XC60Ⅱでの初めてのDIYオイル交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
調べてもXC60ⅡではあまりDIYでオイル交換をしている情報が出てこない。
あ、ちなみにオイル交換は何度もやってますよ。初代XC60では主に上抜き。XC40では下抜きで。(除雪機はオイルドレンから吸い上げ)。この車XC60Ⅱでは初めてだということですよ。
XC40とほぼ変わらずの作業。
メーターでは33152.0kmで交換。
まずはオフロードモードに!エンジンオフ後、何度かドアを開け閉めすると解除されてしまいます。気をつけて!
普通エンジンオフでエアサスのエアが抜けるのに、1回ぐらいなら大丈夫、エアは抜けず車高が目いっぱい高い状態‼️いいね!
スロープに乗せてサイドブレーキオン。車止めもこの後一応かけてます。
2
T40でエンジンカバーを外す。ネジは4ヶ所。
3
ブローバイホースを抜く。オイル入れる時に溢れるのを防ぐらしい。空気抜きになるのかな。
手で引っ張れば抜ける。
4
オイルキャップを外しておく。裏に固まりとかないか目視チェック。
5
下に潜りT30でアンダーカバーを止めてあるネジを外す。XC40の時は何故かT30とT25があったが、今回は一種類T30だけ。
6
そして前と後ろ側にひとつずつクリップが。写真の上と下で挟む感じに縮めて引っ張ると外れます。ちょっとクリップの動きは硬いですがクリップは付いたままで外れました。二箇所あります。ネジを全部一気に外してもアンダーカバーが落ちてこない工夫ですね。
7
ネジは10個。同じネジのT30でした。
8
アンダーパネルを外すとこれ。上の大きい方が前側。
9
これがドレンボルト
10
オイルフィルター。中央にネジあるしょ。
11
17ミリでドレンボルトを外す。締め付けトルクは35Nm(YouTubeでは38Nmとか言ってるのあったなぁ。写ってないけど締める時には別のトルクレンチで締めてます。これは外す時の。)
今回は上のラチェットを使用。
12
ドレンボルトを外す。最近は手で押しながら最後まで外してましたが、工具箱でこれを久しぶりに見て使用。これ使っても落としそうだわ。
ワッシャーは毎回新品交換してますよ!まぁ潰れるタイプではないのでヤスリで削って再利用できそうですが(笑)、新品交換してます。ワッシャーのストックまだまだ有り。
13
オイルフィルター内のオイルを抜く。6ミリのヘックス。
14
15
オイルフィルターも交換
16
外した後、六角のネジをまた外して六角レンチを突っ込んで地面を使って穴から押す。
17
18
フィルターはXC40B5と同じ。助かる。
19
20
三升七合抜けました。
わたしのおきまり(笑) YouTube大林モーターズのパクリ。
21
6.7リッター??多いね。ディーラーが入れたのを抜いたんですよ。フィルターから出たのも含んでいます。トレイからは完全には落ちないのでおおよそです。もうちょっと入ってたかもね。規定は6.1リッター。まぁフィルター内に0.5リッター近くは入ってるからかな。
わたしゃフィルター交換も考えて6.5リッターにしました。
22
実はこの後、後ろに倒れました。舗装された地面に後頭部を打ち、メガネが飛んで片方レンズが外れました。だから最初のアンダーカバーのネジ穴がTのなんぼかあいまいなのさ…( ̄▽ ̄;)。土日当番救急病院行って異常無し。たんこぶのみ。1万円以上の出費...ヽ( ´_つ`)ノ 。外での作業はこまめに給水しましょうね。
使ったオイルは今回でやっと使い切った日本製のペンズオイル0w-20とワコーズFVで4リッタ、AZオイル0w-30を2.5リッターでした。
日本製のペンズオイルはYouTubeでは本国のとは全くの別物と知りガッカリ。初めて20L缶で買ったのに‥( ; ; )。早く使い切りたかったけどようやく使い切りました。次は何を買おうかなぁw 4L缶と1L缶とかにしますかぁ‥。何にしようかこれが楽しみ。
23
オイルは二回に分けてこぼさないよう気をつけて全量一気に入れてしまう。画面のゲージは最初はちょうどmax表示。エンジンアイドリングで一旦少なく表示される。(中央ぐらいに)。オイルは足さない。慣らし運転して一旦エンジン切ってまたエンジンオンで画面確認するとmaxでちょうどよく表示されます。
病院に行くのに焦って作業。キャップよし!ブローバイホースよし!
エンジンカバーを戻す。ネジは樹脂なので締めすぎるとねじ山がすぐにバカになります。二回経験あり。
24
エンジンをしばらく回して、漏れが無いか見て、オイル量チェックして、サービスインジケーターリセットして、アンダーカバーハメて終わり。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 一人でできるもん の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク