• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

焼け方よーわからんけど!

今までで一番綺麗な焼け方してると思うんですけど、どうですか?w

正月にプラグ外してチェックしたら、中心電極部が磨り減って丸くなってたんで慌てて購入しました。

カーボンも言うほど着いてないし、側方電極部は白くなってますけどこれってターボ車だと正常なのかな?

白く焼けてるのは焼け過ぎって噂もありますけど(^_^;)

まぁとにかく交換後は朝一の冷間時でも一発始動するようになりましたし、エンジン音も静かになりましたよー!

ってことは2万km交換じゃ遅いのかな!?
今回1.4万kmほどで交換しましたので。

因みに普段サーキットは走りませんが、前が糞詰まってない限りエコ運転はしない方ですw
ブログ一覧 | メンテナンス | モブログ
Posted at 2015/01/18 12:40:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

0813
どどまいやさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2015年1月18日 12:44
うーん、焼杉!
コメントへの返答
2015年1月18日 12:55
やっぱ焼杉くん?(笑)
これ8番ですけど、もうひとつ熱価上げた方がいいってこと?
2015年1月18日 13:02
一番手ageageに一票!

二番手でもいいような気も??
コメントへの返答
2015年1月18日 13:04
マジか!w

お金ないからもう少し使ってから替えてみます(´;ω;`)
2015年1月18日 13:08
イリジウムパワーなら、一本¥1000っすよ。
こないだ、コミコミで¥5000かからなかったっす。
コメントへの返答
2015年1月18日 17:24
デンソーは一度、たったの1,000kmくらい使ったことあるんです。
でもデンソー製の方が良いのかなぁ・・・
出処はNGKですがHKSブランドってのが良くないのか?
ちょっと定期的にチェックして対策を考えた方が良さそうです。
2015年1月18日 15:44
熱入りすぎ=焼け過ぎかと思います。走行状態は問題無いでしょうけど、交換時期が遅いと思います。
因みに僕はOIL交換3回に1回がベストと思ってました。約10,000kmですがそれでも焼け過ぎな場合が有るので、個人差は有りますが7~9,000kmの間が良いのかも?PS.整備手帳の日付が2017になってます!
コメントへの返答
2015年1月18日 17:27
交換時期が遅いですか・・・以前は10,000kmでと決めてましたが、20,000kmでもイケそうだったので20,000kmとしたんですが、今回チェックしたら、こんなんだったので(^_^;)

指摘有難うございます。
最近は西暦と平成の年号がごっちゃで解らないことがあります(^_^;)
2015年1月18日 16:44
ワタクシ、前回の交換がいつだったかわからないほど交換してないことに最近気づきました(笑)

ライトチューンなので熱価はそのままか、上げて8番にするか、机上で迷っているところでした。

迷う前にまずは燃焼具合を見る必要があるようですね。

今度開けてみます。参考になりました(^^ゞ
コメントへの返答
2015年1月18日 17:29
基本的にエンジンノーマルだったら熱価を上げる必要はないようですよ。

ま、でも仰るようにプラグの状態を見て次をどうするか決めた方が良いでしょうね。

2015年1月18日 17:16
どこかのショップさんで見てもらうことオススメします

私もエンジン直した時、同じようになっていて、プラグが白く粉吹いたようになってるのは、ノッキングしてるとこんな風になるそうです

ガソリンの質が悪いかも、しれません

私は、点火時期を遅くしてもらって、メタルキャタライザーに交換したら、直りました
コメントへの返答
2015年1月18日 17:35
確かにノッキングが(´Д`;)
空燃比が薄いとこのようになるそうですが、調べてみると一概には言えないとの記事も見掛けました。
なので実際のところは不明です。

あと夏冬でも焼け方が変わるみたいですね。

ガスはお馴染みのV-Powerです(^_^;)
2015年1月18日 18:48
かなりの白いツブツブですね。
画像で見る限りプレイグが起きている可能性が気になります(^^;

プラグの焼けは合わせたい走行シーンで外します。
例えばサーキットでの高負荷をターゲットにする場合はサーキットで高負荷走行した直後に外して点検します。
今回のケースで社街乗りでしょから、待ち乗り後のこの焼け具合ですと、一般的には軽中負荷域での空燃比が薄いか点火時期がこのエンジンに対してやや早過ぎる可能性が考えられます。
可能性は低いですがガソリンのオクタン価が低いケースも稀にあります。

普段の運転している際の空燃比はどの程度だったのでしょうか?
もしストイキよりも薄い領域があるのであれば適正値に補正を、空燃比が適正だったのであれば点火時期を少し遅角した方が安全と思われます。
プラグの熱価は空燃比と点火時期を適正化した後に行うべきと思いますよ。
コメントへの返答
2015年1月18日 20:38
うわぁ~残念な感じですね~(^_^;)

余裕がある時に確認してますが、空燃比がやや薄いような気もしてました。
ノッキングも以前のように大きくは出なくなりましたが、アクセルの入れ方次第で出ることもありますね。
ただ一定速度で巡航中にノックレベルがポッっと若干大きく振れたことが一度だけあったので、もしかするとノイズを拾ってるだけだろうと思ってました。
車が板金から戻ってきたらログりたいと思いますので、その際はまた宜しくお願い致しますm(_ _)m
2015年1月20日 10:56
このブログに気づいてなかった(^_^;)

私の場合、街乗りプラグはNGKの全域フル着火8番( ^o^)
1万キロ交換が目安(^o^;
ソロソロですが(^o^;
コメントへの返答
2015年1月20日 12:18
ドンマイです(^=^;

やはり一万キロ目安が良いんですね。
こんなに白く焼けてたのは今回初めてなので少し不安になりました。
2万キロ使ってもこんなことは無かったので余計です。

プロフィール

「Amazonの返品システムってほんと助かるけど、絶対悪用する奴いますよね」
何シテル?   08/15 20:47
基本的に一匹狼 群れるのを嫌います 群れてもせいぜい三匹w ちなみに私はデイヴ・グロールと同い年ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーターチューンの功罪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 17:02:43
点火時期の考察 =後編= 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 21:36:34
エボⅦのログデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 17:09:50

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ペラすぎてガッカリするけど、公道でモタモタしてるエボ&インプなら負けない気がする(謎 ...
スバル R2 スバル R2
父所有の車ですが、'10年秋ころからほとんど自分が通勤に使用してますので、最近はエボの方 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新車で購入し11万キロちょい乗りました。 デフ~ドライブシャフトをターボ車からごっそり移 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
初年度登録 平成13年6月 平成14年12月購入⇒購入時走行距離 15000キロくら ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation