
GW1日目、AM3時くらいに出発して、最寄り道の駅でトイレ。
AM6時、稲子湯登山口駐車場・・・満により路駐車多数w
準備して、AM6時30分スタート△
で、早速の残雪期洗礼!閉鎖により、ルート変更www
この情報は分からなかったorz
いきなりルート変更ということで、とりあえず逆回り的に行くか!?ということで、赤岳鉱泉小屋へ△
しらびそ小屋、こちらもテント場候補ですが、とりあえず先を目指します!
木の凍結、コレめちゃ滑るやつwww
残雪期あるある、深い踏み抜き罠www
本沢温泉小屋、こちらは後日お世話になりましたm(_ _)m
こちらの通行禁止は事前調査済み△
前回入浴したので、今回は野天はスルー。
スキルアップとして、夏沢峠を滑り止め無しで登りきります!
冬季休業中のヒュッテ夏沢、残雪増えて天気も最高☆
GW常連の登山者曰く、今年は特に残雪が多いらしい。
プロテイン補給して、軽アイゼン装備して、硫黄岳越えるぞ!と思ったら!?
すれ違う人全員が、稜線上に出た途端に爆風撤退して来ている模様orz
後で調べたら、風速30m近いよ(汗)
仕方なく、再度ルート変更www
オーレン小屋に降りて、雪中キャンプになるし、本日は早々にここをキャンプ地とする△
スノコを除雪して使用させて頂きます△
今回の楽しみ、小屋メシ巡り!
オーレン小屋名物、ボルシチセット☆
あ、ビールも☆
小屋周辺は、衛星Wi-Fi?が使用でき助かりましたm(_ _)m
天気は良いのに、風は冷たい、けど太陽浴びるとテント内は真夏日!?
この気温差が残雪期のレイヤリング難易度の高いところ。
ちなみに、ボクのレイヤリングは100点☆
水場は、沸騰処理してくださいとのこと。
夜の部、日が沈んだ瞬間から一気に寒くなります!
予報では氷点下にはギリならない筈だが、雪中なのでより寒いぞorz
夜メシ、シェラカップでお湯沸かし、アルファ米食べたら容器をそのままコージーとして使用。
じゃがりこポテサラ風にして食べて、更にドライスープ+ちょい足しパスタを食べれば、ゴミも少ない。
酎ハイとおつまみもw
食べ終えたらすぐに、歯ブラシでお湯磨きして、キシリトールガム食べます!(登山では歯磨き粉NG)
就寝前の気温は6度、本日は暖かく寝られそうです☆
Day2に続く
ブログ一覧 |
アウトドア | 日記
Posted at
2025/05/06 12:57:31