毎年恒例の遠征です。
今年は例年より2週間ほど遅い開催なので、暑さが多少和らいでいるのが救いです。
その代わり仕事が繁忙期に入っているので、先週かなり忙しかったため、金曜の夜に移動するのはちょっと堪えましたが・・・
21時半頃に家を出て、24時頃に新東名の長篠設楽原で仮眠。5時頃に起きて富士SWへ。
まずはピットビルからフリープラクティスを観戦。適当に撮ったら1枚目からアタリw
しかしこれは完全なマグレで、速いのなんの。マトモに撮れることはそうそうなかったです。
アストンマーティンのヴァルキリー、唯一ロードカーベースのV12エンジン。1台だけ甲高いサウンドで痺れます。しかもこの速度域になると、音が後から聞こえてくるような錯覚があって(マシンは当然、音速には達していませんが)、妙に撮りづらいw
土曜日のピットウォークには1時間半くらい前から並びますw
以前はピットウォーク券があり、値段の割にかなりお得だったのですが、今はパドックパスがないと入れなくなってしまいました。
これは最終コーナー寄りですね。マグヌッセンのいるBMWや、アストンマーティンのピットはこちらからが近いです。
今回、サインは各チーム150枚限定、というアナウンスがされていました。
見る限りカウントしている雰囲気もなく、おそらくはドライバーズカードをそれだけの枚数用意しているのかな、と。ただ、私みたいに色紙に依頼したり、モデルカーに書いてもらったりする人も多く、カードは余りがちな感じでした。結局、時間がくるまで対応してくれているチームが大半だったように思います。
ここで昼食。パンフレットに載っていたBランチ(1,000円)を注文。
カツカレーと焼きそばという無茶苦茶な組み合わせですが、ボリュームの多いこと。他のメニューもそうなのですが、富士はボリュームがありますね(味はともかくw)。鈴鹿だとこんな満腹感にならないです。夕食に、去年行った鰻の店に行こうと思っていたのですが、行く気がなくなりましたw
午後の予選はピットビルBの屋上で観戦です。
予選はハイパーポールまで見たところで、土曜日はサーキットを出、ホテルで風呂入ってビール飲んで、さっさと寝ました。
翌朝は6時半に出発。ホテルの私の駐車位置の向かいに、初音ミクZ4のレプリカ?が停まっていてビビりました。私も個人スポンサーやってた頃の車両ですね~w
2日目は朝一でピットウォークなので、駐車場の埋まり具合も早めでしたね。
昨日とは逆で、今日は1コーナー側のピットビルBの屋上にピットウォークの待機列に並びます。今日のターゲット、ポルシェのピットがこちら寄りです。
最終コーナー側と1コーナー側、両方に待機列があることは知っておいたほうがいいですね。あまりきちんとアナウンスされていないので、私も今回知りましたがw
フォトギャラに連投しましたが、今年はあまり出待ちせずに自然体で回った割に収穫は多かったですね。人気が予想されるジェンソン・バトン、バレンティーノ・ロッシ、アントニオ・ジョヴィナッツィ、ロバート・クビサなどを昨年のうちに攻略していたので、極端な行列に並ぶことを避けられたのが要因です。
過去の取得分も含めて、今回の参戦ドライバーのサイン収集率を計算してみました(赤と緑の○印が取得済み)w
HYPERCARクラスが36/50=72%、LMGT3クラスが24/54=44.4%。
我ながらよくやるよな、という気がしますw
(
フォトアルバム更新)
色紙を含め荷物が多いので、ここで荷物を置きに一旦車に戻ります。
ただ、どこで誰に遭遇するのか分からないのがこういうビッグレース。最低限のサイン収集セットは持ったまま戻ってきたところで
笹原右京選手に遭遇。先日の岡山でもらい損ねたので幸運でした。
レースは序盤を楽しんで、早めに帰路につきます。明るいうちに運転したいのでw
テントとかで飲みながら観戦したいものですが、帰路の運転があるので如何ともしがたく。誰か乗せて行ってくれないかなw
来年はどんな大物ドライバーが来るか、楽しみですね。
Posted at 2025/09/28 23:05:45 | |
トラックバック(0) |
サーキット・競技 | 日記