暴力装置、ターミネーターやらバイオハザードのゾンビでもいいですよ。
まずは、このイメージを膨らます
で、昨年や今年の集中豪雨で被害を受けた地域の復旧作業を行う姿を想像します。
私は、これが脳裏を過ぎり、吹きそうになりました。
暴力装置が、国民の役に立つ事をしてた。
どこぞの国の様に、虐殺に暴力(ウイグルやチベット)をふるう事もありません
表現と今の日本の現実を考えるとあべこべ
岩手県は、人民解放軍野戦部(小沢一郎が隊長)らしいので、ここは特殊なのかもしれません。
(以前の小沢氏の発言より)
------------------------------
この
暴力装置という言葉が、今日のキーワードにも思えます
昼から国会中継を見ていたのですが、民主党のヒドイ事
林芳正議員の質疑、岡崎トミ子が酷かった
まともな答えを出せず、何度も同じ質問を繰り返される様
はっきり言って、質疑の時間潰しの様にしか思えなかった。
しかも、日本全国の観光地の警備という言葉を使い
2年前に外国人が死んだのかはしらないが、そのことに拘り続ける様
その観光地の質疑に、林議員は「どこを指すのか」と言っても
的外れな事ばかりを言っていた。最後は奈良や京都という具体的な言葉が上がった程度
しかも、来年分の予算を今年に経常とか、警備にしても警察車両がどうので、70億か何かを計上するというもの。全国各地の警察車両の入れ替えとか言っていた。
話がめちゃくちゃ
----
次に出てきた、丸川珠代
元テレ朝のアナウンサー、大したことないと思ったら、以外と追い詰めてた
自民党の二世議員(もちろん民主と違い、親の意志を継ぐ人達)の如く
責め立てていた事に驚いた
ここでは、暴力装置についての質疑
この人、暴力装置に拘り続けたのが、あまり良く無さそうな気がした
「自衛隊の指揮権を握る」内閣総理大臣が、シビリアンコントロール(確か文民統制)が出来ないかどうか?(要は、自衛隊員が暴走し、総理の言う事を聞かないんでしょ?という事が言いたかったと思う)
という質問は、いいところを突いた様に思う。
それにも曖昧な答えで、更に野党の反感を煽っていた
私が見ていたのは、ここら辺まで
何度か質疑が中断する始末。
---
事業仕分けならぬ、公開尋問に近いかもしれない。
レンホウも例に漏れず、先月のファッションショーについての質疑で、
嘘を言ったと判明(丸川さんの質疑)
事業仕分けでも苦言を言われ、弱ってたのかもしれない。
それにしても、この無様な有様
こんな奴らに国を任せ、尚かつ私たちの血税で養ってやっている
これほど馬鹿馬鹿しいと思う事はない。
国にお金を納めるくらいなら、投資なり貯蓄に回す方が賢いと思うのは
私以外にもいるのでは?
どうせ帰ってこないお金なら、尚更ですね
「暴力装置」発言は「仙谷氏の本音」田母神俊雄氏
仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」
仙谷氏の自衛隊「暴力装置」発言で、首相も「プライド傷付けた」と陳謝
「非常に残念」「いい気持ちしない」「むなしい」 仙谷氏「暴力装置」発言で自衛官から失望の声
検察特捜部の地位を脅かし
(無法国家、ご都合主義で無罪になれる)
次は、尖閣問題で、海保の地位を事実上奪う
(職員免職の為。ビデオの流出は良くないが、行為は立派です)
今度は、自衛隊への圧力
(今日の暴力装置発言)
日本の守備網の解体が進んでいる様に感じます。
次は地域主権とワンセットになりそうな、外国人参政権(外国人住民基本法)で
日本列島の分解が進むのでしょうか
そこには、景気回復も、雇用促進もありません
待っているのは、温暖化防止法案、日本企業の海外逃亡など
明るい未来でしょうね(先の選挙で、民主党と書かれた方々にとって)
環境絡みで、車を取り上げられても素直に喜べるのか?
そんな時期が近づいているかもしれません。
その国際公約まで、あと8年ですね。
どうやって、日本が出す、二酸化炭素を1990年の25%カットをするのでしょうか
こういうの、早いに越した事はないですが、足踏み状態に近い
(太陽光発電など、一部が動き始めた為)
鳩山イニシアチブ(笑)
進展無くして大丈夫でしょうか!?
ブログ一覧 |
これからの日本 | 日記
Posted at
2010/11/18 22:02:48