• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎうらわの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2010年4月10日

マップランプ連動化その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、ここが一番大変ですよ。
配線通しはワイヤーハンガーを使いました。長さ的には超余裕。ビニールが撒いてあるので針金直より良いかなと思って。太さがどうかなと思いましたが使えましたね。

で、何かしら簡単にできる方法が見つかればなと、ルームランプ側から突っ込んでみたり、マップランプ側から突っ込んでみたりしましたが、これと言って何も見つけられませんでした(^^;;

しいて言えば、ルームランプとマップランプのちょうど半分辺りでつっかえるのでルームランプの穴から手を入れて天井を下に押し下げる感じでやってみました。
ここは根気良く頑張るしかないですp(´∇`)q ファイトォ~♪
写真は開通したトコです。
2
先端に配線をビニールテープで巻きつけてワイヤーハンガーをゆっくり抜きます。

配線が通りました。
3
ルームランプ側のカプラーの水色と通した配線を配線コネクタでこんな感じにします。
4
ここで室内作業に入ります。
ルームランプからマップランプに電流を通すので、整流ダイオードを使用します。
アノードとカソードがどっちでプラスでどっちがマイナスだっけ?白と灰と識別されてるのに、ややこしや~~~ややこしやとなだぎのネタが頭の中でリピート状態になってしまうので、ギボシで接続する事にしました。

適当な長さの配線の片方にオスのギボシをかまします。
5
それをマップランプにハンダ付けします。
ヘタッピなのでちょっと離れた写真で(;^_^A アセアセ・・・
ハンダの位置もこの写真を参考に。
6
整流ダイオードの両端にメスのギボシをかまします。
絶縁スリーブを忘れずに。
7
車に戻って、マップランプ側の配線にオスのギボシをかまします。
ここも絶縁スリーブを忘れずに。
8
こんな感じでオス・メスを合体!
チョットぶれてますね。すいません。
整流ダイオードの白い方がマップランプ側ですね。
まぁ、ここで間違ってもなんとかなるので安心してやってみましょう。

後は元に戻せば完成です!o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!

なんか初めてミス無しでできた!と思ったら、マップランプが消えなくて焦りましたw
レンズを取り付けたときにONにしてただけでした(*´ο`*)=3 はふぅん

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベロフステッカー貼り付け

難易度:

フロントドア・スクリューグロメット、換装

難易度:

肘掛け設置

難易度:

今更だけど若干詳しめに内張りの剥がし方 その2

難易度:

ハザード球

難易度:

マスターユニットカバー(ガーニッシュ)の固定ネジ穴補修 for.プラリペア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月12日 21:54
お疲れさんです^^

かなり分かり易い手帳なので施工者増えるかも
知れませんね(o^-^o)
自分もそのうちやろうかな(^ω^)★

ちなみに画像3のワンタッチカプラーの付けかたは上下反対の方が良いかもですよ!(多分)
コメントへの返答
2010年4月12日 22:37
どもで〜す(*´∀`)

昨日暗くなってから嫁を助手席に乗せたら、「光ったらなんなの?」と言われました( i _ i )

ワンカプはいつやっても下手っぴです(;´Д`)

プロフィール

「活動再開すっかな~
と言いつつ今日も仕事だorz...」
何シテル?   10/21 09:18
家族にこそこそ弄ってます。 こそこそし過ぎて、あきれに繋がり、やがて公認へ(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
弄りはお小遣いの範囲で。だったはずがここまでこれました。 家族にバレないようコソコソと弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation