目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
カバーを塗ります。
色を何にするか悩んだ結果、クロームメッキで塗ることにしました。
足付け&マスキング開始です!
黒い部分は凸までクロームに塗りますので、マスキング!
結構面倒臭い作業でした^^;
2
ポジションの周り凸も塗りますのでマスキング!
3
1回目は、薄くサラーっと塗ります。
1回目の塗料が乾ききる前に、2回目の塗りに入ります。
この時、塗りにくい入り組んだ場所から塗っていくとうまく行きます。
完全に乾いたら、3回目を厚めにたれる寸前まで塗ります。
*完全に乾くまでにマスキングを取ります。
完全に硬化するとマスキングと塗料がくっついて、最悪マスキングはがす時にせっかく塗った塗料も持って行っちゃいます^^;
その後、1日自然乾燥~。
4
乾燥後~♪
5
ポジション球の周りには、
アルミテープを貼ってリフレクター風としてみました。
6
ポジションレンズをつけると、こんな感じになります。
7
SMDリングにイカ用アクリルカバーを付けて仮組みしました。
写真では分かりにくいんですけど、
良い感じにアクリルカバーがめり込んでるんです。
8
装着方法はカバーの裏からSMDリング。
表からアクリルカバーをつけます。
まずはSMDリングを固定しました。
裏から入れて耐熱ボンドで固定してます。
次にカバー表からアクリルカバーを入れて、耐熱ボンドで固定。
この時点でサンドイッチのようになってますので、表のアクリルと裏のSMDを0.35のステンワイヤーで固定して完了です。
(画像無いから分かりにくいかも^^;)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク