こんばんは
めっきり寒くなってきて晩秋を感じ始めたd-doll.drama@英語って何おいしいの?高校時代もえたん買えばよかったのにと後悔、センター入試の英語ってハッキリいって勘だった様な、海外で車運転してみたいなと思う自分です
レポートやっているのですがWEB翻訳機(エキサイト翻訳)にお世話になっています。やっていてこれは面白いなとかんじたのでUPします
**********************************
英文
Japan's first biofuel made from rice went on sale on Friday at 19 stations in the prefecture.
Gas stations belonging to the National Federation of Agricultural Cooperative Associations,or Zen-no,are selling the fuel containing three percent bioethanol.
A ceremony was held at one of the stations,with Niigata Governor Hirohiko Izumida attending.The new fuel is of the same quality and sells for the same price as regular gasoline.
As soon as it went on sale,several customers filled up their cars with the biofuel.
Biofuels made from the rice,corn and other plants are excepted to help curb global warming because they release less greenhouse gases than other types of fuel,
Zen-no has been making bioethanol from from rice produced for livestock freed to expend the use of rice fields in the Niigata region.
***************************************
日本語訳
米から作られた日本の最初の生物燃料は、県の19のステーションの金曜日の販売に行きました。
全農、または全農系列のガソリンスタンドは、3パーセントのバイオエタノールを含む燃料を販売しています。
式典は、新潟の知事のHirohiko Izumida はいった.其の新しい燃料による同じ品質のであるステーションの1つに保持されて、レギュラー・ガソリンと同じ価格で売ります。
それが発売されるとすぐに、数人の顧客が、生物燃料で彼らの車を満たしました。
米、とうもろこし、および他の植物から作られた生物燃料は、他のタイプの燃料より少ない地球温暖化ガスをリリースするので、地球温暖化を制限するのを助けるために除かれます。
全農で、新潟の地域での田の使用を費やすために家畜のための米から生産されるのからのバイオエタノールを解放しています。
***************************************
しかし、バイオエタノール燃料で南米ですかねとうもろこし増やしすぎてナンダカンダいっていたこと思い出しました。
まあ、石油はこのまま採り続けると50年も持たないと地理の教科書の資料集にあったこと思い出しました。
化石燃料(石炭)は19世紀ワットが蒸気機関を発明した産業革命時代からつかわれていますからね。
日本は1960年代エネルギー革命から石油かなり使われていますからね。
米、トウモロコシからできる有機化合物C2H5OH(-OH基はヒドロキシ基)は排ガスをださない新燃料で期待されています。
あとはO2+H2→H2Oの爆発原理を生かして排気で水を出す水素燃料。
太陽光ソーラパネルをつかったソーラカー。
ソーラカーは高校生でもできる物みたいで、高校生ソーラカー耐久全国大会も開かれています。
ECOカーも増え始め、軽自動車はSOHC,ノンターボ、NAかCVT車が増えている傾向があるみたいでワークスみたいなスポーツタイプはあまり出していないみたいです。
普通車はプリウス、インサイト、エスティマハイブリッドなどなどでていますね。
しかし新型プリウスは後ろから接近したこと気づきにくいのである意味ステルスカーですね。
まあ勉強のためにダイハツのココアに乗ってみたのです。
ダイハツのDの方は「最近は低燃費志向が強くなっていて、日本はCO2削減で傾向がこうなってきているのです」といっていました。
まあ、民主党公約で25%のCO2削減と豪語しているので、車も低排出の車をださないといけない傾向になってしまうのかなと思うのかなと。
まあ、自分はEGOイストなのでね・・・と。
ブログ一覧 |
大学 | 日記
Posted at
2009/11/15 21:41:51