たこタコメーターの設置
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
試作時から興味があったものの、イベント販売のみという事もあり入手出来ずにおりましたが、ラッキーな事に奈良カブミーティングにてジョルカブファンミーティングと同ブースで発売するという機会があり購入させて頂きました。
購入したのは左から2番目の1.28incモデルです。
たこメーターの名の通り回転数を表示しますが、OBD2対応モデルでは温度やブースト表記の切り替えの他、下側にサブ表示ができたりします。
2輪、4輪両者の使用過程を考慮されている点が素晴らしいです。
2
コチラはパルス式モデルなのでほとんどの車種に取り付け可能。
入力切り替えで2st、4st、単気筒から複数気筒に対応。
スケールは8、10、12.000rpm切り替え
レッドゾーン位置設定
アナログ針、たこイラスト切り替え
たこ怒タイミングなど細かく設定ができます。
最近のモデルからサイドボタンはタッチパネル式に変更されました。
3
まずは起動の確認。
電源線の+とアース、パルス信号線を繋ぐだけです。
薄型で簡易防水仕様なので何処にでも簡単に取り付けられるのが良いです。
4
たこタコメーター界隈では購入者を飼育係と称される事もあり、メーターケースならぬ飼育小屋を作って見る事に。
対候性、耐熱性を考えると金属製が理想ですが一先ず加工しやすいプラ系で試作してみました。
5
ざっと塗装をしてみた図。
車体の色に合わせるなら金属素材色か黒系が良いのですが、今回はキャラを優先する事に(笑
6
たこタコメーターinたこ壺の図
競技用に比べればラグや正確さは劣るかと思いますが、キャブのセッティングなどには重宝しますし、何より愉快な気分になれます。
7
照度は昼夜の切り替えはありませんが設定で固定値を細かく調整できるので、夜に眩しく感じない程度に合わせています。
画像では見え辛いですがスモークシールドのヘルメットでもよく見えています。
雰囲気は動画にて確認してみて下さい。
8
たこタコメーターのデータ版やグッズ類はSUZURIにて購入できますが今のところ本体はイベントでの手売りになるそうです。
今後出店されるイベントや販売方法の変更などの情報はメーターを作成、販売している#たこタコメーター(ex-うたごえ喫茶ぺんぎん)さんのX(旧Twitter)にて公開されておりますので興味のある方はそちらを確認してみて下さい。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ジョルカブ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク