• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月13日

田植え研修ひらめき

田植え研修 本日は、田植え研修・・・いや『田植え体験』をしてきました。

朝、8:00に出発して高速をエコランで現地に向かいました。

途中、初めて『競走馬』の運搬車を見ました。

豚や、牛、はたまた自衛隊員(爆)は見たことありますが!!

競走馬はお初でした。道中、渋滞していたので、下道とあまり差なし(泣)

現地には予定より1時間弱遅れて到着(まだ田植えには間に合いました)

田園風景はワープ

⇒以下はワープ後に見てください(笑)

田んぼの中に入ったのは数十年ぶりです。泥んこが妙に気持ちよかった。

本当は超本気で田植えしようと考えており、コルセットまで準備していました。

しかし着替えセットをお家に忘れたようで、リスクマネジメントなしで

チビを抱え田んぼに突入・・・・


チビを片手にリスク大のジェダイは逃げ腰・・・

田植えをするにもチビを抱えしかも束になった苗は片手では無理・・・・

しかも泥んこのちびっ子が容赦なく暴れまくっています。

ビクビクしながら草食系のようにちびっ子に最新の注意を払いながら

田植えをしてきました。

=========ここまでがフォトギャラ光景=========


到着順に畦道に駐車。チョッパー軍団NO.4はここに駐車

スリーピース*2も光っています(笑)




田んぼには、おたまじゃくしがいっぱいいました。

絵本でしか見せた事がないので本物を体験させました。

これぞ体験学習。

しゃがみながらおたまじゃくしの余韻にひたっているのか!?



こんなポーズもかましてきました。

これは一緒に田んぼに入ったあとのポーズです。

半分裸俗です(爆)



蝶を追っかけて明後日の方向へ進路変更。

既に暴走しています(汗)

ナイスガイのパパのあま~い声も全く届かず・・・・



こんなんもいました。

これは地元の方が取ってきてくれたものです。

数十年ぶりで生カブトムシ幼虫を触りました。

正直拉致したかったです。

余っていたので持って帰ってもOKでしたが、横から『NO』が入りました(泣)




小川でのチビは最強に暴君でした。全く出ようとせず。

30分以上、小川のせせらぎ(湧き水らしい)を堪能してようやく

強制送還としました。

復路は完全下道。渋滞もありどんどん燃費悪化・・・

エアコンもつけていたので15km/L強の燃費に留まりました。

でも環境が許せばギリ1000kmはいけそうですが、これからの

市内走行メインの日々を考えると秋までお預けになりそうです。

さて下道走行時にもサプライズがありました。

某所の交差点で偶然にも見覚えのあるナンバーを見つけました。

私の知ってる3人の内のひとかたのナンバーです。

こちらより早く、クラクションが鳴りました。

そう、kittyさんです。

こいつはサプライズでした。

交差点ですれ違っただけですが、いい締めになりました。

さて今晩のご飯は、GWに実家から持ってきた『たこ焼き機』を使用。



電気式だからか?めっちゃ時間かかります。1面焼くのに15分・・・

これって・・・一体・・・

素人だからかもしれませんが、あまりにも焼くのに時間が掛かりすぎです。

やっぱ川島PAに行った方がいいかもしれない・・







ブログ一覧 | 発見 | 日記
Posted at 2009/06/13 23:11:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2009年6月14日 0:15
自然体験いいですね~
最近は、虫もろくに触れない子供多いですし・・・

このたこ焼きマシン、うちにも居ますよ!
関西人の家には必ずあるアイテム「たこ焼きマシン」(w)

時間がかかるのは、片面をこんがり焼けるまで待ってませんか?
少し固まった位で回し始めて、中がとろ~っとした感じで丸くしていき、
そしてこんがり焼き上げるともう少し時簡短縮できますよ
コメントへの返答
2009年6月14日 12:54
たこ焼きマシン、やっぱありますかexclamation×2


楽しいですよね。たこ焼き。


うちのチビはバッタ程度なら持てます。ほんとうに小さいのですが(笑)
2009年6月14日 2:12
のどかな風景で、時間の流れを忘れそうですね~♪

泥んこの子供達が、テロリストに変身しそうな…(爆)

田植え体験なので、秋には稲刈りもするんですか?
コメントへの返答
2009年6月14日 12:56
そうです。

テロリストに怯えていました。以外と深かったのでチビのデビューはまだ先になりそうです。



泥が爪に入りネイルアートみたいになりました(爆)
2009年6月14日 6:29
おはようございま~す♪

10日に家の娘も保育園の体験で田植えしてきましたよ~(^-^)
最後の写真、娘が千枚通しみたいな物を持って来たので、購入した記憶がなかったですが、たこ焼き機のものだったんですね。
謎が解明してスッキリしましたひらめき
コメントへの返答
2009年6月14日 12:59
小学生くらいの女の子が泥にダイブしたらしく全身泥人間として会場を沸かせていました。


田んぼに同化してるから発見は困難です(笑)
2009年6月14日 7:46
おはようございます。

田植え体験お疲れ様でした。体は大丈夫だったようでよかったです。

子供さんが喜んだのは何よりでしたね。

渋滞+エアコンは燃費がどんどん落ちていきますね。そうなるとエスハイでも燃費を伸ばすのは困難ですね。
コメントへの返答
2009年6月14日 13:02
特に小川遊びが気に入ったようで泣く子を無理やり持ち上げました。


すぐに泣き止み違うことに興味を示す様子。


燃費は渋滞がなく、適温なら18くらいは狙えると思いますが、辛い季節の到来です。
2009年6月14日 11:27
こんにちは!

うちの息子も先日田植え体験をしましたが、気がつくと泥んこ遊びになってました冷や汗
コメントへの返答
2009年6月14日 13:03
子供はそんなもんですよね。

久々の泥体験。いい1日でした。
2009年6月14日 12:58
腰痛再発してませんか?(爆)

フォトギャラ、プリッと突き出たおしりに見とれてしまいましたよ(核爆)
コメントへの返答
2009年6月14日 15:24
このキュートなお尻はどなたのでしょう。

カメラで撮った時は、娘片手に撮った

のでギリギリいっぱいでした。

ここでテロにあってたら泥にダイブ

してたところです。
2009年6月14日 15:14
農耕!牧畜??は腰にキマスねぇ冷や汗

アレレ・・・Tマークがわーい(嬉しい顔) 小細工したのかなぁ??

でも?!研修と言う事は!業務なんですかふらふら

コメントへの返答
2009年6月14日 15:25
こんにちは。

Tマークはまだ弄っていません。
写真のはマジカルカーボンです(笑)

単なる田植え体験・・・です(爆)

田植えはほとんどしていませんが・・・
リベンジしなきゃ。

腰はなんとか平気でした。腰に負担の
少ない態勢でのぞみましたから

プロフィール

「[整備] #CX-60 マイクロロンスーパーハイブリッド https://minkara.carview.co.jp/userid/425715/car/3672588/8348247/note.aspx
何シテル?   08/30 09:55
ガーン!自己紹介消えている!?元々入ってない!? うーん。まっ、いっかぁ♪ 最近、オフってないので機会があればいきたーい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NAP スマートヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:55:31
世界に誇るTAN-EI-SHA工場を見た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 09:39:32
合い間をぬってプチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/03 07:31:31

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
ストレート6とFRに惹かれ購入。ストレート6の力強い加速と低回転でも滑らかに走るので不満 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
現在の相棒!
ホンダ CT125 ホンダ CT125
近場用途に増車、現在慣らし運転中。豊富なカスタムに妄想が膨らむ日々。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB Owners Meeting 2019 in Suzuka CircuitのMus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation