• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へいずの"ZC" [スバル BRZ]

パーツレビュー

2012年12月1日

STi Flexible Draw Stiffener  

評価:
5
STI フレキシブルドロースティフナー
STi の フレキシブルドロースティフナーです。発売と同時に購入し2012.11.29に装着しました。

メーカーによれば
「車体とクロスメンバー間に設置するSTI独自のスポーツパーツで、適度なテンションをかけることで走行中のシャシーのしなりを補正し、機敏な初期操舵としなやかな乗心地の両立を果たすものです。四輪の路面接地性を高めることでコーナーリング中の走行安定性が増し、クイックで素直なステアリング操舵感を実現します。※STI製フレキシブルタワーバー(部品番号ST20502AS000)との共着を前提に開発しています。※アンダーカバー内側装着のため、ダンパー部の位置が左右で異なります。」
とのことです。

数年前からSTiの提唱する「強靭でしなやかな走り」概念により造られた「突っ張り棒」的なパーツです。
過去SHフォレでも同様のパーツを導入しましたが、対応アプライドモデルを無視して装着した割には(笑)効果が感じられた経験があるので、ZCにも付けてみることにしました。
ただ、そもそもコーナーを駆け抜ける能力が高いZCが、このパーツでどれだけ良い変化が生じるのだろうか。と少し不安がありました。(これは先に装着したフレキシブルタワーバーが想像より変化が少なかったことが大きい)

装着後200kmほど走行。私はすでにフレキシブルタワーバーを装着しており、各ブッシュをポリウレタンに、ホイールを鍛造に交換している状態でのレビューになります。

感想
・外観は全く変わらない。また覗き込んでもアンダーパネル内に隠れて全くわからない。
 見た目はDの「取付けました」という言葉を信じるしかない(笑)
・ステアリングの反応が良くなる。クイックで回頭性が向上した。ホイールを鍛造に換えた
 際よりも大きな効果に感じ、街乗りでも体感できる。これはいい。
・速度を上げるとコーナーでの安定性、コントロール性が向上したことがわかる。装着前に
 比べさらに安心してコーナーに入ることができるようになり楽しさがアップ。
・乗り心地が悪化したとは全く感じない。
・フレキシブルタワーバーのみ装着した際「ZCはそもそもの能力が高いからこれぐらいの変
 化に留まるのかな」という物足りなさが若干あったが、このパーツを付けることでバーの
 真価が発揮される。この2つのパーツはセットと考えるべき。

不安をうらぎり「こんな細い突っ張り棒でなぜ?」というくらいの効果を感じます。メーカーのいう「機敏な初期操舵としなやかな乗心地の両立」「コーナーリング中の走行安定性が増し、クイックで素直なステアリング操舵感を実現」は見事に果たされています。

これまで付けたパーツの相乗効果もあるのでしょうが、今回このフレキシブルドロースティフナーの装着により操舵について前々から感じていた「楽しい。でもなにか・・・」という感は一気に払拭されました。
とても印象の良いパーツです。


関連情報URL:http://www.sti.jp/parts/catalogue/brz_zc6/ST20118AS000.html

このレビューで紹介された商品

STI フレキシブルドロースティフナー

4.62

STI フレキシブルドロースティフナー

パーツレビュー件数:1,244件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

STI / フレキシブルドロースティフナーLH

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:30件

STI / フレキシブルドロースティフナーRH

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:74件

STI / フレキシブルドロースティフナーRH/LH

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:69件

STI / フレキシブルドロースティフナーリヤ

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:675件

STI / ガードバー(フレキシブルドロースティフナーリヤ)

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:66件

STI / サポートフロントキット

平均評価 :  ★★★★4.28
レビュー:406件

関連レビューピックアップ

AISIN ドアスタビライザー

評価: ★★★★

TRD ドアスタビライザー

評価: ★★★★★

HPI フロアバー

評価: ★★★★★

STI フレキシブルドロースティフナー

評価: ★★★★★

STI フレキシブルVバー

評価: ★★★★

AISIN ドアスタビライザー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夕、ようやくここまできました😊」
何シテル?   03/31 06:34
情報を頂いてばかりだったので、お返しすべく初めてみました。 2008年1月に共に暮らし始めたSH5は「日常を楽しく走る」をテーマに手を入れてきましたが、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AWD 
カテゴリ:Favorite Part maker
2013/02/12 06:33:28
 
Syms 
カテゴリ:Favorite Part maker
2012/07/14 19:05:04
 
AVO turboworld 
カテゴリ:Favorite Part maker
2012/07/14 18:00:03
 

愛車一覧

スバル フォレスター SH (スバル フォレスター)
2008年1月31日に納車されたSH5のXT5MTです。前のSF5が強烈だったので、SH ...
スバル BRZ ZC (スバル BRZ)
2012年4月26日に納車されたBRZ S 6MT 2BCエアロパッケージです。ZCと呼 ...
カワサキ ZX-12R ZX (カワサキ ZX-12R)
購入はh12年。当時の最新型でした。 これ以前の400ccはよく乗ってたのですが、120 ...
スバル フォレスター SF (スバル フォレスター)
ビッグホーンの車高の高さを残しつつ、もっと速い車はないかと探していたところに出会ったヤツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation