• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまじろうの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2010年11月14日

A'PEXi S-AFCⅡの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
以前オークションで落札したS-AFCⅡを取り付けてみました。届いたブツは本体と取扱説明書、車種別配線図、セッテイングデータ集、操作図。
2
最初にECUの場所を探します。ST-20系は助手席の足元の奥、センターコンソールの下部分の奥にあります(車種によって場所が違います)
場所が場所だけに、かなり窮屈な態勢での作業になります。懐中電灯で照らしながら作業して下さい。
3
助手席の足元、センターコンソールの奥に手を入れカーペット?をめくります。上に薄いプラスチック板が乗ったECUが現れます。
4
窮屈な態勢で作業を行っていたので、写真を撮る余裕がありませんでした。なので、いきなり配線終了の写真です(笑)
ECUは三つのカプラーがあり、外さないと作業できません。僕の車の場合は、回転信号、アース、ノック信号、スロットル信号、エアフロー・圧力信号、IG電源にS-AFCⅡからのコードを接続しました(同じ車種でも年式により配線が違うので注意して下さい)
5
S-AFCⅡ本体はシガーソケット横の小物入れを塞ぐ感じで取り付けました。
関連情報URL : http://www.apexi.co.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントハブベアリング交換

難易度: ★★★

ECU修理

難易度:

ルーフモール交換

難易度:

オルタネーター死亡 調査→たぶん確定

難易度:

整備メモ

難易度:

ECU目視チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「通勤快速 http://cvw.jp/b/438073/40670647/
何シテル?   11/05 16:34
最近メタボ気味の不良オヤジです。 愛車はエンジンフルノーマルの “峠仕様もどき”ST202-SSⅠ GT-FourFake。 別名“オオカミの皮を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

正義の見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 00:04:56
 
余命3年時事日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:48:36
 
保守速報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:47:40
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気がついたら何故かこの車に(^^ゞ
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
通勤と街乗り用に購入。 軽快に走ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation