• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LR3/6Rの愛車 [ランドローバー ディスカバリー3]

整備手帳

作業日:2023年3月1日

いまさらHID

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
乗り出してからずっと、何となく気になっていたヘッドライト。
昨年の車検時にLEDバルブに交換して光軸調整までしたのですがネットで安く入手出来る機会がありましたのでへHID化しました。
工具も一切要らず脱着。但しフロントグリル脱着も付随します(工具不要)。私の車はグリルも純正ではないものに交換していて、made in USAなのですが工作精度があまり高くない上に取付フック部分(プラスチック製)が弱い為に既に折れてしまい、タイラップで固定を行う必要がありました。
実際の走行に当たってはボンネットでグリルが挟まれる形状なのでまず脱落はしませんが念には念を入れて固定。

交換してみての感想は、購入した中古HIDヘッドライトの使用期間が不明なので本来の光量がでているか分からないのですが、LED(アマゾンで購入した中華製)の方が白色寄りで明るく感じます。逆にHIDはすっきり白い感じではなく自然な色合いの白色で暗夜運転時に暗くて困るようなことはありませんでした。

前回車検時に、購入時から装着されていたハロゲン用ヘッドライトユニットの光軸調整ネジ?が左側だけバカになっていてユニットごと交換しないと車検通過しないとディーラーで言われ、いつかポリカーボネイト製?のランプ外殻が白色退化し光量不足交換になる日が来るであろうと考え、数年前にほぼ新品の中古ヘッドライトユニットを購入保管していたのですが、それに交換したばかりでした。一旦出番が来たハイ・ローともLED化したライトユニットは再びお蔵入りしました。

そのうち時間的・懐的に余裕が出来たらHIDバルブを新調してみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #HID の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

サイドステップ取り付け

難易度:

ハイトセンサー交換 インチアップ

難易度:

フロントエアバルブ交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ARNOTT社製エアサス

難易度: ★★

車検(4回目)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月17日 9:13
お久しぶりです。元気にしています。

D3のHIDってレンズを通していますよね、プロジェクターみたいに。昔、R32やS13とかのヘッドライトは七色っぽく見えました。HIDはレンズを通す必要はないですよね、私の前車は通常のヘッドライトをHID化して十分でしたから。HID自体はLEDのように白くても、このレンズの効果が今一つ分からないところです。

レンズとして効果があるのであれば、そちらのヘッドライトユニットをLED化するとか。バルブ取り付けの形状が違うのでしょうか? 我が家のD3も手に入れた最初からHIDでしたので分からないのですが...

オートライトを後付けした関係で、日中にアンダーパス等を通って時にヘッドライトがパカパカ点灯と消灯を繰り返す時は「あぁ、HIDに無理させてるなぁ、LEDだといいのになぁ」なんて思ったりしますw

でも、格好はHIDの方が断然いいですね!
コメントへの返答
2023年3月17日 10:01
コメントありがとうございます。ご無沙汰の無礼をお詫び致します。

何となくHID化に興味を持っていたのが、確かにS13シルビア(アートフォース)、セフィーロあたりのバブリーな記憶が有ったせいかもしれません。


現在手元で使用中の車が3台あるのですが、すべてHIDライトとなってしまいました。
ご指摘のレンズですが、3台とも確かにレンズを通してあります。他の車の車検時にHID光量不足の指摘がありバルブ(との表現で合っているのか分かりませんが)のみを新品交換しましたが、HIDのバルブそのものは細長いフィラメントみたいな形状でしたので、素人推測ですがおそらく集光、というより散光のためにレンズを通しているのではないかと想像します。
他車になりますが、HIDバルブ持ち込みで交換しましたが、作業自体はディーラーにお任せしたのでコネクタ部分はハロゲンのHシリーズのような形だったか覚えていません。昨今のLEDバルブとHIDバルブを見比べた時に、本体部分の直径が見事に異なるのと、HIDにはバラストが組み込んで有る事などから、HIDヘッドライトにLEDバルブ装着は構造的に難しい上に、奇麗に散光しないのではないかと思います。

HIDバルブもLEDもアマゾンなどで同一規格・純正適合・車検対応でも価格が10倍くらい違うのが販売されていますが、きっと価格相応にライト性能、寿命も異なると思います。今回別車のHIDバルブはまさに純正準拠の社外品を純正の1/10の価格(2千円ちょっと)で購入持ち込みして交換しました。ディーラーの整備の方と相談の結果、こういった安い物が普通に購入出来ますよ、と御教示頂き安くあげる事が出来ましたので、オートライトによる酷使もこういう社外品を用意出来、ディーラーや車検工場の了解が得られれば本当に安く交換できますので、あまり気にされずオートライトの効果を享受しておいて良いかと存じます。

まあ、アンダーパスやトンネルでのライト明滅についてはHIDよりLEDの方が安定した光量発揮までにかかるタイムラグが明らかに短いので、ハロゲンライトユニット中古を入手されLED化、も意義があるとも思っております。

見た目は確かに車と「視線が合う」のでHIDの方が良い印象ですね。

季節の変わり目ですし、お身体お大事に、今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「実は・・・ http://cvw.jp/b/419365/47493729/
何シテル?   01/27 23:19
ディスカバリー3; 家族の関係で7人乗り以上の車がどうしても1台必要になってしまい、フリーランダーからの乗り換えで選んだのがディスカバリー3でした。 使い勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
主に家族の為の車ですが、運転席だけ私のものです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
普段は基地に隠してあります。おそらく一生手放さないと思います。
スズキ SX4 スズキ SX4
両親へ贈った車でしたが、諸般の事情で私の元へ戻ってきて管理する事となりました。 11年目 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
2人乗りからこれに替えることになりました。久しぶりのVW、どう変わっているかな?って以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation