw.jp/b/401472/48477959/
何シテル?   06/09 20:21
『欲しがり』&『モノを捨てられない性格』、そして、”不思議な縁”もあり、とっかえひっかえ国産車、外国車、FF、FR、MR、RR、そして4WDと乗り継いできました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】EN07車系サスペンション周り規定トルクについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:57
[スバル R1] 純正流用ッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:17:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサ WRX STI スペックCです。 GRBはA型以来2台目(2代目?) ...
スバル R1 スバル R1
また変態の極み…じゃない、変わった車を購入してしまいました(爆) 初のオートマです。 ...
スバル サンバートラック サンバー・カレラ4 (スバル サンバートラック)
無くなると聞いちゃったら衝動を抑える事が出来ず、購入してしまいました(爆) 今までホイ ...
ヤマハ MT-15 ヤマハ MT-15
YZFR15を下取りに出しMT-15 Ver2(インド仕様)に乗り換えました。 購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation