…そんなこんなで高田さんに聞いてみました。
Q.今回の展示物はフロントアクセスパネルとアタッシュケース。特徴は?
A.いずれもドライカーボンで製作されており、非常に軽量で且つ精度・仕上げにこだわっている。型から取り出してから一切修正を施してはいないが、製造時の技術があれば修正は不要。フロントアクセスパネルはエッジの立ち方、気泡の無さを見てもらえれば品質の高さは判ると思う。裏面も綺麗にしてある。アタッシュケースも極めて軽量に作っているが強度は充分にある。(持ってみると本当に軽い。触ってみるとぺこぺことへこむが直ぐに復元する)。内装は施していないが、ユーザーの希望には極力応じたい。又、表面は紫外線対策のクリア塗装は敢えて塗装していない。当然黄変していくが、テカテカの艶が落ち、風合いが出た「使用感」が個人的に気に入っている。(と仰って写真最上段に写っているアタッシュを手に持たれた。実は見本ではなく実際に使用しているもので、もう3ヶ月程使用しているものとのこと。確かに艶が落ち、黄変してきている。現状では特に見苦しくはなかった)これも希望があればクリア塗装を行う事も可能。何れにしてもごく少量の生産なので、ユーザーの要望にはできるだけ応じたい。このイベントで既に何個かの注文はいただいており、納期は1.5ヶ月程を予定している。ギリギリの価格での製作なので、オートクレーブを使用するときに空いたスペースに無理を言って入れさせてもらっており、実製作期間より納期がかかっている。価格はサイズにより10~15万としているが、これは初期受付分として特に安く設定している。今後は高くならざるを得ないだろう。尚、初回生産分ではちょっとしたおまけも用意している。(HPで紹介されていたドライカーボンの靴べら。)カーボンの成型の技術者に見せたらちょっとびっくりさせられることは間違いないと思う。
Q.今後エリーゼ系ではどのようなパーツを予定しているのか。
A.現在エリーゼのフレームをベースにしたコンプリートカーの企画を進めており、平行して汎用で使用できるドアミラーの企画を進めている。販売価格の都合上、ウェットカーボンでの製作を予定しているが、ユーザーの意見を取り入れて、機能・外観のバランスが取れたものにして、ヴィタローニのミラーのように他車種にも使える汎用のものにしたい。小振りなサイズにしたいが、法定基準を満たすためにもある程度の(ミラーの)面積が必要で、試行錯誤の段階であるが、秋口頃にはデザインの完成、具体的な製品化への目処をつけたい。
お伺いした内容は既にHPで発表されている内容と大差はないが、製品を直に見て聞くと色々と気がつく所もある。各製品の外観・精度は高い。軽さ・強度は持っただけだがレベルは高そうと感じた。只、どちらもカーボンの絶対的な品質にこだわっているが為に、製品としてのバランスはやや偏っている。アクセスパネルは車両の性能に寄与が低い割りに価格はそれなりになってしまう。アタッシュにしてもとにかくカーボンの品質・性能を追及しているので、内装は全く無いし、金具やモール等はもうひと頑張り欲しい。出来れば脚も合ったほうが傷がつかないし、倒れにくいだろう。だが、価格相応の金具・小物を取り付け、内装等を施せば、重量も重たくなるし、コストも上昇する。逆に価格を抑える為にカーボンの品質を落とせば存在価値が無くなる。エリーゼが販売価格からすれば不満を言いたくなる部品を採用してでも、軽量なアルミフレームを採用しているのと事情は似ているかもしれない。(これに関してはロータスの製造能力からの必然の選択という面も大きいだろうが)構造はシンプルだし、本体の強度もあるので、購入後にカスタマイズできる余地はある。これもロータスっぽいと言えるだろうか。
私も実際にカーボンの品質を見て、価格に損無しと判断し、非常に心動かされたが、今回は他のことで既に当面の予算を使ってしまい、次回のお遊び資金は年末までお預けなので、間に合いそうにない。ミラーは丁度良い時期に完成しそうなのでお願いするつもりだ。構想中のイラストを拝見したが、ミラーの取り付け位置もなかなか大胆な所への設置も検討しておられるようだ。できればオーソドックスなプランと両方が可能なように台座を選べるようにしてもらえると有難い。後はFRP、ウェット・ドライカーボンとオーダーに応じて材料を変えても良いかもしれない。少量生産でも色々幅を持たせることで、購入の間口を広げて、製造単価の低減に努めてもらいたいものだ(と言っても数を多く見込むと型も高価なものになるし、難しいところか。物を作るというのは色々大変である)
とまぁ結構長話をした。大して突っ込んだ話しはしなかったが、普段機会の無い方と色々と話しが出来て面白かった。あと幾つか小ネタも拾ってきたが、これは気が向いたら書くかもしれません。(誰も読んでないから独り言っぽくて恥ずかしい…)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/06/22 22:16:38