昔むかしあるところに、「晴」助という神童がおりました。
それはそれは大そうな「晴」具合で、住んでおった四国・香川県はほとんど雨が降らず、いつも水不足に悩まされておりました。夏になるたびに取水制限が行われ、ポリタンクやバケツを持って給水車のお世話になっていました。
ただ、時折起こす癇癪(かんしゃく)で、「晴」助は『雨』助となり、大雨が降り、
浸水被害を起こしました。
ある冬には、『雪』助となり、大雪を降らし商店街のアーケードを潰してしまったこともありました。
さて「晴」助は四国を飛び出し、「晴」男となり一時期関東にも生息しましたが、
よい伴侶を見つけ関西に家庭を持ちました。やがて3人の子供に恵まれ、平々凡々と
暮らしておりました。旅行やキャンプに行っても雨に降られたことはなく、もちろんスキー/スノボでも同様、「晴」男ぶりを発揮しておりました。
ところがいつの間にか雲行きが怪しくなってきたのです。
2008年7月、ステップワゴンスパーダ納車!
200808 superGT・・・・・ 鈴鹿・・・晴れ(前日の予選は
雨)
200810 WTCC ・・・・・・ 岡山・・・
雨
200809 スバルイベント ・ 大阪・・・晴れ一時雷
雨
200906 D1 ・・・・・・ 岡山・・・晴れ
200911 ラリー ・・・・・ 余呉・・・晴れ
この時期までは、特に問題なかったのですが、、、、、、
201003 SuperGT・・・・・ 鈴鹿・・・
強風&低温
201009 新城ラリー ・・・ 愛知・・・晴
201103 飛行機 ・・・・・ 伊丹・・・晴(
極寒)
201105 D1 ・・・・・・ 鈴鹿・・・晴れ、追走決勝
雨
201106 第1回中間オフ ・ 岐阜・・・梅雨の合間の奇跡的な曇
201108 8時間耐久 ・・・ 鈴鹿・・・晴
201110 新城ラリー ・・・ 愛知・・・前日から
大雨
201110 D1 ・・・・・・ 富士・・・前日
大雨後曇
201111 スプリントカップ 富士・・・2日間とも晴
201111 第2回中間 ・・・ 静岡・・・前日から
大雨
第2回中間オフでは、
雨雲を連れて行き、また自宅まで持ち帰るという技まで披露しました。
さて、話は戻りまして、
JAFグランプリ 富士スプリントカップですが、
(今更かい!って怒らないでね)
2日間ともかなりの晴天になりました。
SuperGT,フォーミュラニッポンのスプリントレース(100Km)を楽しめるということで大変お得感がありました。スプリントレースということで、ドライバー交代や燃料補給時のピットイン勝負のあるレギュラーシーズンとは違い、ただひたすら早く走る!約30分強、20周強の突っ込み勝負です。またサポートレース、イベントも楽しめます。
今回二日間に渡り、富士スピードウェイをぐるっと一回りして観戦してきました。
スプリントレースなので時間が短く、1レース1コーナーでの撮影スタイルになりました。
一日目、コース東側のヘアピン→100R→コカ・コーラ→30度バンク→第一
二日目、ピットウォークの後、コース西側、パナソニック→プリウス→13→ダンロップ
ヘアピン・・・D1でも使われるコーナーで、少し高台から見れるので撮影にもピッタリです。
100R・・・観客席というか原っぱの目の前を高速で通り過ぎますが、フェンスがあるので撮影は無理。
コカ・コーラ・・・中速コーナーですが、突っ込みを正面から狙うことができます。
30度バンク・・・しばらく待っていましたが、走ってくるマシンはありませんでした(笑。三男は「こんなとこ、知らん」と言ってました。
第一・・・素人は正面から撮れません。真横からになるのでいまいち。
パナソニック・・・最終コーナー。こちらも正面からは撮れません。
プリウス・・・突っ込み、逃げとも撮れます。
13・・・低速コーナー&上りなので速度はありませんので、流し撮りには適してます。
ダンロップ・・・300Rからのブレーキング勝負、シケインでのテクニックを見れます。ただし、コース内側から西を見る形になるので、夕方は逆光になります。なので、今回はコース外側から撮りました。しかしコース外側になると最低500mmは必要ですね。
大して参考になりませんが、
こちらのフォトギャラをどうぞ。
来年の撮影ツアーの参考になれば(爆
さて、
第2回中間オフです。
いやぁ、大変な雨でしたね。誰ですか、雨雲を連れてきたのは(ワライナイ
浜名湖ガーデンパークの方にもよくして頂きまして、準備万端だったのに、
あの雨、風では、ねぇ。。。。。
今回中間オフでは、カメラ小僧が2人もいましたので、ほとんど写真を撮っていません。
iPhoneで1枚だけ盗撮しましたのでどうぞ(笑
大雨、亀、うなぎとやっぱりオチがいっぱいで、非常に楽しかったです。
じゃじゃ○アダムさん、お世話になりました。
色々理由をつけてオフ会が開かれますが、「中間」オフほど中途半端な理由のオフ会はないでしょうね(爆
誰だ?こんなの考えたのは(笑
次は誰が企画してくれるかなぁ、ワクワク。
岡山B級グルメが食べたいな~ > 晴Sさん
さてさて、中間オフの後、帰り道にShiuzy!さん歓迎オフにも参加しました。
ブログにも表れていますが、とても面白い方でした。お土産までいただきありがとうございました。
なかなかお会いできなかった24乙さんなどにも会えました。
イタリア車の「サソリ」もよかったですねぇ。これはぜひ実物を見た方がいいです。
以上をもちまして、DJ『雨』男の最終論文とさせていただきます(笑
明日よりダディJに戻ります。
まったくもっての自虐ネタでした(爆
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/11/26 23:15:00