• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラングハールの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

パーツレビュー

2024年6月9日

オリエントワークス / リザルトマジック RESULT MAGIC ECU  

評価:
5
オリエントワークス / リザルトマジック RESULT MAGIC ECU
S2000で使用して超効果的だったのでFL5にも入れちゃったシリーズ。
やっぱり期待を裏切らないECUはリザルトマジックですね。
そのヤバさは実感してたのでいれるなら絶対にここのしかないと思っていました。

最近のクルマは純正の状態で完成されています。
なので下手に排気とかを変えても今はほとんどパワーは上がりません。(車検基準内におさめたいなら)
でもECUプログラムなら伸びしろがまだあります。
とは言ってもプログラムは見えないのをいいことにいい加減なプログラムなのがあったりするのも確か。
でもリザルトマジックはECUの専門屋さんで、自動車メーカーの設計者さんがお忍びで自分の車にプログラムを入れて絶賛するほどの玄人が知るプログラムです。

その特徴はリスクゼロを謳ってるところ。
ECUプログラムって安全マージンを削ってパワーを上げてる印象があるし実際に現車合せとかはその傾向があります。
レーシングカーならそれでもいいのかもしれませんが安全マージンを削るということはそれだけブローのリスクが増すということ。
特に点火や燃調を変更したり、リタードの値を変えてパワーを落とさないようにしたりとかすれはなおさら。

でもリザルトマジックは考え方は根本的に違うそうで、点火も燃調も基本的に変更なし(稀に激ヤババージョンで燃調を多少変えることはある)で安全マージンはノーマルと同じ。
吸排気を変えてもノーマルECUが学習して最適化するのと同様に学習するので仕様変更してもリセッティング不要。
じゃあどうやってパワーを上げてるのかというと、マップを変更して全体的な底上げをしているとか。
(説明してくれたけど難しくていまいちよくわかってない 汗)

実際にシビックタイプR FL5 にインストールしてみての感想としては…
まず感じるのは車体が軽くなったような加速感。
ブーストの立ち上がりが早くなり、最大トルクが発生する2500rpmぐらいから踏み込むと急激に加速するようになりました。
純正でも十分にパワーを持て余してましたが、さらにシートに押し付けられるような感じに。
もともとFK8からタービンが小型化されてレスポンスが良かったんですがさらにヤバい状態で笑いが止まりません。
吸気音も大きくなった印象で、ノーマルよりも聞こえるようになりました。
(むしろ排気音より吸気音の方が大きい印象)
スロコンとは違ってアクセル開度は変わってないので操作感も違和感ないです。
サーキットだけでなく60キロ以下の街乗りでも十分体感できます。
パワーが上がると水温などの影響が気になりますが、行きと帰りでほぼ変わっていませんでした。
条件にもよると思いますが、点火や燃調を変更していないので水温の上昇は街乗りでは純正と変わらないと思います。

その激変ぶりはS2000の比でないです。
ターボということとそのパワーを受け止められる車体があるからこそ安心して使えます。


FL5のECUユニットはボッシュのユニットでベンツ等と同じ。
このユニットはリザルトが特に得意としているユニットでもあります。
メーカーサイトでは420PS仕様って書いてあった。
ターボでパワーが上げやすいとはいえノーマルから100PS近くも上がってるわりには乗りにくさなどは感じませんでした。
実際にどれぐらい上がってるのかは測ってないけど、ほぼ同じというFK8仕様が気温が低いとはいえノーマルで425PSをシャシダイで出してるようで、400PSぐらいは出てると思います。
(パワーが上がれば偉いというわけではないけどね)
トルクも下からもりもり出てくるので理論的には燃費も向上します。
(面白くて逆に踏んでしまうので悪化するかもですが 笑)


https://www.youtube.com/watch?v=6tHSDGBK7iM
リザルトマジックのECUは本当に自信があるのがわかります。
インストールで入れられる車種ならイベント時なら無料で体感させてくれます。
(車種によっては接続ハーネスを持参していく必要のあるので事前に問い合わせした方が安心です)
しかもリスクゼロなので変な誓約書を書かされたりもしません(絶対に壊さない自信があるから)
もちろん体験して不要と思えば元に戻してくれてお金も不要なので一度試しに自分のクルマで体感してほしいです。
実際、今のターボになったFK2から成熟を重ねてきて何百台も施工しているのも安心な要素。

お値段はそれなりにしますが、最近はマフラーもお高い(20万円以下はほぼない)ですからそれらより安く体感でき実用的。
ついでにリミッターカットもできちゃいますしね。
一度入れたらノーマルで十分だと実感できますし、その後にパーツを交換してもちゃんと学習するので早い段階で入れて損はないと思います。


近い将来に自動運転絡みでECUチューンもできなくなるって情報もあるので、ECUチューンを楽しめるのも今ぐらいのクルマが最後になっちゃうのかも…

ちなみに新型のMPISと同時装着が可能らしいのですが、半導体不足で在庫がないため後日のお楽しみとしたいと思います。

公式サイト:http://www.sow-vino.co.jp/
  • ECUはエアクリ横にあるのでリザルトマジックのステッカーを貼ってさり気なくアピール
  • A PIT なんて来たのはいつ以来だろうか? 汗
定価176,000 円
購入価格176,000 円
入手ルート実店舗(オートバックス) ※A PIT 東雲
関連する記事

このレビューで紹介された商品

オリエントワークス / リザルトマジック RESULT MAGIC ECU

4.74

オリエントワークス / リザルトマジック RESULT MAGIC ECU

パーツレビュー件数:526件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

オリエントワークス / リザルトマジック / RESULT MAGIC Masters4

平均評価 :  ★★★★4.89
レビュー:9件

オリエントワークス / リザルトマジック / RESULT MAGIC Ver.3

平均評価 :  ★★★★4.77
レビュー:13件

オリエントワークス / リザルトマジック / RESULT MAGIC Ver.1

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:5件

オリエントワークス / リザルトマジック / RESULT MAGIC Ver.2

平均評価 :  ★★★★4.86
レビュー:56件

オリエントワークス / リザルトマジック / RESULT MAGIC Ver.2改

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:5件

R Magic / CPU-8FIL

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:77件

関連レビューピックアップ

○○製 ECU書き換え

評価: ★★★★★

○○製 ECU書き換え

評価: ★★★★★

○○製 ECU書き換え

評価: ★★★★★

SEEKER Optimum ECU Ver.3.0

評価: ★★★★★

KSROM KS ROM

評価: ★★★★★

Max Orido × SA Hamamatsu FL5 Special ECU

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日はVRChatで FL5友達のわいびーさん制作のワールドにてFL5と遭遇(^^♪ さらにS2000を走らせたり楽しかった」
何シテル?   08/02 12:39
メインは こちらでやってます↓ https://ameblo.jp/langhaar091 今はシビックタイプR(FL5)に乗ってます それまではS2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年S2000に乗ってきたけど、常に乗り換え候補は考えていました。 そんな時、2022年 ...
トヨタ ルーミーカスタム ルー子 (トヨタ ルーミーカスタム)
前車のアイシスに代わって家車として2020年にやってきました。 アイシスと比べてダウン ...
ホンダ S2000 S2000 Zwei (ホンダ S2000)
S2000からS2000に 2014年10月末に乗り換えました 当初は違う車種で検討して ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2003年に中古でフルノーマルのS2000を買いました 当初はノーマルで乗り続けるつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation