• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月05日

電化上手は節電上手ではなかった?。。。の巻

ジメジメと暑い日々が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。

こんにちは。お山のからすです。

さて、家庭の暖房や調理器具、給湯器等のエネルギー。
都市ガスが整備されていない地域にお住いの方は、プロパンガスや灯油、オール電化住宅をご利用されていると思います。

その、オール電化住宅についてちょっと気になる記事が・・・

以下、日本経済新聞7月3日付より抜粋

オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委
家庭向け料金上げ巡り

 経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日、台所や風呂のエネルギーも電気でまかなう「オール電化」の家庭向けの料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。これを受けて、東電はオール電化の新規契約を打ち切る見通しだ。

 専門委が同日示した、東電の家庭向け値上げの査定方針に盛り込んだ。
オール電化は、ガスを使わず給湯や空調など家庭内のエネルギーをすべて電気をまかなうことを指す。東電によると、オール電化住宅は102万件に上る。夜間にお湯を沸かしたりするために、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用できるとして、料金を割り引いている。

 ただ、機器によるピークシフト効果は定量的にわからない。機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断した。

 ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける。また、東電が今夏、中小商店向けに用意した最大使用電力を抑える料金プランについて、一般家庭が最大使用電力を抑えた場合に恩恵が及ぶよう方策を検討することも求めた。

 今回のオール電化割引の廃止要求は東電が対象で、他の電力会社には求めたものではない。


って、国有化されたから?

特定の機器を購入した家庭だけを優遇・・・と言われても、その為に初期投資を掛けて設備導入したり、電気料金の安い時間帯に生活をシフトしてきたり。。。
あんなに大々的にオール電化を宣伝していたのに(東電がですが)、今更そんなこと言われても。。。

しかも、東電のみ対象って・・・
昼高く、夜安い料金プランを売り込んで、1日の電力需要の変動を和らげ、発電コストを抑制するのが目的らしいですが、それなら全国でやらなくていいのかなぁ。。。

せめて、電気料金の値上げ分はしょうがないとしても(納得はしてませんが)、オール電化住宅固有の値上げはご勘弁願いたいものです。

※記事抜粋に関して、問題があれば削除いたします。
ブログ一覧 | 日常のこと・・・ | 暮らし/家族
Posted at 2012/07/05 19:09:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

魚力食堂
RS_梅千代さん

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

でも実は
アーモンドカステラさん

ワンパターン
バーバンさん

代車はロケットプリウスでした
モモコロンCX-30さん

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2012年7月5日 20:51
こんばんは!

ホントその通りですよね~
継続出来ないようなプランなら最初からやるべきでは無いし、やったからには最後まで責任を持つべきだと思います

まぁその責任の所在が毎度曖昧ですからねぇ・・・w
コメントへの返答
2012年7月5日 23:50
こんばんは!

まぁ、私もオール電化推進にホイホイ乗ってしまったクチなので(^_^;)
私が導入した当時は住宅メーカーもかなりプッシュしてましたからねぇ~。

オール電化によるピークシフト効果は定量的にわからないとしながらも新体系「昼高夜安」は最大使用電力を抑えられる。っていう見解もよくわからん。(^_^;)

同じプランを未来永劫続けることはできないと思いますが、推進してきた以上は消費者の側に立った対応を切に望みます。
2012年7月5日 21:36
ここは人の原点に戻り
マキで暖をとり、ローソクを光に・・・
んな事できるか~っ!(笑)

今度、某落石(笑)で
キャンプ計画中です(^_^;
コメントへの返答
2012年7月5日 23:58
薪で暖をとる。ある意味贅沢な生活かもww

ローソクの光は震災時経験しましたがかなり不便でした。(笑)

両方とも普段の生活では不便ですが、キャンプとなると日常の喧騒を忘れさせてくれる贅沢な時間と思うのは、これいかに?
2012年7月6日 14:50
こんにちは。

私の家もオール電化なんですが、メリットが全くなくなってしまうようですね。

まだ初期投資の元も取れていないのに・・・

買取制度がなくなってもいいから、早く蓄電設備の開発を期待したいです。

太陽光で電気の自給自足ができれば多少のことは我慢しますが・・・
コメントへの返答
2012年7月6日 17:47
こんにちは。

全くですよね。
継続的に行える制度、システムそしてサービスをお願いしたいものです。

ソーラーパネル、スマートハウス、コージェネ等に期待したいですが、また設備投資が。。。(^_^;)

プロフィール

「@・・・1番 さん 栃木ならARVOUさんもあります。」
何シテル?   10/28 23:09
こんにちわ。 最近ブログ放置気味です。。。 のんびりやっていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
今まで後輪駆動が多いです。 後輪駆動って乗ってて飽きないですね~。(ヘタッピですが・・・ ...
トヨタ MR2 SW (トヨタ MR2)
SW20Ⅲ型GT-S 平成5年式 ABSなし S13で遊びでジムカーナを初め、ちゃんと ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation