• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide4uのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

車検

ようやく3年たち、大きな事故もなく車検を迎えました。
走行距離はまだ1万kmですが。(^^ゞ
愛車紹介のページ通り、ライトを中心に社外品への交換が多数ありますが、
すべてそのままで車検OKでした。やれやれ。

でも一番驚いたのは、BRASSENのウィンカーミラーレンズがOKになったことです。
これだけは純正戻しを覚悟していたのですが。
私のジオはフェンダーにサイドウィンカーがなく、ウィンカーミラーが唯一のサイドウィンカーであり
保安基準上、重要な位置づけなのですが、そこが青く光ってよいのか?という点が
ディーラーでも判断できず、ほぼ「改造」扱いされていたのですが、
車検ということもあり、いっそのこと陸運局に持ち込んで見てもらえ、ということで
持ち込んだところ、OKとなりました。デイライト扱いということで、だそうです。
これで、今度から大手を振ってディーラーに入れます!

最近はあまり大きな変化はなく、レーダーを最新のに変えたのと、エアリアルの
木目パネルを入れたくらいかな。
子どもも少しずつ大きくなって遊ぶ相手がだんだん大変になってきてますが、
ジオにもまだまだ活躍してもらうつもりです。
Posted at 2011/10/05 17:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

24ヶ月点検

ZiOオーナーの先輩方が続々と初車検を迎える中、こちらはやっと24ヶ月。
走行距離も未だ7800km。長持ちしそうです。いや、逆にさびちゃうかな。

大きな問題もなくここまで来ましたが、入庫の前日に急に6600KのPIAA HIDが点かなかったりして
ドキドキさせられます。
今回は久々にてんこ盛りメニューです。一般的な定期点検の他に、
 ・MT-10注入
 ・エアコンフィルタを持ち込みのPIAA AiryCに交換
 ・チッソガス再充填
 ・TRDフロントスポイラー取り付け
 ・ナビのMapOnDemandのファームウェアアップデート

あと、結局HIDを仕方なく純正に戻し、PIAAは保証交換してもらうことに。
あらためて思うのは、やはり純正HIDは明るい!見やすい!
色も黄色というより金色に見えてむしろ新鮮。これもなかなかいいじゃん!笑

MT-10は、以前のもの(今年の初め頃まで)は問題があって販売中止になりましたが、
改善版が出たというので、これを機に初めて入れてみました。
まだ入れた直後なので真価はわかりませんが、感覚として音が静かになりました。
もう少し走るともっと変わるらしいので楽しみです。

MapOnDemandのアップデートは、今サービスキャンペーンがおこなわれていて、
私より前の方はほとんどすべてアップデート対象だと思います。
自分で地図データの更新をおこなわれる方、不具合でそのうちアップデートができなくなります。
ずいぶん前に私がここで指摘した内容ですが、正式にアナウンスされたようです。
ついでに地図データも全国分更新してもらえますよ。CDからやると大変な時間がかかりますが、
ディーラーでやると1時間くらいです。(有料の地図ソフト更新とは違い、あくまでMapOnDemandの
地図データの更新のみです)

メインは点検よりもフロントスポイラーの交換ですかね。爆
Package ver.Aに飽きてきたので、フロントのみTRDに。
ブラッククローム化したグリルと合わせて、スポーティでなかなかよい感じに。
あぁ、写真を用意し忘れた。。。
入庫上がりの浮かれた勢いだけで書いてしまって申し訳ない。
Posted at 2010/10/17 23:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月26日 イイね!

DOPナビ地図更新の不具合

いつの頃からか、CDからの地図データ更新が失敗するようになってきました。
私のナビ型番は NHZT-W58G です。2008年9月の購入で、地図ソフトは2008年春版です。

いつの頃からといいつつも、大ざっぱには2009年の後半ころから発生してます。
購入してから約1年くらい。

症状としては、マップオンデマンドでダウンロードした地図データを、
CDから更新をかけるわけですが、更新開始後、いつのまにか処理が中断してしまいます。
更新準備ができたという案内もなければ、失敗したというエラーも出ません。
何事もなかったかのように、再度更新が開始できる画面表示に戻っています。
正しい流れでは、進行度を表す1/60から始まり、60/60に相当するところまで進んで
「地図の更新準備ができました」と言うはずなんですが、進行度の表示もなくなっており、
どうみても処理が勝手に中断しています。もちろん当該県のデータは更新されていません。
これが、頻繁に起きるようになってきました。

もう少し正確に説明すると、この症状は「徐々に」ひどくなってきました。
私の場合、新しい地図データが公開されると、ほとんど毎回、更新をかけていました。
つまり、ほぼ常に地図の更新がかかっているほど、次から次へと更新を繰り返していました。
どうも、その更新の積み重ねと関係があるような感じを受けています。
あまり更新をかけなければバグは露呈しないし、更新を多量にかけて初めて露呈するような。

初回に発生したときは、地図データ側に何か問題があったのだと思いました。
しかし新しいデータが公開されても直るわけでもなく、徐々に発生頻度が上がってきました。
そのうちある条件に気づいたのですが、一度に更新をかける量が多いと、失敗するようなのです。
具体的は、(私の場合いつもここから始めるのですが)東京、神奈川、千葉の3県の同時指定です。
これに全国データが加わるので、更新量としてはかなり多いと思うのですがこれが必ず失敗します。
県の組み合わせを変えると成功したりしていたのですが、どんどん悪化していき、最後はどの県
ひとつでも更新ができないところまできました。
とうとうここで修理に出しました。

メーカーによるプログラムのアップデートをおこなったという内容で返ってきました。
地図更新画面で、左下に表示されるバージョン番号は現在74です。(更新前を控えていなかったのは痛恨)
症状が完全に直ったかどうかはまだわかりません。地図データ自体も最新にしてくれたため、
更新をかけるデータがないのです。
(と思ったら本日2/26版のデータが公開されましたね)

このバグ、何かゴミのようなものが徐々にたまっていってそれが満杯になってしまったような
印象を受けるのですが、もしかしたら多くの方のナビにも潜在しているのではないでしょうか。
私ほど頻繁に更新をかける人はそんなにいないと思うので、気づくのはまだまだ後になる
可能性もあります。もしこれと同じような症状に見舞われた場合、マップオンデマンドの
プログラム更新をおすすめします。

MOPナビでも同様かどうかはわかりません。
ただ同じマップオンデマンドの機能を持っていますし、地図更新画面に2桁のバージョン番号が
あるならプログラムは共通の可能性もありますので気になるときは確認をおすすめします。
マップオンデマンドのプログラムアップデートは陰ながらおこなわれているようですが、
不具合修正のほか、更新処理の時間短縮など図られているようです。
地図更新をよくおこなわれる方は一度バージョンチェックをしてみてはいかがでしょう。
Posted at 2010/02/26 15:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月23日 イイね!

6600Kと6600K

6600Kと6600Kだまされた~
PIAAからほぼ同時にHIDと超TERA(LED)で6600Kが出たんですよね。
謳い文句には、「6600Kでのトータルコーディネート」などという誘惑の言葉が。
そりゃもう、見事に釣られてしまいましたよ。写真の通りです。
お値段も、PIAAですから、そりゃあもう・・

しかしですよ、悪い予感は的中。色がそろうことはありません。
HIDの方はだいたい予想がついていたので、これで理想の色になりましたが、
6600KなるLEDは、ちょっと色がつきすぎです。どちらかと言えばグリーン寄り。
私の主観ではこれはポジションには使えないと判断し、すぐに6000Kの超TERAに戻しました。
LEDはただでさえ元が青白いですからね。
ケルビンが同じだからといって所詮電球のHIDとはそう簡単に色はそろいませんよね。

流行がオーディオやデッドニングに移行する中、相変わらず自分でできることとして粛々と
ライト関係の見直しなど(笑)やっておりました。結果的にほとんどのライトがPIAAに置き換わってしまいPIAAに屈服していたのですが、これだけは大失敗です。調子に乗りすぎました。

さてと。また上手に売り飛ばさなくちゃ。
Posted at 2010/02/23 18:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

買ってみましたが・・

買ってみましたが・・以前ここでどなたかがSTYLE WAGONに載っているとおっしゃって、それを見てしまってからずっと気になっていたもの、とうとう買っちゃいました。

プリウスと同型であることで恩恵を受けることができたこの社外品、メーカーのHPにもまだ出ていませんが直接問い合わせて入手してしまいました。なんてったって、私がほしかった3つのうちのひとつが手にはいるんですからね。自分で工作するのはどうしても苦手なのでこういう商品を待っていました!ここは私が人柱になりましょう。

さて、いつものようにDに見せに行って、取り付けをお願いできるか相談したところ、
本部にまで問い合わせをされて出された結果が「NG」。
ウィンカーやウェルカムまでは問題ないんですが、青く光るところがグレーなんだとか。
特にブラックパール以降の後期型ZiOではフェンダーのところのサイドウィンカーがないので
ウィンカーミラーの部分はとてもセンシティブで、余計な光り方をするのは認められないとのこと。
逆に言うとフェンダーにサイドウィンカーがあれば、それが正規のサイドウィンカーとなることで
ウィンカーミラーは補助的なものとみなすことができるらしいです。
「デイライト」か「薄暮灯(その他の灯火)」の要件を満たせばOKと考えていたのですが、場所でNGとは。

惜しい・・
しかし「スイッチでもつけてわからないように付けてきてくださいね」とアドバイスされました。
ルールを守るのを信条としていた私ですが、とうとうスイッチつきの機能をつけることになるとは。
だって、だって~ テスト点灯で、薄暮灯の青とミラーの青の組み合わせがカッコよすぎたんだもん。
Posted at 2010/02/21 23:12:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

子供が生まれたのを機に思い切って新車を購入! しかし子が小さい間は自由にお出かけできないので なかなかZiOに乗る機会がないのがもどかしい父です。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
学生時代にさんざん乗り回した中古のスターレット以来、約20年ぶりのマイカー。 そして人生 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation