懐かしいなあ。
カメラが懐かしいんか
自分のことが懐かしいんか
両方かな
笑
というてもたった
1、2年前の写真やけど。
今より若い日はない!
ホンマホンマ 笑
チューリップ祭りに行く前に
卵かけご飯でおなじみの
担東町の
担熊で朝ごはんに卵かけご飯を
たべることにした。
舞鶴自動車道経由でで行く。
快晴。
シルク温泉のすぐ手前。
担熊到着。 9時45分くらい。ええ時間やーん。
ゲゲ。
9時開店と思とってんけど
HPには10時となってたんで10時前到着を目指したから
まだあいてへん思とったら
すでに開いてて、しかも並んどう。
整理券をもろたら11番。
カッチョええ車発見。
熊さんは女子トイレ🚺
二回使用した。どーでもええ?いちいち報告すんな?
そりゃ失礼。
店名にちなんで?
熊だらけ。
隣にはスイーツなお店。
甘〜い香りがお店の外まで。
ここも熊だらけ。
この椅子かわいーねん。
外でも食べれる。
コーヒーは無料。
熊も多いけど
ツバメはそれ以上。ツバメの巣だらけで
そこいらじゅうにツバメが飛びまくっとう。
結局15分ほどの待ち時間で順番が来た。
私達が入店したあとは、待ち時間が1時間半になっとった。
ひゃ〜。
昔、GW;に行った時は3時間待ちでびっくらこいてやめてんけど。
私はその後2回いって(平日)2回とも待つことなく入れたんで
最近はブームも去ったんかなー思ててんけど
相変わらず人気なんやなあ。
ちなみに京都、大阪、なにわナンバーが多かった。
たかが卵かけご飯
されど卵かけご飯
ずっと担熊の歌なんか
卵かけご飯の歌なんか
知らんけど
♪TKGがどうたらこうたら〜
ってかかっとんねん。
スーパーの魚屋の前で
♪さかな さかな さかな〜
みたいな感じで (最近聞かへんけど)
めちゃウザいねん。
しかも
ダンナちゃんが車に乗ってから
歌いよんねん。
もうええわ!
卵は食べ放題
薬味
私は普通。
ダンナちゃんは大盛り。
卵割ったあと失敗して
黄身と白身によう分けんかってん 泣
しゃーないから全部かき混ぜ方式。 ちっ
卵は2個使た。
ダンナちゃん上手に分けれて
例の美味しい卵かけご飯の作り方しよった(ウラヤマシ)
めちゃ美味そうやん。(ええなええな)
美味しい作り方でこないだ食べたばっかりやったからか
白身がドロッとしてて、イマイチやった。
(不味いって意味ちゃうよ。)(美味しいやり方失敗した自分が鈍臭いせいやねん)
(上の上の写真の左端見てん。白身がドロッとしとうわ)
家で食べた卵かけご飯のんが美味しかったわ 笑
※美味しい卵かけご飯の作り方は
3つくらいまえのブログ
「煮卵どうたらこうたら<後編>」に載ってマス。
実際
ダンナちゃんのは美味しく食べれたみたいやし。
ダンナちゃんは、さらに、卵2個追加。
白身が多すぎたーって悔しがってた。
とろろご飯に見える。 笑
ご飯少ななっとうから黄身だけ入れたら丁度エエ感じやったんやろね。
卵かけご飯に関しては
もう思い残す事はないわ 笑
ダンナちゃんにも担熊の卵かけご飯食べさせてあげたかったし
私だけ二回も食べとうから
2人で一緒に食べたかってん。
岡山の有名な卵かけご飯のお店も行ったし
担熊も一緒に行けたし
これらのお店がどうこうじゃなくて
家で作る卵かけご飯の美味しい作り方も
マスターしたし
実際に家のが美味しい気がするし 笑
改めて美味しい作り方の凄さを
再認識したわ。 うん。
人気のお店に行くことは、それはそれで
行く道中の楽しさやら、想い出やら
そのイベント自体が楽しいわけで
プライスレスやねんけどねー。うん。
よーするに
これよこれ↓
うん。そゆこと。
さて
但東町の担熊で堪能したし
次は但東町のチューリップ祭り堪能しにいこか〜
れお
チューリップ写真
ブログ一覧 |
グルメ♪和食・寿司 | 日記
Posted at
2018/04/23 05:10:51