• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月12日

アイロン男!?



{ I R O N M A N } 
これをアイロン男と読んだ事がある人!! もしくは、
いや、ちゃうちゃうアイアンマン=鉄男・・・・
どっちにしてもよーわからんタイトルやって思った事がある人!!

どちらも私の事ですが~

同類の皆様は既にご存じかもしれませんが、朗報です!

「暗黒の安息日」さんが再結成ですと!!!

ブラックサバスと言えばもちろん、
メタル界の帝王・・・・といえば聞こえは良いが、ただの変なおじさんオジーオズボーン様!
そして、トニーアイオミ!(当時、なんか響きがカッコ悪い、変な名前ぇー、でも左利きかっこええ!と思ったもんだ)
ベースはギーザー・バトラー、ドラムはビル・ワードと、オリジナルメンバーですわ!

つーか、全員まだ生きてたんやね!w( ̄△ ̄;)w

もっとも、このメンツで一度97年に再結成してるけど、ライブ少しとライブアルバム出しただけかな。
当時は、何をいまさら~って感じであんまり気にしてなかったんですが、この歳になったからでしょうか。
めっちゃ気になりますー!

んで、今度はアルバム出すんですって!
もちろん聞いてみたいし、多分買いますが、正直あまり期待していないんすけどね・・・・

つーか、今回は世界ツアーもするらしいっす!
オジおじさん日本好きだから、来てくれるちゃいますのん?♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

メタルのボーカルではオジ豚さんと、ロニ禿さんが一番好きなワタクシとしては、
本当に日本に来たら、何はなくとも行かねばなりませぬぅぅぅぉぉぉおおおお!!~

決まったわけじゃないけど、楽しみぃ~ワーイ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ワーイ♪
ブログ一覧 | youtube | 日記
Posted at 2011/11/12 15:51:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジムニー納車
たかし-さん

気になる車・・・(^^)1420
よっさん63さん

孤独のグルメ🍜
brown3さん

あの日も暑すぎでした
wakasagi29_さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ケルヒャー K2.360 水漏れ修理
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年11月12日 18:51
マジですか?少し前に何かのインタビュー記事を読んだら、有り得ないとオジーが言っていたのに。
26年のライブエイドでオリジナルブラッキサバスが再結成していましたね。
何年か前にエリザベス女王帯冠何周年記念コンサートでオジーとトニーが同じステージに立ち、パラノイドを演奏していました。女王様の前で演奏するような曲じゃないですよね。
ちなみにイアン・ギランやロニーが唄うパラノイドの音源もありますよ。ロニーはやはりロニーです。
The Ultimate Sinが発売になった頃、武道館へオジーのコンサートへ行きました。一曲目はBark At The Moonでしたよ。
コメントへの返答
2011年11月12日 18:56
あ、そのツアー僕も行ったと思います。
僕もオジーはランディだろっ!って思ってたクチでしたが、ジェイクのカッコよさにはやられましたねー^^
本当にくるなら楽しみです!!
2011年11月12日 19:34
連投になります。
ランディが亡くなって、ジェイクになる間はナイトレンジャーのブラッド・ギルズがギターでしたね。ライブアルバムではブラックサバスの曲ばかり収録されていましたが、ビデオではランディの時代の曲ばかりやっていましたよ。もちろんアイアンマンやパラノイドはやっています。
ブラッド・ギルズが弾くMr.クローリーはすごいですよ。アイアンマンではブラッド・ギルズが黒いレスポールを弾いているという珍しい光景が見られます。
コメントへの返答
2011年11月12日 20:20
ブラッド・ギルズは・・・
あの腕毛が嫌いでした。
あのアメリカーンな感じも。。。
あの頃は、基本アメリカーンなハードロックバンドってあんまり好きじゃなかったんですよね。
グランドファンクもKISSもあんま興味湧かなかったです。

なのでギルズが弾くMrクローリーなんぞ、テクがどうこうじゃなく、全く認めまへんでしたな。
その毛むくじゃらな指で弾くな!みたいなww

ジェイクでもだめです。誰でもダメ。
こういうのはただのロスタルジーですけどね。わかっていても1st2ndアルバムの曲はやっぱランディが・・・・って思っちゃいますねぇ^^;
2011年11月12日 20:30
ランディはクラシックギタリストになりたいとかでオジーに脱退を告げた直後あたりに飛行機事故で…
どこを探しても音源がないのですが、ドッケンのジョージ・リンチがギターだった時期もあったようです。
私はアメリカもイギリスも好きでした。ジューダス・プリーストやアイアンメイデンは今でも大好きです。
コメントへの返答
2011年11月12日 20:35
追記;ギルズが代役を務めたのは後から聞かせてもらたんですけど、やっぱ嫌でしたね。
リンチがやってたってのは知りませんでした!
ジューダス!高校時代やりました・・・(遠い目)
メイデン!高校時代、弾けるベーシストがいませんでした・・・(遠い目再)

ジャパメタはあんまりですか?
僕はノヴェラが好きで、HMはマリノ派でしたww
2011年11月12日 22:53
「オズボーンズ」・・・・

70年代にパラノイドを聴いてて、
だれがこんなお茶の間ドラマを想像出来たでしょうか(爆)

ウチのバンドはアラウンド還暦、
今日も整骨院で、筋肉痛の腕のストレッチをやってもらいました(自爆)

舞台で逝けば本望でしょうが、お怪我のないようにガンバって欲しいものです(^^v
コメントへの返答
2011年11月12日 23:25
フロント3人は、若いころのようには上半身振ったりしないでしょうww
どれくらい老け込んでいるのか、楽しみです。

でも、ハイトーンが出ないロバートプラントはみじめに見えましたが、
どんなに老化していてもオジーが本物のお爺になったよ!
ってダジャレにするだけで、許せますです^^
2011年11月13日 9:18
>全員まだ生きてたんやね!

意外と人間しぶといものです・・・(爆)

コメントへの返答
2011年11月13日 9:41
ふふふw

確かに早死にしそうには見えませんねw
2011年11月14日 11:29
PB3氏との掛合いに熱がこもってますね(汗;

サバスはCDで1枚だけありますが、

棚を探してみたけど見つからない(汗;

タイトル思い出せない(汗汗;

ベッドの美女を悪魔が襲うイラスト。何だっけ?
コメントへの返答
2011年11月14日 11:53
「血まみれの安息日」ですね。
PBさんはほんとお詳しいですね。
私はそういいながらアルバムはほとんど持っていませんのですわ^^;;
カセットに録音してもらって聞いてたクチですので~
2011年11月17日 13:21
オジーネタに思わず食いついてしまいました・・
当方はヘッポコギタリストで、ザックとランディーが大好きです!

もうご存知かも知れないですが、私も小ネタを・・
最近発売された「アニメタルUSA」というCDを購入したんですが
メンバーが凄いです!

Vo:マイク・ヴェセーラ
g:クリス・インペリテリ
b:ルディ・サーゾ
Dr:スコット・トラヴィス

アニソンと軽く見る事なかれです。
聞いてみたんですが、かなり凄い事になってます!
コメントへの返答
2011年11月17日 13:31
へぇ~~~そんなCDが!?

ってVoとGの人たちは僕が聞いてた時からするとちょっと外れてまして~
どっちかというとルディサーゾって名前に^^

一度チェックさせて笑わせてもらいまひょ~ww

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation