2017年08月05日
8/2(水)
それは突然、、、、
不吉な虹が回り始め、、回り続け、、、、、何も反応しない。
仕方なく、電源ボタンでシャットダウン。
あ、Macなんですけどね。
少しして電源ON・・・・・・画面真っ暗なまま、、、
仕事場で使用のMac Pro、グラフィックボードをnVIDIA(Windows用)に換装して
あったり、HDDを複数、BOOT CAMPでWin用にSSDとかetc,,,ですので、
グラボを標準仕様に戻したりして原因を探ることしばし。
・・・・普段データ管理やらでメインに使ってるHDDが、突然死、、チィ〜ン(; ;)ホロホロ
しかも、パーティーション切って、半分をWinのデータ管理用にしてました。
seagateのHDDめ!
Toshibaの2TBを発注し、翌日(8/3)に1日かけて復旧作業でした。
8/4(金)
朝9時過ぎに、ABARTH500の2回目車検の見積を取りに行くことに。
キーを捻るがセルは回らず、メーターバネルは真っ暗に・・・・・
・・・むむむむ、これが噂のバッテリー突然死か、、、
先週、姫路行きや週末の関空往復にはいつもど〜り元気に走っていたのに。
とりあえず、バッテリー発注。
本日朝到着しましたので、早速交換作業。
これでダメなら、なにか故障、、うううううう
ドキドキしながら始動、、、、、元気に戻りました。\(^O^)/
明日あたりには、経年劣化の自身が突然、、、、、>*0*<キャアアッ
久しぶりのブログアップ、、こんなことで失礼しましたm(__)m
Posted at 2017/08/05 14:47:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日
新しき年を寿ぎ
幸多からん事、健やかならん事を
コメントをいただいた方のみ
お祈り申し上げ奉ります。m(_ _)m
Posted at 2013/01/04 22:03:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年12月23日
エボXお友達から、急なメッセージが21日(金)に届きました。
「明日、TwinサーキットのPJ-1行くぞ!」
ええぇぇぇ、、、そんな急な、、、、
ってことで、行ってきました^^
<evoXとケツ写>
久しぶりのサーキット、燃えました!!!
、、、、、って見学ですが( ̄。 ̄;)
まだ慣らし中のザリガニ君。
しかし、コースを爆走中のクルマ達を見ているとウズウズ・・・・
ヘルメット&グローブ等の激走セット、持ってこなくて正解でした。
生憎の雨模様〜曇り空。
まったりと駄弁りながら、ネジ氏、コースコンディションの回復待ち。
最終枠にはきっとそれまでの走行車がコース上の水を飛ばしてくれるはず!!
さすがの読みです。
<フルウェットで激走中:メインストレート>

<水しぶき!:1コーナー手前>

しかし、、、、、楽しそう。
もう経年劣化のaboutさんは実質引退ですが、、、、σ(^_^;)
これからは、「1コーナーのブレーキングが早いゾ!!」とか茶化し隊でいきます!!
タイヤツラツラのザリガニ号もご機嫌です。(●^_^●)
Posted at 2012/12/23 13:08:32 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ
2012年12月19日
納車時からの懸案。
ホイール・タイヤのツライチ化。
前車では、ホイールオフセット+タイヤサイズでやってましたが、今回は純正ホイール(esseesse695)を当分そのまま使いたいのでスペーサーで。
スペーサーの選択に時間がかかりました。
何ミリを選ぶべきか、、、、、
これ決めないと、もっと気にしてたボルト(の色:純正ボルト=グレー金属色、esseesse695ホイール=クロ艶消し)の長さが決まらないです。
11月のとある連休に、関東から悪いヤツ(^^)が帰阪してきて、ザリガニ号を見て
ヤツ:「電車状態解消は?」
about:「考え中、厚さどうするか、、F:5mm・R:10mmで良いかなと」
ヤツ:「なにゆーてんの? F:15mm・R:20mmいけるっしょ!!」
about:「え・・・・( ̄。 ̄;)、アカンて、ハミタイでチョロQ みたいになるやん、、、」
で、、、
悩んだ末に、フロント10mm・リア15mmで行こうと。
(けっこう乗せられてる?( ̄。 ̄;))
abarth使用可能なスペーサーを調査・検討。
3社ほどに問合せメール。
ASSO INTERNATIONAL(アッソ・インターナショナル)のをチョイスしようかと、、、
最初の問合せ、11/29
・・・・10mmの在庫が無い、、、、12月末〜1月初旬、、、
加えて、10mmは純正ホイールには装着不可(カタログ記載)○| ̄|_
12mmなら大丈夫だそうだが、これも在庫切れ。
納期はいいんですが、ウゥーーーン12mm、、、、
こうなったら、いってまえ!!
F:12mm・R:15mm
*クリックで拡大
予想より早く、12/18に着弾 \(^O^)/キターーーーーー!!!
一緒にクロクロームのボルト、F:首下35mm・R:首下40mmも。
仕事を
サボって、、、時間をやりくりして
作業^^;;
ボ、ボク的にはハミだしてまs・・
【フロント】
*クリックで拡大
【リア】
*クリックで拡大
チョロQ一歩手前
はみ出して無い ・・・・無い・・・・・無い
満足(*^O^*)
ボルトも黒くなって大満足!!
*クリックで拡大
心配だったブレも大丈夫でした。
地元某所(トンネル)で80km〜150kmまで確認。
それ以上はスピード出しませんのでOK!!
スペーサーはメリット、デメリットが同居しますので実施は慎重に!!!
装着は自己責任で!
<追記>
改造は法定範囲内で!!!^^
Posted at 2012/12/19 15:24:55 | |
トラックバック(0) |
足回り | クルマ
2012年12月15日
インチサイズスパナです。
トップ(TOP) 6丁組ライナースパナ インチタイプ L"-6000
ネットでポチって購入しました。
先日(12/8)、ブレーキパッド交換(リア)しました。*整備手帳:ブレーキパッド交換ーリア参照
キャリパーのボルトを回すのに、13mmのスパナを使用したのですが、なんだか緩いな、
てか、チャンとフィットせず気持ち悪かったんです。
んが、これもイタリアンクオリティー??なんて思いながら作業しましたが、
なめそうで怖かった(/。\)
んで、気になってたので、インチサイズスパナをテストしてみようと思い購入。
今日お昼前に確認してきました。
*クリックで拡大
1/2インチサイズでぴったりです!!!
1インチが25.4mmですから、1/2インチ=12.7mm
この0.3mmだったんですね。
プロはこんなこと当たり前でご存知なんでしょうね。
しかし、、、
インチサイズネジとか、英国と米国ではまだ使われてるようですが、
ヨーロッパ各国はほとんどメートル使用になってるはずだと思ってました。
輸入車にはこんなことも普通に有るんでしょうね 。
また一つこの歳になって学習しました \( ̄▽ ̄ )/
てか、そんなこと先に調べろ!!って???
・・・・・・・
ごもっとも!~(=^‥^A アセアセ・・・
*全てがインチサイズではなく、混在しているようです。
ホイルボルトは17mmサイズですし、ライトの光軸調整ネジもmmだし、
インチサイズが使われている部分の方が少ないかもしれません。
また、追々分かったところはUPします、、、、、、多分 (^^;
Posted at 2012/12/15 17:15:11 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス関連 | クルマ